問題一覧
1
リンゴ酸原料重量【⠀】%
0.08
2
ペクチン原料重量【⠀】%
1.2
3
蒸し庫で蒸気が上がってから【⠀】度20分間行う
95
4
仕上げ点
ゼリーポイント
5
クエン酸原料重量【⠀】%
0.08
6
ジャムに適してる苺は、果色が鮮紅色で中心部まで【⠀】し、肉質がしまっていて空洞の無いもの
着色
7
グラニュー糖 原料重量の【⠀】%
50
8
果形を傷つけないように注意しながらヘタを【⠀】を用いて除く
ヘタ取り器
9
温度計によるテスト 液温が【⠀】℃になったら終了
102~105
10
グラニュー糖を【⠀】回に分けて添加する
2~3
11
果肉に土砂、農薬が付着しているので【⠀】(アントシアン)の流出に注意しながら十分水切りをする
赤色色素
12
酸、糖、ペクチン
ゼリー化の3条件
13
いちごの品種島根県松江市【⠀】町野津農園
福富
14
濃縮は原料を全て加えたあと、さらに高音で【⠀】仕上げるのがいい
短時間
15
ジャムに適しているいちご 果色が【⠀】色で中心部まで着色
鮮紅
16
令和6年の品種
紅ほっぺ
17
農林のいちごじゃむの品種
紅ほっぺ
18
粉末ペクチンは、【⠀】倍のグラニュー糖とあらかじめ混合したものを添加する
6~7
19
日本生産率【⠀】位
7
20
ジャム1便【⠀】g
260
21
いちごの原産地
南米
22
糖度計による判定 屈折糖度【⠀】がBxになった地点で終了
50~60
23
江戸時代に【⠀】から渡米
オランダ
24
グラニュー糖を2~3回に分けて添加する理由
最初から濃い糖液にすると果肉が収縮し、液面に浮き上がってしまう