記憶度
4問
11問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
マツは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陽生植物
2
サクラは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陽生植物
3
クヌギは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陽生植物
4
コナラは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陽生植物
5
シラカバは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陽生植物
6
ケヤキは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陽生植物
7
コケは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陰生植物
8
シダは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陰生植物
9
アオキは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陰生植物
10
ヤツデは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陰生植物
11
カシは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陰生植物
12
ブナは陽生植物、陰生植物のどちらですか。
陰生植物
13
植物群落が移り変わっていくとき、最終的に安定した状態のことを何といいますか。
極相
14
日本で見られる植物群落のうち、おもにブナやミズナラなどの落葉広葉樹がしめるものを何といいますか。
夏緑樹林
15
食物連鎖のはじまりである植物を何と呼びますか。
生産者
16
食物連鎖のなかで、細菌類やカビなどは、そのはたらきから何と呼ばれていますか。
分解者
17
森林の中の地面に生える草で、弱い光でも育つ森林のつくりはなんですか。
下草
18
8m以上の高さにまで成長する樹木は何と呼ばれますか。
高木
19
成長しても3mほどの陰樹は何と呼ばれますか。
低木
20
ガジュマルなどの常緑広葉樹が多くをしめている森林で、シダ植物やつる植物も多く、海岸ではマングローブ林も見られる植物群落は何と呼ばれますか。
亜熱帯多雨林
21
シイ・カシなどの常緑広葉樹が多くをしめている森林でアオキなどの低木も見られる植物群落を何と呼びますか。
照葉樹林
22
夏緑樹林
23
針葉樹林
24
図のプランクトンの名前はなんですか。
ミジンコ
25
図のプランクトンの名前はなんですか。
ミドリムシ
26
絵のプランクトンの名前を答えなさい。
ミカヅキモ
27
絵のプランクトンの名前を答えなさい。
ゾウリムシ