問題一覧
1
赤外線量を測定する温度計はどれか
黒球温度計
2
温熱4要素はどれか
温度、湿度、気流、輻射熱
3
室内気流を測定する温度計はどれか
カタ計
4
アスマン通風乾湿温度計は何を測定する温度計か
温度、湿度
5
感覚温度の要素はどれか
温度、湿度、気流
6
湿球黒球温度の要素はどれか
温度、湿度、輻射熱
7
修正感覚温度の要素はどれか
温度、湿度、気流、輻射熱
8
不快指数の要素はどれか
温度、湿度
9
輻射熱が考慮されていないものはどれか(2つ)
不快指数, 感覚温度
10
温熱4要素が全て考慮されているものはどれか
修正感覚温度
11
正しいものはどれか
音の単位はdBで、130dBでは耳に疼痛や鼓膜損傷の恐れがある
12
病気とは関連性のない気象現象はどれか
集中豪雨
13
ミューズ渓谷事件の原因物質はどれか
二酸化硫黄
14
気象病はどれか
偏頭痛
15
局地的な大気汚染をおこすものはどれか
気温の逆転現象
16
赤外線の特徴はどれか
熱線
17
紫外線の特徴はどれか
ビタミンD形成
18
住居環境について誤っているのはどれか
実効温度は乾球温度および湿球温度から算出する
19
室内の不快指数を測定する器具はどれか
アスマン通風乾湿温度計
20
環境温度で誤っているのはどれか
感覚温度は輻射熱を考慮している
21
不快指数算出のために測定が必要なのはどれか(2つ)
乾球温度, 湿球温度