問題一覧
1
Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか
脱髄型と軸索型がある
2
Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか
髄液に異常所見が認められる
3
Guillain-Barre症候群でみられにくいのはどれか
温痛覚脱失
4
Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか
髄液中の蛋白が上昇する
5
Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか 2つ選べ
ウイルス感染が先行することが多い, 蛋白が高値で細胞増加がない髄液所見を伴う
6
Guillain-Barre症候群について正しいのはどれか
先行感染症状がみられる
7
40歳の男性。Charcot-Marie-Tooth病と診断され、最近破行を呈するようになった。リハビリテーション科を受診し理学療法が開始された。 この患者にみられるはどれか
下垂足
8
シャルコー・マリー・トゥース病(CMT)について、正しいのを2つ選べ
槌状足趾, 逆シャンパンボトル型の筋萎縮
9
慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー(CIDP)について正しいものを2つえらべ
ステロイド療法が有効である, 再発・寛解を繰り返す
10
Bell麻痺について誤っているものをえらべ
舌の後1/3の味覚低下
11
多発性硬化症について正しいのはどれか
再発と寛解を繰り返す
12
多発性硬化症について正しいのはどれか 2つ選べ
脱髄病変がみられる, 視力低下が出現する頻度が高い
13
多発性硬化症で正しいのはどれか
Uhthoff徴候が認められる
14
多発性硬化症について正しいのはどれか
脱髄が主病変である
15
多発性硬化症に特徴的な痛みはどれか 2つ選べ
テタニー様痙攣に伴って生じる四肢の放散痛, 頭部前屈に伴って生じる背部下方への電激痛
16
多発性硬化症で正しいのはどれか
温熱によって症状が悪化する
17
視神経脊髄炎で正しいのはどれか
再発と寛解を繰り返す
18
筋萎縮性側索硬化症で生じにくい症状はどれか
眼球運動障害
19
筋萎縮性側索硬化症にみられるのはどれか
線維束攣縮
20
筋萎縮性側索硬化症でみられる機能障害はどれか 2つ選べ
呼吸障害, 嚥下障害
21
筋萎縮性側索硬化症でみられないのはどれか
深部感覚障害
22
筋萎縮性側索硬化症について正しいのはどれか 2つ選べ
嚥下障害がおこる, 眼球運動は末期まで維持される
23
筋萎縮性側索硬化症で適切なのはどれか
筋線維束攣縮の存在
24
Duchenne型筋ジストロフィーの呼吸障害について正しいのはどれか
動脈血二酸化炭素分圧が上昇する
25
Duchenne型筋ジストロフィーの特徴で正しいのはどれか
下肢筋力が上肢筋力より早く低下する
26
平均的な発症年齢が最も低いのはどれか
福山型筋ジストロフィー
27
筋疾患で正しいのはどれか
筋強直性ジストロフィーはミオトニアがみられる
28
筋強直性ジストロフィーにみられるのはどれか 2つ選べ
下垂足, 斧状顔貌
29
筋ジストロフィーで正しいのはどれか 2つ選べ
Duchenne型は男児に発症する, 先天性筋ジストロフィー(福山型)は精神遅滞を伴う
30
Duchenne型筋ジストロフィー児にみられる異常歩行はどれか
動揺性歩行
31
Duchenne型筋ジストロフィーにみられる症状はどれか
下腿三頭筋仮性肥大
32
Duchenne型筋ジストロフィーで正しいのはどれか
下肢の関節拘縮を生じる
33
Duchenne型筋ジストロフィーで正しいのはどれか
知覚障害はまれである, Gowers徴候が特徴である
34
重症筋無力症について正しいのはどれか
自己免疫性疾患である
35
重症筋無力症で正しいのはどれか
胸腺の異常を伴うことが多い
36
重症筋無力症で正しいのはどれか
コリンエステラーゼ阻害薬が用いられる
37
重症筋無力症で誤っているのはどれか
内眼筋が障害される
38
皮膚筋炎で誤っているのはどれか
血中CK値が低下する
39
皮膚筋炎について正しいのはどれか
悪性腫瘍を伴う
40
多発性筋炎で正しいのはどれか
間質性肺炎を合併すると予後が悪い