暗記メーカー
ログイン
ピラティス
  • Rumi Rokkaku

  • 問題数 58 • 7/6/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肩関節のフォースカップルのうち、連結組織の名称と当てはまる筋肉を答えよ

    POS, 広背筋, 胸腰筋膜, 反対側の大臀筋

  • 2

    肩のインピンジメントがあるクライアントは、何を注意しますか?

    挙上, 水平屈曲, 内旋

  • 3

    大筋群の使いすぎや負荷の過大予想は、神経的( )に当てはまる

    興奮

  • 4

    インナーユニットを答えよ

    腹横筋, 骨盤底筋群, 多裂筋, 横隔膜

  • 5

    前縦靱帯と後縦靱帯では( )の方が太い

    前縦靱帯

  • 6

    モーターコントロールにおいて、動きは次の3つの要素から成り立っている

    個人, タスク, 環境

  • 7

    Half Squatの3点は? 脊柱を伸展し、肩甲骨を下制したまま、⑴秒間、膝の⑵度以上の屈曲位を保てる

    30, 45

  • 8

    ジョセフは呼吸のメカニズムをなんと呼びましたか?

    インナーシャワー

  • 9

    LSの筋肉を答えよ

    中臀筋および小臀筋, 反対側の内転筋, 反対側の腰方形筋

  • 10

    パフォーマンスの難度を調節しうる要素を6つ答えよ

    補助, 支持面/重心, てこの長さ, バランス/固有受容, 可動域, 協調

  • 11

    肋骨と骨盤の統合は、どのような面においても( )を促す。また、脊柱の( )( )( )を促進する

    軸の伸長, 屈曲, 側屈, 回旋

  • 12

    Goal Post の2点 ニュートラルな脊柱を保ちながら、両腕を⑴cm上に滑らせることができる

    12.5

  • 13

    脊椎すべり症が最もよく起こる場所は(①)と(②)の間と、(②)と(③)の間である

    L4, L5, S1

  • 14

    横隔膜呼吸は( )の径の動き

  • 15

    ①は脊柱を屈曲に促す呼吸パターンのため、股関節の②や肩関節の③で用いると、脊柱のニュートラルを保ちやすくなる

    呼気, 伸展, 屈曲

  • 16

    伸展の禁忌を答えよ

    狭窄症, 脊椎すべり症, 脊椎間関節症候群

  • 17

    骨粗鬆症の禁忌は?

    屈曲, 回旋, 側屈

  • 18

    安定性とは、( )に適した( )のことである

    予測される負荷, 緊張

  • 19

    モーターコントロールの動きの要素のうち、「個人」は次の3つの要素から成り立つ

    知覚, 認識力, 行動

  • 20

    一般的に呼気は、肩甲骨の( )と上腕の( )を促す

    下制, 外旋

  • 21

    片脚での体重支持や左右非対称な脚の動きで悪化するため事前注意が必要なのは、どんな症状を持った方ですか?

    恥骨炎, 骨盤の不安定性

  • 22

    ニュートラル範囲の異常な増大は、支持をしている( )組織に負担をかけ、痛みを引き起こす

    不活性な

  • 23

    L4〜L5の安定性の2/3以上は( )によるもの

    多裂筋

  • 24

    Z-sittingの2点 坐骨が浮くが、床から⑴cmまでの範囲である

    2.5

  • 25

    肩甲骨の下方回旋の筋肉を答えよ

    菱形筋, 肩甲挙筋, 小胸筋

  • 26

    Prone Shoulder Flextion 3点:両腕を床から⑴cm以上持ち上げられる 1点:仰向けで、腕を床から⑵cm以下まで下ろせる

    7.5, 2.5

  • 27

    ジョセフピラティスは何年生まれ?

