暗記メーカー
ログイン
歴史総合 1学期期末
  • ぱぁせんと

  • 問題数 37 • 7/25/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    文章中の( )に当てはまる語句を答えよ。

    13, フランス, 代表, 東インド, ボストン, ワシントン

  • 2

    下線部aに対してイギリスでは17世紀に革命が起こり、権利の章典が定められた。(下の文章)イギリスで最も影響力を持っているのは何と考えられるか。 議会の章典(1689年) 議会の上下両院は・・・古来の権利と自由を守り明らかにするために、次のように宣言する。 1.王の権限によって、議会の同意なく、法を停止できると主張する権力は違法である。 4.・・・議会の承認なく、王の私用のために税金を課することは違法である。

    議会

  • 3

    下線部bにて下の盟約が作られた。 この会議で決めたことを下の盟約を参考にして答えよ。 大陸不買同盟盟約(1774年) (第8条)我々は・・・倹約、節約、勤勉を奨励し、浪費や放蕩(ほうとう)に耽(ふけ)らないようにする。・・・浪費的な気晴らしや娯楽の類はもってのほかである。

    イギリスの製品を買わないことが決められた

  • 4

    下線部cに関連して、合衆国憲法が保証する「市民」から除外されたのはどのような人々か、下を参考に答えよ。"ただし、女性は除く"。 アメリカ合衆国憲法 第1条第2節  下院は各州人民が2年ごとに選出する議員で組織される。・・・下院議員及び直接税は、連邦に加入する各州の人口に比例して、各州の間に配分される。各州の人口とは、年季契約労役者り含む、自由人の総数をとり、課税されないインディアンを除外し、それに自由人以外のすべての人数の5分の3を加えたものとする。*自由人以外:黒人奴隷のこと

    インディアン, 黒人奴隷

  • 5

    アメリカ独立革命の動きについて述べた文として適当でないものを次から選び記号で答えよ。

    ウ)合衆国憲法では、大統領に権力が集中する権力集中制が定められた。

  • 6

    文章中の( )に当てはまる語句を答えよ。

    ルイ16世, 三部会, 国民議会

  • 7

    下線部aについて。 (1)この社会秩序を何というか。

    アンシャン=レジーム

  • 8

    (2)第一身分、第二身分、第三身分の人々はどのような身分か。

    聖職者, 貴族, 平民

  • 9

    (3)革命によって変化したことを表した絵A、Bがある。絵について述べた文aとbの正誤の組み合わせを答えよ。 a 革命によって、絵Aから絵Bに変化した。 b 絵Aと絵Bに共通する岩は税金を表している。

    誤, 正

  • 10

    下線部bについて、フランスの国家財政が破綻した理由として、ある国への軍事支援が、挙げられる。ある国とはどこか。

    アメリカ

  • 11

    下線部cの、牢獄(監獄)はどこか。

    バスティーユ

  • 12

    下線部dの市民兵の目印として用いた旗が、現在フランス国旗として採用されている。現在のフランス国旗はどれか。

    C 青・白・赤

  • 13

    下線部eについて、フランス革命の展開について、下の絵A~Cを時代の古い順に並び替えた時、最も適当なものを次から選び答えよ

    エ)B→C→A

  • 14

    現在、義勇軍が歌っていた歌がフランス国歌として採用されている。フランス国歌は何。

    ラ・マルセイエーズ

  • 15

    フランス革命中の政治について述べた文aとbの正誤の組み合わせとして正しいものを答えよ。 a 普通選挙により議員が選出されたことで下層市民の意見が多く取り入れられるようになった。 b 憲法などの法律に基づき、君主(国王)が治める共和制へと移行した。

    正, 誤

  • 16

    フランス人権宣言は文面X,Yのどちらか

    Y

  • 17

    文面X,Yの( )に当てはまる言葉を答えよ。

    平等, 自由, 幸福追求, 政府

  • 18

    フランス人権宣言の内容は日本国憲法にも引き継がれている。次の文の空欄に当てはまる語句を漢字2文字で答えよ。ただし、すべての空欄には同じ語句が入る。

    国民

  • 19

    文章中の空欄( ① )に当てはまる語句を答えよ。

    銀行

  • 20

    下線部aについて、ナポレオンをフランス革命の理想を実現する人物とし、交響曲第3番『英雄』を作曲した。この人物名を答えよ。

    ベートーヴェン

  • 21

    下線部bについて、次の文面は民法典の1部である。【 】に当てはまる、自身が持つ、ものを自由に使用・収益・処分する権力を漢字に文字で答えよ。 民法典 545条 何びとも、公益上の理由にもとづき、かつ正当な事前の補償を受けるのでなければ、その【 】権の讓渡を強制されることはない。

    所有

  • 22

    下線部cについて、ナポレオンはどのような手続きを経て皇帝となったか、漢字四文字で答えよ。

    国民投票

  • 23

    年表中の空欄( ② )に当てはまる国名を答えよ。

    ロシア

  • 24

    下線部dの結果、非征服地では改革が進んだが、他方で外国勢力に反対して民族意識が成長した。1808年に首都のマドリードでナポレオンに対する反乱を起こした国はどこか。

    スペイン

  • 25

    下線部eの会議を経てヨーロッパで築かれた、フランス革命以前の状態に戻す復古主義的な保守反動体制を何というか。

    ウィーン体制

  • 26

    下線部(a)の国王について述べた文として正しいものを次から1つ選び記号で答えよ。

    ア)ナポレオン戦争後、新憲法を発布して復古王政を始めた。

  • 27

    下線部(b)について新たな王[ あ ]に適する人物名と、新しい政治体制を答えよ。

    ルイ・フィリップ, 七月王政

  • 28

    1830年にオランダから独立を達成した国名とその位置A~Cの組み合わせとして正しいものを答えよ。

    ベルギー, A

  • 29

    下線部(d)について、当時のフランスの状況について述べた文aとbの正誤の組み合わせとして正しいものを答えよ。 a イギリスに続いてフランスでも産業革命が進展していた。 b 資本家や銀行家など一部の富裕層に富が集中していた。

    正, 正

  • 30

    空欄[ X ]、[ Y ]に当てはまる都市名を答えよ。

    ベルリン, フランクフルト

  • 31

    下線部(e)の空欄[ い ]に当てはまる。「民主主義のめばえ」を表す語句を漢字1文字で答えよ。

  • 32

    文章中の空欄[ か ]、[ き ]に当てはまる語句を答えよ。

    二月, ルイ・ナポレオン

  • 33

    下線部(f)について述べた文aとbの正誤の組み合わせとして正しいものを答えよ。 a プロイセンの首相はユンカー出身のビスマルクであった。 b プロイセンはパリ郊外のヴェルサイユ宮殿を占拠した。

    正, 正

  • 34

    下線部(g)の名称を答えよ。

    パリ・コミューン

  • 35

    文章中の空欄( )に当てはまる数字を答えよ。

    118

  • 36

    現在の日本ではジェンダー平等をめざし様々な法律が作られている。次の文章は1981年に発効されたある条約または法律の一部である。この条約または法律名を答えよ。

    女性差別撤廃条約

  • 37

    次の地図A~Oで示された国名を答えよ。

    アイルランド, スペイン, フランス, ドイツ, イタリア, オランダ, ポーランド, ノルウェー, スウェーデン, ベラルーシ, ウクライナ, ロシア, ルーマニア, ドイツ, ギリシア