暗記メーカー
ログイン
歴史総合
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 28 • 6/8/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    なぜイギリスで産業革命が始まったのか。

    貿易を通して色々な素材を持っていたから。

  • 2

    なぜイギリスの綿工業の分野で産業革命が始まったのか。

    インドの綿織物に匹敵する品質の綿織物を生産させ、輸入代替工業化に成功すれば大きな商機になったから。

  • 3

    イギリスの産業革命はなんの分野から始まった?

    綿工業

  • 4

    1894年に起こった戦争

    日清戦争

  • 5

    1890年代日本の綿紡績業はどうなっていた?

    生産量>輸入量

  • 6

    1775年に開戦した戦争

    独立戦争

  • 7

    第一回大陸会議が行われた場所

    フィラデルフィア

  • 8

    独立後の植民地で、〇〇を求める声が強まった。

    連邦政府

  • 9

    合衆国憲法の特徴を3つ答えよ。

    人民主義, 三権分立, 連邦主義

  • 10

    植民地アメリカが独立に至った後、〇〇制度が整備された〇〇主義的な社会の実現。

    議会, 民主

  • 11

    安静の五カ年条約は何年にできた?

    1858年

  • 12

    安政の五カ国条約🟰〇〇を中心とした自由貿易に基づく〇〇経済の枠組みに加わった。日本は、〇〇によって、外国資本の直接的な国内侵入を防ぎつつ、〇〇や茶の輸出によって利益を上げた。

    イギリス 国際 居留地貿易 綿織物

  • 13

    自由貿易に対応する国際競争力のため、政府が近代産業を育成した〇〇政策。

    殖産興業

  • 14

    1871年には●●条例が制定され、金貨を基準としながら、海外貿易用に〇〇も併用する貨幣制度が発足した。

    新貨 銀貨

  • 15

    1872年には、〇〇条約が定められ金貨や銀貨などと交換を保障した。〇〇券の発行が、目指されたが、紙幣に対する信用不足のため、〇〇紙幣の発行が続いた。

    国立銀行 兌換銀行(だかんぎんこう) 不換

  • 16

    1881年に大蔵卿(おおくらきょう)に就任した人は誰?

    松方正義

  • 17

    西南戦争の戦費や殖産興業による不換紙幣の増幅によって生じた〇〇を沈静化するため、厳しい〇〇を実施した。

    インフレーション 緊縮財政

  • 18

    金本位制による国内産業への通貨供給体制を確立したのは、どこか?

    日本銀行

  • 19

     1880年代半ば、明治初期の政府による産業基盤の整備を受けた〇〇企業の設立ブーム=〇〇が起こり、〇〇の時代に突入した。

    民間 起業勃興 産業革命

  • 20

    綿花を原料として、綿糸をつくる〇〇業や解雇を原料として、生糸を作る〇〇であった

    綿紡績 製糸業

  • 21

    業産業で生産された解雇から作られる糸を輸出する。製紙業は、明治期における貴重な〇〇獲得産業として重要な位置を占め、1900年代に日本は〇〇市場向けを中心に、世界最大の生糸の輸出を誇るようになった。

    外貨 アメリカ

  • 22

    明治維新後日本政府は〇〇条約により定められた○○の撤廃や○○の獲得を求め、欧米に習った国づくりに努めた。また、周辺諸国との〇〇に関する条約を結んで、領土を確定させ、欧米諸国と対等な〇〇を目指した。

    不平等 領事裁判権 関税自主権 国境 主権国家

  • 23

    幕末以来、抱えた〇〇との国境問題の解決のため、政府は1869年に蝦夷島を〇〇と命名して、明確に日本の領土にした。

    ロシア 北海道

  • 24

    朝鮮が〇〇を拒んだため、日本では戦争を求める声が高まった。1875年に日本の軍艦が朝鮮で軍事衝突〇〇を起こし、翌年に〇〇を結ぶと、日本は朝鮮への関与を強めた。

    条約終結条規 江華島事件 日朝修好条規

  • 25

    日本が初めて各国との条約改正に実現した国はどこ?またその条約の名前は?

    イギリス 日英通商航海条約

  • 26

    利益線とは何か

    日本の国境の安全に深く直接関わる地域

  • 27

    独立を実現したアメリカで西部に移住し、領土を拡大する○○が展開された。 運動下では先住民が○○法でより西へと追いやられた。

    西斬運動 先住民強制移住法

  • 28

    19世紀に至ると、ヨーロッパの支援を受けた〇〇の独立や〇〇指導によるエジプトの独立が起こり、支配体制の動揺が生じた。そのためスルタンや知識人が〇〇主義のもとで、近代国家の形成を目指した。

    ギリシア ムハンマド=アリー オスマン