問題一覧
1
Staphylococcus spp.は何型の細菌か?
グラム陽性球菌
2
Staphyiococcus spp.はカタラーゼ試験で何性を示すか?
陽性
3
Staphylococcus aureusはコアグラーゼ試験で
陽性
4
Staphyococcus aureusはマンニット分解を持つか?
マンニット分解食塩耐塩性
5
Staphyococcus aureusはDnase試験で何型の結果を示すか?
陽性
6
Staphyococcus aureusは卵黄反応で何型の結果を示すか?
陽性
7
Staphyococcus aureusはどのような毒素を産生して食中毒を起こす可能性があるか?
エンテロトキシン
8
Staphyococcus aureusはどのような毒素を産生してSSSSを引き起こすか?
表皮剥離毒素
9
MRSAはどの遺伝子を持ち、何に耐性を示すか?
mecA, セフォキシチン
10
Streptococcus spp.はカタラーゼ試験か?
陰性
11
Streptococcus pyogenesはバシトラシン()である
感受性
12
Streptococcus pyogenesはLancefield分類で何群に属するか?
A群
13
Streptococcus pneumoniaeはオプトヒン
感受性
14
Streptococcus pneumoniaeは胆汁融解試験で何型の結果を示すか?
陽性
15
Streptococcus agalactiaeはLancefield分類で何群に属するか?
B群
16
Streptococcus agalactiaeはCAMPテスト
陽性
17
Streptococcus agalactiaeは馬尿酸水解試験
陽性
18
Enterococcus sp. は6.5%食塩耐性であるか?
耐性
19
Enterococcus sp. はエスクリン()、胆汁酸()である
エスクリン分解性, 胆汁酸抵抗性
20
血液と髄液あるいはStreptococcus pneumoniae を分離した場合、何として報告するか?
侵襲性肺炎球菌感染症
21
Streptococcus pyogenes を分離した場合、何として報告するか?
劇症型溶血性レンサ球菌感染症
22
Streptococcus pyogenes は()溶血性を示すか?
β溶血性
23
バンコマイシン耐性のEnteroc0ccus spp.は何と称されるか?
VRE
24
ペニシリンに耐性のStreptococcus pneumoniae を何というか?髄膜炎と非髄膜炎でペニシリンの判定基準となる
PRSP
25
Haemophilus influenzae の発育に必要な因子は何か?
X因子, V因子
26
Haemophilus infuenzae が発育しない寒天はどれか?
ヒツジ血液寒天
27
羊血液寒天にブドウ球菌が同時に発育しているときHaemophilus spp.の増殖が促進される()が起こる
衛星現象
28
Haemophilus influenzae b型の血清))
Hib
29
B-ラクタマーゼ非産生でありながらアンピシリンに耐性を示すHaemophilus influenzaeというか
BLNAR
30
B-ラクタマーゼ産生かつAMPC/CVAに耐性を示すHaemophilus influenzaeをなんというか
BLPACR
31
Haemophilus haemolyticus の発育に必要な因子は何か?またウサギおよびウマ血液寒天に()
X因子, V因子, β溶血
32
Haemophilus ducrei は性感染を引き起こし、何の原因菌か?
軟性下疳
33
Neisseriagonorrhoeae のオキシダーゼ試験の結果は?またCO2は?
オキシダーゼ陽性 CO2要求性
34
Neisseriagonorrhoeae は何という形状の菌か?
陰性双球菌
35
Neisseriagonorrhoeae が発育する寒天はどれか?
サイヤーマーチン培地, チョコレート寒天培地
36
Neisseriagonorrhoeae はブドウ糖()かつマルトース()
ブドウ糖発酵 マルトース非発酵
37
Neisseriagonorhoeae 性感染症を引き起こし、()の原因菌である
淋病
38
ペニシリナーゼを産生する Neisseria gonorrhoeaeとはなんというか
PPNG
39
Neisseria meningitidis は何という形状の菌か?
陰性双球菌
40
Neisseria meningitidis が発育する寒天はどれか?
チョコレート寒天培地, サイヤーマーチン培地
41
Neisseria meningitidis はオキシダーゼ試験()CO2()である。
陽性, 要求性
42
Neisseria meningitidis はブドウ糖()マルトース()である。
ブドウ糖発酵, マルトース発酵
43
Neisseria meningitidis を血液あるいは髄液で分離した場合、侵襲性髄膜炎菌感染症として()類感染症全数把握対象されるか?
五
44
Neisseria meningitidis は()により伝播する。
飛沫感染
45
Moraxella catarrhalis はグラム()でカタラーゼ()ある。
陰性球菌, カタラーゼ陽性
46
Moraxella catarrhalis はHockey puck test()、Dnase()である。
Hockey puck test陽性, Dnase陽性
47
腸内細菌目細菌は()性のグラム()である。
通性嫌気性, 陰性桿菌
48
腸内細菌目細菌は()によく発育する。
普通寒天
49
腸内細菌目細菌は硝酸塩を亜硝酸に()する。
還元
50
腸内細菌目細菌は()を発酵的に分解する。
ブドウ糖
51
腸内細菌目細菌はPlesiomonas shigelloides を除きオキシダーゼ試験()である。
陰性
52
Escherichia coli のIPA()、ガス() H2S()、インドール()、VP()である。
IPA陰性, ガス産生, H2S陰性, インドール陽性, VP陰性
53
Citrobacter freundii は、IPA()、ガス() H2S()、インドール()、VP()でリジン()ある。
IPA陰性, ガス産生, H2S陽性, インドール陰性, VP陰性, リジン陰性
54
Klebsiella pneumoniaeは、IPA()、ガス() 運動性()、インドール()、VP()でリジン()ある。
IPA陰性, ガス産生, 運動性陰性, インドール陰性, VP陽性, リジン陽性
55
Proteus mirabilis は、IPA()、運動性() H2S()、インドール()、リジン()、オルニチン()ある。
IPA陽性, H2S陽性, 運動性陽性, インドール陰性, リジン陰性, オルニチン陽性
56
Salmonela spp. は、IPA()、乳糖白糖() 運動性()、H2S()、インドール()ある。
IPA陰性, 乳糖白糖非分解, 運動性陽性, インドール陰性, H2S陽性