問題一覧
1
ある場所をおおっている植物全体をなんという?
植生
2
植生に大きな影響を与えるのは何?
気温、降水量
3
植物全体の外観をなんという?
相観
4
年間降水量が1000mm以上の地域をなんという?
森林
5
年間降水量が200mm以上の地域をなんという?
草原
6
年間降水量が200mm以下の地域をなんという?
荒原
7
植生を構成する植物のうち、量的に割合の高い種をなんという?
優占種
8
いわゆる「草」のことをなんという?
草本
9
いわゆる「木」のことをなんという?
木本
10
ブナを優占種とする森林はなんと呼ばれる?
ブナ林
11
植物が持つ、生育環境に適した生活様式と形態をなんという?
生活形
12
生活形に分類する時、針葉樹は何と分けられる?
広葉樹
13
生活形によって分類すると、落葉樹は何と分けられる?
常緑樹
14
降水量が多い地域に成立する植生で、密に生えた樹木が相観を特徴づけるのをなんという?
森林
15
森林の最上部をなんという?
林冠
16
森林の地面に近い場所をなんという?
林床
17
森林の内部を見ると、さまざまな高さに樹木や草本が葉を広げており、垂直方向の【 】が見られる。
階層構造
18
森林の階層構造を高い場所から順に答えよ。
高木層、亜高木層、低木層、草本層、地表層
19
地表付近にコケ植物や菌類が生育する何がある?
地表層
20
林冠部に葉を広げるのは何層?
高木層
21
光の強いところでよく生育する植物をなんという?
陽生植物
22
光の弱いところで生育する植物をなんという?
陰生植物
23
強い光のもとでは、陽生植物と陰生植物どちらの植物の光合成の速度が速い?
陽生植物
24
弱い光のもとで十分に光合成できるのは何植物?
陰生植物
25
階層構造が見られるが、森林に比べて単純な地域をなんという?
草原
26
草本植物がまばらに点在するだけの地域をなんという?
荒原