問題一覧
1
パペッツの回路で正しいものはどれか
海馬→脳弓→乳頭体→視床前核→帯状回→海馬
2
ヤコブレフの回路で正しいものはどれか
扁桃体→視床背内側核→前頭葉眼窩皮質後方→側頭葉前方→扁桃体
3
臨床心理学的分類の即時記憶で正しいものはどれか
数秒~数十秒
4
臨床心理学的分類の近時記憶で正しいものはどれか
数分~数日
5
臨床心理学的分類の遠隔記憶で正しいものはどれか
数日~数十年
6
認知心理学的分類の短期記憶で正しいものはどれか
数秒~数十秒
7
認知心理学的分類の長期記憶で正しいものはどれか
数分~数十年
8
干渉刺激とは何か
情報の保持を妨害する他の刺激。類似しているほど妨害しやすい。
9
干渉刺激の影響がないものはどれか
即時記憶
10
情報の種類による長期記憶の分類で正しいものをすべて選べ
非宣言記憶-想起意識なし, 宣言記憶-想起意識あり
11
情報の種類による長期記憶の分類で正しいものをすべて選べ
潜在記憶-言葉での説明が不可能, 顕在記憶-言葉での説明が可能
12
非宣言記憶(潜在記憶)に含まれるものをすべて選べ
手続き記憶, プライミング, 古典的条件付け
13
宣言記憶(顕在記憶)に含まれるものをすべて選べ
エピソード記憶, 意味記憶
14
宣言記憶(顕在記憶)に含まれないものをすべて選べ
手続き記憶, プライミング, 古典的条件付け
15
非宣言記憶(潜在記憶)に含まれないものをすべて選べ
エピソード記憶, 意味記憶
16
手続き記憶の説明で正しいものはすべて選べ
体で覚える技能の習得, 知覚を介した認知の記憶。効率的操作。
17
プライミングの説明として正しいのはどれか
事前に呈示された情報が後に続く情報の処理に無意識に影響する
18
古典的条件付けの説明として正しいものはどれか
刺激の対提示によって学習した結果起きる条件反射
19
エピソード記憶の説明で正しいものはどれか
個人的体験の記憶(自伝的記憶)。社会的出来事。いつどこで覚えたかという時間や場所を特定できる。符号化の過程が明確。
20
意味記憶の説明で正しいのはどれか
知識。ことばの意味・事実・物の概念など確立した記憶。符号化の過程とは無関係に再生可能。
21
手続き記憶の例で正しいのものをすべて選べ
自転車に乗る, 鏡像文字の読み
22
プライミングの例で正しいのはどれか
果物について調べる→『み』で始まることばを言って→「みかん」
23
古典的条件付けの例で正しいのはどれか
パブロフの犬
24
エピソード記憶の例で正しいのはどれか
小学校の遠足の思い出
25
意味記憶の例で正しいのはどれか
『切磋琢磨』の意味
26
視覚性記憶の例で正しいものをすべて選べ
景色, 絵画, 地図, 顔
27
言語性記憶の例として正しいのはどれか
知識