問題一覧
1
不動産の登記事項証明書等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
TB土地の地積測量図の写しは、オンラインにより請求情報を提供して、交付を請求することができる。
2
本物件の売買に伴い、北山さんから小坂さんへの所有権移転登記を行う場合に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
所有権移転登記が完了した場合、小坂さんに対して登記識別情報が通知されるが、小坂さんの申出があれば登記済証も交付される。
3
不動産の登記事項証明書等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
甲土地の地積測量図の写しは、甲土地につき利害関係を有していなくても、交付請求することができる。
4
青木さんが川野さんに甲建物を売却し、川野さんへの所有権移転登記を行う場合に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
所有権移転登記が完了した場合、青木さんおよび川野さんに対して、当該登記が完了した旨の通知として登記完了証が交付される。
5
本物件の登記事項証明書等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
オンラインにより本物件の登記事項証明書の交付を請求する場合、郵送により当該証明書の交付を受けることもできる。
6
甲建物の登記事項証明書等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
区分建物の不動産番号は、一棟の建物について1つの番号が定められるため、その一棟に属する専有部分の不動産番号は、一棟の建物と同一の番号が記録される。
7
不動産の登記事項証明書等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
登記事項要約書には、請求に係る登記記録に記録された事項の全部または一部である旨の認証文、作成年月日および登記官の職氏名が記載され、登記官の職印が押印される。
8
甲土地の売買に伴い、村瀬さんからRZ社への所有権移転登記を行う場合に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
村瀬さんは、登記識別情報通知書を紛失した旨を登記所に届け出れば、登記識別情報通知書の再交付を受けることができる。
9
乙建物の取り壊し後、甲土地の売買に伴い、栄子さんおよび勝文さんから細川さんへの所有権移転登記を行う場合に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
所有権移転登記の申請の前提として、勝文さんの住所移転による所有権登記名義人の住所の変更登記の申請を省略することはできない。
10
乙建物の取り壊し後、甲土地の売買に伴い、栄子さんおよび勝文さんから細川さんへの所有権移転登記を行う場合に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
所有権移転登記の申請の前提として、勝文さんの住所移転による所有権登記名義人の住所の変更登記の申請を省略することはできない。
11
本物件の登記事項証明書等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
専有部分の構造欄に記録されている「1階建」とは、一棟の建物の階数とは関係なく、専有部分は、メゾネットタイプのように二階層ではなく一階層であることを示している。
12
本物件の売買に伴い、長谷川さんから池谷さんへの所有権移転登記を行う場合に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
本物件について所有権移転登記がされた場合は、敷地権の目的たる土地の登記記録にも所有権(持分全部)移転登記が記録される。
13
山田さんが本物件の建物に係る所有権移転登記をする際の登録免許税の税率として、正しいものはどれか。
0.3%