問題一覧
1
女真が北九州襲撃
1019
2
源信の現実の苦悩や汚穢を直視し,念仏を勤めて,西方極楽浄土の阿弥陀如来の国に往生すべきことを説いたもの
往生要集
3
藤原行成の日記
権記
4
三条天皇の妃になった藤原道長の娘
妍子
5
延喜・天暦の治の天皇
醍醐天皇, 村上天皇
6
阿衡の紛議
887
7
藤原公任の儀式書
北山抄
8
道康親王は○○天皇
文徳
9
藤原冬嗣は娘の○○を○○の妃にした
順子, 正良親王
10
源高明の左遷前の役職
左大臣
11
藤原実資の日記
小右記
12
嵯峨太上天皇死去+承和の変
842
13
源高明の儀式書
西宮記
14
安和の変
969
15
唐の次の国
宋
16
応天門の変は初め○○の追い落としを画策していた
源信
17
高麗が朝鮮半島統一
935
18
藤原良房が摂政になる
858
19
阿衡の紛議で起草者の○○が処分された
橘広相
20
醍醐・村上天皇の時
延喜・天暦の治
21
摂関政治の時代の公卿による合議
陣定
22
阿衡の紛議の際の天皇
宇多天皇
23
藤原冬嗣は○家
北
24
藤原道長の日記
御堂関白記
25
京都嵯峨の清凉寺に釈迦如来像を安置した僧侶
奝然
26
藤原道長以降の摂関になることが出来る子孫
御堂流
27
一条天皇の妃になった藤原道長の娘
彰子
28
藤原氏の氏神
春日大社
29
藤原頼通が外伯父になった天皇
後一条天皇, 後朱雀天皇, 後冷泉天皇
30
宇多天皇が藤原時平と菅原道真を抜擢
891
31
醍醐天皇の時の菅原道真の役職
右大臣
32
唐滅亡
907
33
円仁が渡唐した際の旅行記
入唐求法巡礼記
34
後朱雀天皇の妃になった藤原道長の娘
嬉子
35
氏長者:○○vs道長
伊周
36
良房は文徳天皇の時代に○○になった
太政大臣
37
藤原氏の邸宅
殿下渡領
38
藤原基経が摂政を務めた天皇
陽成天皇
39
女真が略奪した日本人捕虜を送還した国
高麗
40
宇多天皇のあとの天皇
醍醐天皇
41
884に基経に関白を行うように命じた天皇
光孝天皇
42
藤原忠平が摂関を務めた天皇
朱雀天皇
43
承和の変で恒貞親王に仕えていた○○と○○が処罰
伴健岑, 橘逸勢
44
応天門の変の時の摂政
藤原良房
45
応天門の変
866
46
良房は娘の○○を道康親王の妃にした
明子
47
安和の変で左遷された人
源高明
48
渤海滅亡
926
49
源高明は○○の子
醍醐天皇
50
氏長者:兼通vs○○
兼家
51
時平の陰謀で菅原道真左遷
901
52
応天門の変で失脚した大納言
伴善男
53
藤原良房は○○を廃し○○を皇太子にした
恒貞親王, 道康親王
54
摂関が特に大きな権限を持った政務
叙位, 除目
55
渤海は〇〇(国名)により滅ぼされた
遼
56
後一条天皇の妃になった藤原道長の娘
威子
57
承和の変の最も重要な意味は〇家の外戚としての地位の確立にある
北
58
高明は安和の変のあと〇〇に土着し○○源氏となった
摂津, 多田
59
氏長者:道隆vs○○
道兼
60
安和の変は○○の密告で起きた
源満仲
61
清和天皇即位
858
62
○○の地位を希望する者の貢献物により摂関家は潤った
受領