    1883

  • 28

    Heel Raiseの3点 補助なしに、全可動域で⑴レップ行える

    10

  • 29

    学習方法を2つ答えよ 〇〇的学習、〇〇的学習

    記述、手続

  • 30

    ジョーから正式に認定を受けた唯一のピラティス指導者を2人答えよ

    キャシーグラント, ロリータサンミゲル

  • 31

    呼吸は( )と( )を促す ※原理原則が当てはまる

    軸の伸長, コアコントロール

  • 32

    下位肋骨で起こりやすい呼吸をなんと言う?

    バケツハンドル

  • 33

    逆位での禁忌を全て答えよ

    高血圧、緑内障、胃逆流

  • 34

    POSの筋肉を答えよ

    広背筋, 胸腰筋膜, 反対側の大臀筋

  • 35

    肩甲骨の上方回旋の筋肉を答えよ

    僧帽筋上部, 僧帽筋下部, 前鋸筋

  • 36

    一般的に吸気は、肩甲骨の( )と上腕の( )を促す

    挙上, 内旋

  • 37

    パンジャビの安定性モデルによると、安定性は① ② ③によってもたらされる

    不活性な組織, 収縮性のある組織, モーターコントロール

  • 38

    軸の伸長は( )につながる ※原理原則が当てはまる

    脊柱のアーティキュレーション

  • 39

    上位肋骨では、(滑走/回旋)よりも(滑走/回旋)の動きをするため、(縦/横/前後)の径の動きが起こりやすく、( )ハンドル呼吸と呼ばれる

    滑走, 回旋, 前後, ポンプ

  • 40

    呼気の筋肉群は?

    内肋間筋, 腹筋群, 骨盤底筋群

  • 41

    人工股関節のクライアントに対して、何を注意しますか?股関節の①、②、③

    90度以上の屈曲, 内旋, 内転

  • 42

    軸の伸長は動きの( )を高める

    効率

  • 43

    事前注意が必要な、側臥位で悪化する可能性がある症状は何ですか?

    転子の滑液包炎

  • 44

    ジョセフピラティスがニューヨークに到着したのは何年?

    1926

  • 45

    ジョセフの原理原則3つを答えよ

    体全体の健康、体全体のコミットメント、呼吸

  • 46

    呼吸でのフォースカップル ①横隔膜、( )、( ) ②( )、( )

    腹横筋, 骨盤底筋群, 上後鋸筋, 下後鋸筋

  • 47

    急性椎間板ヘルニアの禁忌は?

    背臥位, 屈曲, 回旋

  • 48

    胸郭出口症候群の方には、どんな動きを避けるべきですか?

    ゴールポストの姿勢, 肩甲骨を極端に下制する

  • 49

    上肢での事前注意を全て答えよ

    胸郭出口症候群、肩のインピンジメント、手根管症候群

  • 50

    狭窄症の禁忌は?

    伸展、側屈

  • 51

    側屈の禁忌は?

    狭窄症, 脊椎間関節症候群, 骨粗鬆症

  • 52

    Seated Hip Abductionの3点、2点をそれぞれ答えよ 3点:股関節外転角度がセンターから⑴度以上 2点:股関節外転角度がセンターから⑵度以上⑴度未満

    65, 45

  • 53

    DLSの筋肉を答えよ

    脊柱起立筋, 長腓骨筋, 前脛骨筋, 仙結節靱帯, 大腿二頭筋, 多裂筋

  • 54

    妊娠中〜後期の禁忌は?

    背臥位, 屈曲

  • 55

    AOSの筋肉を答えよ

    外腹斜筋, 反対側の内腹斜筋, 反対側の内転筋

  • 56

    股関節の屈曲、 あるいは肩関節の伸展では、呼吸はどちらのパターンを選択すべきか?

    吸気

  • 57

    吸気の筋肉群は?

    横隔膜, 外肋間筋, 補助的な筋肉

  • 58

    肩関節のフォースカップルのうち、ローテーターカフを4つ答えよ

    棘上筋, 棘下筋, 小円筋, 肩甲下筋