問題一覧
1
D-リボースはどれか。
5
2
DNA の構成成分に含まれないのはどれか。
ウリジル酸
3
D-ガラクトースはどれか。
1
4
D-フルクトースはどれか。
3
5
D-マンノースはどれか。
4
6
構造中の矢印で示した結合のうち、高エネルギーリン酸結合はどれか。
3
7
ATP に含まれる高エネルギーリン酸結合の数はいくつか。
2つ
8
D-グルコースの 2 位の炭素に関してエピマーの関係であるのはどれか。
D-マンノース
9
D-グルコースの 4 位の炭素に関してエピマーの関係であるのはどれか。
D-ガラクトース
10
D-グルコースの エナンチオマー の関係であるのはどれか。
L-グルコース
11
末梢組織から肝臓へコレステロールを運搬するリポタンパク質どれか。
HDL
12
小腸で合成されたトリグリセリドやコレステロールを肝臓へ運搬するリポタンパク質どれか。
キロミクロン
13
ヒトの体細胞の染色体数はどれか。
46 本
14
ADP に含まれる高エネルギーリン酸結合の数はいくつか。
1つ
15
高エネルギーリン酸化合物はどれか。
ホスホエノールピルビン酸
16
酸化的脱炭酸反応に関する酵素群が存在する場所はどれか。
ミトコンドリア
17
クエン酸回路に関する酵素群が存在する場所はどれか。
ミトコンドリア
18
電子伝達系・酸化的リン酸化に関する酵素群が存在する場所はどれか。
ミトコンドリア
19
解糖系において、フルクトース 6-リン酸からフルクトース 1,6-ビスリン酸が生じる反応を触媒する酵素はどれか。
6-ホスホフルクトキナーゼ
20
ピルビン酸デヒドロゲナーゼの補酵素として働くのはどれか。
チアミンピロリン酸
21
D-グルコースの炭素数はどれか。
6
22
グルコース 6-リン酸からグルコースが生じる反応を触媒する酵素はどれか。
グルコース 6-ホスファターゼ
23
RNA の構成成分となる単糖はどれか。
D-リボース
24
DNA の構成成分となる単糖はどれか。
2-デオキシ-D-リボース
25
アミロペクチンを構成するのはどれか。
グルコース
26
アミロースを構成するのはどれか。
グルコース
27
グリコーゲンを構成するのはどれか。
グルコース
28
嫌気的条件下における解糖系の最終産物はどれか。
乳酸
29
好気的条件下における解糖系の最終産物はどれか。
ピルビン酸
30
アセチルCoAと縮合してクエン酸を生じるのはどれか。
オキサロ酢酸
31
α-ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ複合体の補酵素として働くのはどれか。
チアミンピロリン酸
32
電子伝達系において、シトクロムc を酸化して酸素分子を還元するのはどれか。
複合体IV
33
グリコーゲンシンターゼの基質はどれか。
UDP-グルコース
34
糖新生の基質となるのはどれか。
アラニン
35
アシルCoAがミトコンドリア内膜を通過する際に必要なのはどれか。
カルニチン
36
炭素数 18 の飽和脂肪酸1分子を完全にアセチルCoAに分解するまでに行われるβ酸化の回数はどれか。
8回
37
1分子の HMG-CoA の生成に必要なアセチルCoAの分子数はどれか。
3分子
38
HMG-CoA が還元されて生成するのはどれか。
メバロン酸
39
コレステロールから生合成されるのはどれか。
コール酸
40
ケトン体はどれか。
アセト酢酸
41
飢餓状態の際にケトン体が合成されるのはどれか。
肝臓
42
ケトン体はどれか。
β-ヒドロキシ酪酸
43
脂肪細胞内で合成されるエネルギー貯蔵物質はどれか。
トリアシルグリセロール
44
次のうち、ケト原性アミノ酸はどれか。全て選べ。
ロイシン, リジン
45
アスパラギン酸のアミノ基転移反応によって生成されるのはどれか。
オキサロ酢酸
46
尿素回路が存在するのはどこか。
肝臓
47
アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)の補酵素として働くのはどれか。
ピリドキサールリン酸
48
生合成過程においてイノシン酸から合成されるのはどれか。全て選べ。
アデニル酸, グアニル酸
49
チミジル酸シンターゼの基質となるのはどれか。
デオキシウリジル 5'- ーリン酸(dUMP)
50
ペントースリン酸回路が存在するのはどれか。
細胞質ゾル
51
ヒトゲノムに含まれる遺伝子の数はどれか。
約 30,000