問題一覧
1
何級?
A級
2
何級?
B級
3
何級?
C級
4
これらの回路(A級、B級、C級)は、トランジスタの()における分類です。
動作点
5
トランジスタの効率は良い順からどうなるか
C級、B級、A級
6
トランジスタの信号の歪みの少ない順
A級、B級、C級
7
A級は()の入力信号を増幅する
全て
8
小信号増幅回路である。()を極端に嫌うオーディオマニアはA級にする
ひずみ
9
A級の効率は()ので、電気を食う
悪い
10
B級増幅は入力信号の()しか増幅できない
半分
11
B級は2つ使って増幅して、出力を()する方法が取られる
合成
12
C級増幅は上半分、または下半分の1番振れの()部分のみ増幅する。
大きい
13
A級シングル電力増幅回路はエミッタ接地増幅回路が原形になっていますが、これまでと違うのは()が、コレクタ側に入っている部分
変成器
14
A級シングル増幅回路で使われる変成器は、電圧増減の目的ではなく、()の整合に使われている
インピーダンス
15
A級シングル増幅回路のインピーダンス整合の結果、希望する出力を得るためにトランジスタに適切な()を与える働きをしている
負荷
16
インピーダンス4Ω、変成器で400Ωにしたい。変成器のN(巻数)をいくらにしたらよいか。
10
17
図参照
800
18
最大出力電力POMを出せ
120
19
A級シングル電力増幅回路について Vcc 12,Rl 600のとき、Icpはどうなる
0.02, 20mA
20
A級シングル電力増幅回路のとき、 Vcc 12 Icp 0.02のときの電源の平均電力Pdcを求めよ
0.24, 240mw
21
A級シングル電力増幅回路で、 Pom(最大出力電力) 0.12 Pdc(電源の平均電力)0.24 の時の電源効率を求めろ
50%
22
A級シングル電力増幅回路の時、 最大出力時のコレクタ損失Pc、 無信号時のコレクタ電圧Pcmを求めよ
0.12, 0.24
23
A級シングル電力増幅回路のとき、 コレクタ損失はどの様な時に最大となるか、
コレクタ損失は無信号時に最大となる
24
B級増幅は入力信号波形の()だけしか増幅できない。
半分
25
B級プッシュプル電力増幅回路では、 入力信号が正のときは()のトランジスタが動作し、負の半周期では()のトランジスタが動作する
tr1, tr2
26
トランジスタはベース・エミッタ間電圧が0.6以上ないと()電流が流れない
ベース
27
トランジスタは入力信号電圧が±0.6以下での出力電圧vo=()となり、()ひずみを生じる。 このひずみを除去する為には、ベース・エミッタ間にわずかな()電圧を加える必要がある。
0, クロスオーバー, バイアス
28
(4)番の問題です。
ダーリントン, hfe1×hfe2
29
(5)の問
コンプリメンタリ
30
これについて求めよ
16000
31
以下についてとけ、
上記参照
32
以下について、問3
参照
33
以下について、問4
参照
34
図15おいて、Rlには、コレクタ電流icの他に どの様な電流がながれるか、
ベース電流
35
図15(b)について、Tr1のコレクタ・エミッタ間に加わる最大電力を求めよ
2Vcc
36
SEPPとは
負荷へ接続する出力端子が1組のプッシュプル回路のこと
37
OTLについて
増幅回路で出力変成器を使用しない方式
38
問9
7.3
39
問10
0.75
40
問11
0.2
41
問12
5000