問題一覧
1
酸化銀の熱分解式として正しいものはどれか 𝟏 Ag2O → Ag + O2 𝟐 2Ag2O → 2Ag + O2 𝟑 2Ag2O → 4Ag + O2 𝟒 4AG2O → 4Ag + 2O2 𝟓 6AG2O → 4Ag + 2O2
3
2
心臓における血液循環の順番として正しいものはどれか 1 全身→右心房→右心室→肺→左心房→左心室 2 全身→右心室→右心房→肺→左心室→左心房 3 全身→右心房→右心室→左心房→左心室→肺 4 全身→左心房→左心室→肺→右心房→右心室 5 全身→左心室→左心房→肺→右心室→右心房
1
3
地球-内惑星-太陽と並んだ時
内合
4
地球-太陽-内惑星と並んだ時
外合
5
動物細胞の構成成分のうち、2 番目に多いものは何か 1 炭水化物 2 タンパク質 3 水 4 脂質 5 核酸
2
6
これは何の法則?
ボイルシャルルの法則
7
DNAとRNA について述べた分のうち、誤っているものを選びなさい 1 DNA の遺伝子情報から mRNA が作られることを転写という 2 RNA の塩基配列によってアミノ酸がつながることを翻訳という 3 核酸を構成する塩基の中で、RNA にのみ存在するのはウラシルである 4 DNA は体細胞分裂の前に複製される 5 動物と植物の DNA は異なる塩基を持つ
5
8
ある電熱線は、断面積が 1㎠、長さ1mで40Ωの抵抗を持っている。この電熱線の断面積を 0.5 ㎠にし、長さを 2m にしたら抵抗は何Ωになるか 1 10Ω 2 20Ω 3 40Ωのまま変わらない 4 80Ω 5 160Ω
5
9
仕事の公式は?
仕事=質量×9.8×高さ
10
仕事率の公式は?
仕事率=仕事÷時間
11
太陽が月に覆われ太陽が欠けて見える現象太陽→月→地球
日食
12
月が地球の影に入る現象は? 太陽→地球→月
月食
13
水の中に浮かんで主に水の動きにより移動する生物
プランクトン
14
植物の葉でつくられた栄養分の通り道は?
師管
15
根から吸い上げた水や養分の通り道
道菅
16
植物の〇〇は栄養分やホルモンを体中に運ぶ
維管束
17
チロキシンは甲状腺ホルモンの一種で、分泌異常(過剰時)による症状は?
バセドウ病
18
インスリン欠乏時に起こる症状
糖尿病
19
バソプレシン欠乏時に起こる症状
尿崩症
20
アドレナリン過剰時になる症状
糖尿病
21
パラトルモン欠乏時になる症状
テタニー