暗記メーカー
ログイン
基礎科目対策問題集
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 46 • 7/29/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    18

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    胸背部の打診法で消音が聴取される部位に位置する経穴はどれか(28回

    2.屋翳

  • 2

    経穴とその部位にある筋の支配神経の組み合わせで正しいのはどれか(28

    3.三陰交ー脛骨神経

  • 3

    経穴とその部位にある筋の支配神経の組み合わせで正しいのはどれか(28回

    3.三陰交ー脛骨神経

  • 4

    鷲足を構成する筋上にないのはどれか(29回

    2.血海

  • 5

    肩関節外旋に作用する筋上の経穴はどれか(29

    2.天宗

  • 6

    顔面神経支配の筋にある経穴の部位はどれか(29

    2.外眼角の直下、頬骨下方の陥凹部

  • 7

    少陽経の郄穴が位置する筋はどれか(29回

    2.長腓骨筋

  • 8

    正中神経の分布領域にある経穴はどれか(30回)

    1.商陽

  • 9

    取穴部位が後頸三角の領域にあるのはどれか(31回

    2.天窓

  • 10

    腋窩壁を構成する筋上にあるのはどれか(32回

    1.魂門

  • 11

    八会穴の気会と同じ高さにあるのはどれか(28

    4.神封

  • 12

    長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間に取るのはどれか(28

    4.列欠

  • 13

    甲状軟骨上の高さにないのはどれか(29

    4.天牖

  • 14

    尺側手根屈筋腱の橈側縁、手関節掌側横紋の上方1寸にある経穴はどれか(29回)

    4.通里

  • 15

    前腕後面の経穴で小指伸筋腱と尺側手根伸筋の間に取るのはどれか(29回

    2.三焦経の郄穴

  • 16

    経穴の部位で正しいのはどれか(29回

    3.蠡溝は、脛骨内側面の中央、内果尖の上方5寸にある。

  • 17

    胸骨角を基準に取るのはどれか(30回

    3.玉堂

  • 18

    経穴の部位で正しいのはどれか(30回

    4.陰包は、大腿部内側、薄筋と縫工筋の間、膝蓋骨底の上方4寸に

  • 19

    第4・第5中手骨の間にあるのはどれか(30回)

    2.少府

  • 20

    経穴と取り方の指標の組合せで正しいのはどれか(30回

    1.顴髎ー外眼角を通る垂線上

  • 21

    腓骨の後方に取る経穴はどれか(30

    1.陽維脈の郄穴

  • 22

    腓骨頭直下と脛骨粗面下端の中間に取る経穴が所属するのはどれか(30回)

    3.中風七穴

  • 23

    経穴の部位で正しいのはどれか(31回

    2.消濼は、肘頭と肩峰角を結ぶ線上、肘頭の上方5寸にある

  • 24

    同じ高さに並ぶ経穴はどれか(31回

    3.胞肓と膀胱兪

  • 25

    鎖骨下縁に取るのはどれか(31

    4.兪府

  • 26

    橈側手根屈筋腱の橈側に位置する経穴はどれか(31

    1.列欠

  • 27

    膝蓋骨尖と内果尖とを結ぶ線を 3 等分し、内果尖から 3 分の 1 にあるのはどれか。

    1. 肝経の絡穴

  • 28

    経穴の部位で正しいのはどれか(32回

    2.天牖は、下顎角と同じ高さ、胸鎖乳突筋後方の陥凹部にある

  • 29

    左右の第12肋骨先端を結ぶ線と後正中線の交点で、棘突起下方陥凹部にあるのはどれか(32回)

    2.命門

  • 30

    膝窩横紋上で半腱様筋腱の外縁にあるのはどれか(32回

    3.陰谷

  • 31

    上腕二頭筋長頭と短頭の間、腋窩横紋前端の下方 2 寸にあるのはどれか。

    天泉

  • 32

    陰維脈の郄穴の部位はどれか(27

    3.下腿後内側、ヒラメ筋とアキレス腱の間、内果尖の上方5寸

  • 33

    郄穴の部位はどれか(28回

    1.膝蓋骨底外側端の上方2寸

  • 34

    五兪穴の滎穴が深腓骨神経の分布領域にあるのはどれか(29回

    1.肝経

  • 35

    足の太陰経にある経金穴の部位はどれか(31回

    2.足内側、内果の前下方、舟状骨粗面と内果尖の中央陥凹部

  • 36

    絡穴が郄穴より末梢にある経脈はどれか(32

    4.足の太陰経

  • 37

     足少陽経の経火穴の部位はどれか(32回)

    1.下腿外側、腓骨の前方、外果尖の上方4寸

  • 38

    手関節横紋から最も遠いのはどれか。

    1. 肺経の郄穴

  • 39

    五要穴で急性症状に用いる経穴の部位はどれか(28

    3.腓骨の前方、外果尖の上方7寸

  • 40

    全ての陽経脈と連絡している奇経の郄穴はどれか(29回

    3.陽交

  • 41

    八脈交会穴が関係する奇経の組み合わせで正しいのはどれか(29回)

    4.陰蹻脈ー任脈

  • 42

    任脈上に募穴がある臓腑の所属経脈の原穴はどれか(29回

    3.陽池

  • 43

    八会穴で募穴でもある経穴が所属する経脈はどれか

    2.足の厥陰経

  • 44

    長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間にある経穴について正しいのはどれか(30

    4.頭項の病に用いる

  • 45

    五兪穴で咳嗽と発熱に用いるのはどれ

    復溜

  • 46

    大腸の下合穴が所属する経脈の経火穴はどれか(30

    3.解渓