問題一覧
1
歯科矯正治療の種類をすべて選べ
予防矯正, 本格矯正, 限局矯正
2
歯科矯正治療の利益を選べ
歯周組織への影響
3
歯科矯正治療における歯科衛生士の役割を選べ
口腔衛生指導管理
4
口腔衛生指導で使用しない器具を選べ
タービン
5
筋機能療法で正しいものを選べ
正しい嚥下の取得
6
Scammonの成長曲線で口蓋扁桃の成長パターンは何型か
リンパ型
7
Hellmanの歯齢ⅡC期で見られる所見はどれか
醜いあひるの子の時期
8
骨の成長発育で正しいのはどれか
下顎頭の軟骨性成長
9
20歳で結合する縫合はどれか
蝶形後頭軟骨結合
10
歯の萌出の順序で正しいものはどれか
6-1-2-4-3-5-7
11
矯正歯科治療の治療目標となる、患者にとって最善の咬合状態を1つ選べ。
個性正常咬合
12
バクシネーターメカニズムを構成する筋肉を2つ選べ。
舌筋, 頬筋
13
20歳の女性。前歯部叢生を主訴として来院した。初診時の口腔内写真で、上顎右側犬歯の不正咬合を2つ選べ。
転位, 低位
14
Angleの不正咬合の分類において、AngleⅡ級1類の不正咬合を図の中から1つ選べ。
2
15
4歳の女児。悪習癖により歯列異常が生じることを母親が心配して来院した。悪習癖を行なっている時の写真を示す。この行為によって増加するものを1つ選べ。
オーバージェット
16
惻貌の図を示す。コンベックスに分類されるものを1つ選べ。
1
17
頭部エックス線規格写真を示す。この撮影方法について正しいものを2つ選べ。
フランクフルト平面を床と平行にする。, 頭部の固定にイヤーロッドを使用する。
18
口腔模型分析の様子を示す。写真の③で大坪式模型計測器を使って計測しているものを1つ選べ。
歯槽基底弓長径
19
頭部エックス線規格写真のトレースの計測点と計測平面を示す。①〜④の4つの計測点の中で、左右に存在するものを2つ選べ。
3, 4
20
頭部エックス線規格写真のトレースの計測点と計測平面を示す。⑤ 〜⑧の4つの計測平面の中で、頭部エックス線規格写真の撮影時に床と平行に位置付けるものを1つ選べ。
6
21
顎間固定に用いる顎間ゴムの図を示す。①〜④の中で、Ⅲ級ゴムを1つ選べ。
2
22
13歳女児、叢生の改善のため矯正歯科治療を行っている。マルチブラケット装置と写真の固定装置を併用して矯正歯科治療を行った。使用している固定装置の固定の種類を1つ選べ。
顎外固定
23
歯に装着したブラケットに矯正力を加えた時の図を示す。図の①〜④の中で、牽引側となるものを2つ選べ。
2, 4
24
矯正装置の矯正力による分類を示す。次のうち③に分類される矯正装置で、かつ機能的矯正矯正装置で、かつ顎整形力を持つ装置を1つ選べ。
アクチバトール
25
機能的矯正力を用いる装置を1つ選べ。
アクチバトール
26
断続的な矯正力を発揮する装置を1つ選べ。
急速拡大装置
27
矯正装置について正しい組み合わせのものを2つ選べ。
リンガルアーチ―持続的な力―顎内固定, 急速拡大装置―断続的な力―顎内固定
28
器械的矯正力と顎整形力を発揮するものを1つ選べ。
ヘッドギア
29
矯正装置の写真を示す。装置の特徴として正しいものを2つ選べ。
器械的矯正力, 可撤式矯正装置
30
歯の移動様式を示す。⑥の移動様式が可能な矯正装置を1つ選べ。
マルチブラケット装置
31
赤枠で囲った装置に共通する矯正力の作用様式を1つ選べ。
3
32
上下歯列弓の垂直的関係の異常はどれか。 2つ選べ
開咬, 過蓋咬合
33
矯正治療におけるリスクはどれか。3つ選べ。
う蝕, 歯肉炎, 歯根吸収
34
唇顎口蓋裂の日本における発生頻度はどれか。1つ選べ
500人に1人
35
矯正歯科治療において、健康保険が適用される疾患をはどれ か 。2つ選べ。
唇顎口蓋裂, ダウン症候群
36
線屈曲で用いるプライヤーはどれか。3つ選べ。
ヤングプライヤー, バードビークプライヤー, ツイードアーチベンディングプライヤー