暗記メーカー
ログイン
解剖生理学 2023年7月24日
  • t

  • 問題数 37 • 9/18/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次のうち血糖値を上げないホルモンはどれか

    オキシトシン

  • 2

    ホルモンとホルモンを分泌する器官の組み合わせで誤っているのはどれか

    卵胞刺激ホルモン(FSH) ー 卵巣

  • 3

    ホルモンの機能亢進症はどれか

    クッシング症候群

  • 4

    副腎皮質ステロイドの作用はどれか

    免疫の抑制

  • 5

    思春期以降、形が変化しない副鼻腔はどれか

    前頭洞

  • 6

    誤っているのはどれか

    指節間関節は、MP関節ともいう

  • 7

    球関節でないのはどれか

    橈尺関節

  • 8

    次のうち誤っているのはどれか

    小泉門は、生後1年半までに閉鎖する

  • 9

    頸椎について誤っているのはどれか

    頭部は、第1頸椎と後頭骨間の関節で左右に回転する

  • 10

    次のうち正しいのはどれか

    広義の肩関節には胸鎖関節、肩鎖関節なども含まれる

  • 11

    骨盤で自然分娩ができるかの判断に関わるのはどれか

    真結合線

  • 12

    次のうち表情筋でないのはどれか

    眼瞼挙筋

  • 13

    次の筋の組み合わせで、協力筋なのはどれか

    上腕筋 ー 上腕二頭筋

  • 14

    股関節を伸展させるのはどれか

    大臀筋

  • 15

    屈筋支帯の上を通る筋はどれか

    長掌筋

  • 16

    脳神経支配でないのはどれか

    胸骨舌骨筋

  • 17

    筋収縮時に長さが変わらないのはどれか

    A帯

  • 18

    筋について誤っているのはどれか

    筋収縮時ミオシンフィラメントの長さは短縮する

  • 19

    誤っているのはどれか

    副交感神経は胸髄〜腰髄から出る

  • 20

    脊髄反射はどれか

    屈曲反射

  • 21

    次のうち誤っているのはどれか

    シュワン細胞は中枢神経に属する

  • 22

    副交感神経を含む脳神経はどれか

    迷走神経

  • 23

    次のうち正しい組み合わせはどれか

    側頭葉 ー 聴覚

  • 24

    呼吸中枢があるのはどれか

    脳幹

  • 25

    下顎神経で誤っているのはどれか

    正円孔を通って頭蓋から出る

  • 26

    JCSのⅢで表現される意識レベルはどれか

    刺激しても覚醒しない状態

  • 27

    感覚系について誤っているのはどれか

    触覚は順応が起こりにくい

  • 28

    感覚受容にリンパ液の動きが関与するのはどれか

    平衡感覚

  • 29

    皮膚の構造と機能について誤っているのはどれか

    アポクリン汗腺は、全身に分布している

  • 30

    主に圧覚を感知するのはどれか

    ファーター・パチニ小体

  • 31

    Ⅰ型アレルギーに関与するのはどれか

    IgE

  • 32

    免疫担当細胞とその機能の組み合わせで正しいのはどれか

    形質細胞 ー 抗体の産生

  • 33

    胸管で正しいのはどれか

    静脈角に合流する

  • 34

    外胚葉に由来するのはどれか

    神経

  • 35

    更年期の女性で増加するのはどれか

    卵胞刺激ホルモン

  • 36

    次のうち正しいのはどれか

    受精後8週までを胚といい、9週以降を胎児という

  • 37

    次のうち、相同器官でない組み合わせはどれか

    卵管 ー 精管