暗記メーカー
ログイン
動物実験1-1
  • 阿部友哉

  • 問題数 50 • 6/9/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    動物実験の定義として最も適切なものは?

    動物に何らかの実験処置を加えて、動物の反応を観察すること。

  • 2

    動物に対する人に感情について正しい組み合わせのどれか?

    動物保護:動物は人より弱い立場にあるり、上位の人が手を差し伸べる必要がある

  • 3

    ラットの販売数のピークはいつか。

    1990年代

  • 4

    次のうち正しい記述はどれか。

    マウスの毛色や先天奇形は発育環境の影響はほとんど受けない。

  • 5

    動物愛護管理法における動物分類について正しい記述はどれか。

    実験動物とは動物実験に使用される動物であり、非終生飼養が基本になる。

  • 6

    実験動物を外部から受け入れる際において正しい記述はどれか。

    SPF動物では導入元における微生物モニタリング成績等で検疫を代用すること場合がある。

  • 7

    イギリスのラッセルとバーチが提唱した「3Rs」のひとつの説明ときて適切な記述はどれか。

    実験技術の洗練

  • 8

    動物実験施設の管理体制等を評価、認定している国際的団体はどれか。

    AAALAC

  • 9

    人道的エンドポイントとは何か。

    実験の途中でも、動物が重度の苦痛を受けることが回避できない場合の、実験を、中止あるいは終了し安楽死させる基準のこと。

  • 10

    一般的に細胞の直径はどの程度か。

    5〜30um

  • 11

    生体が外的および内的諸変化の中におかれながら、形態的、生理的状態を安定な範囲内に保ち、個体としての生存を維持する性質は何というか。

    ホメオスタシス

  • 12

    筋収縮の際に神経筋接合部の隙間に放出されている神経伝達物質はどれか。

    アセチルコリン

  • 13

    鎖骨が著しく退化している動物はどれか。

    ウサギ

  • 14

    エクリン汗腺から分泌される主な成分はどれか。

    水分

  • 15

    魚類の呼吸様式はどれか。

    鰓呼吸

  • 16

    心臓の右心房に流入しているのはどれか。

    前大静脈

  • 17

    心室が収縮した時期の血圧は何というか。

    最大血圧

  • 18

    古くなった赤血球が壊されるのは主にどの臓器か。

    脾臓

  • 19

    食物が大腸を通過する順序で正しいものはどれか。

    盲腸→結腸→直腸

  • 20

    歯について正しい記述はどれか。

    一換性歯を持つ動物では、歯の磨耗度がその個体の年齢を推定すること有力な指標となる。

  • 21

    膵臓から分泌され血糖値を降下させるホルモンはどれか。

    インスリン

  • 22

    膀胱の役割はどれか。

    尿の一時貯留

  • 23

    脳幹に含まれるものはどれか。

    延髄

  • 24

    副交感神経神経の作用はどれか。

    膀胱緊張

  • 25

    DNAの構成物質でない塩基はどれか。

    U(ウラシル)

  • 26

    顕性ホモ個体と潜性ホモ個体の交配により得られる雑種第一代で成立する法則はどれか。

    顕性の法則

  • 27

    近交系として見とれられる計算上の近交係数として正しいものはどれか。

    0.986

  • 28

    ヒトの1型糖尿病の疾患モデルはどれか。

    NOD/Shiマウス

  • 29

    疾患モデル動物について正しい組み合わせはどれか。

    NOD/Shiマウス-糖尿病モデル

  • 30

    遺伝子改変マウスについて正しい記述はどれか。

    ノックアウトマウスは遺伝子改変動物である。

  • 31

    遺伝的モニタリングについて正しい記述はどれか。

    遺伝的要因によって強く規定される系統の特性は、系統の品質とほぼ同義である。

  • 32

    ラットの染色体数はどれか。

    2n=42

  • 33

    性決定について正しい記述はどれか

    哺乳類および鳥類では受精時の性染色体の組み合わせによって雌雄が決定する。

  • 34

    性周期の型について正しいものはどれか。

    ウサギ型 -卵巣には常に成熟した卵胞があるが、自然排卵は起こらない。

  • 35

    交配は雌の排卵が起きる前日に雄と同居させるのがよいとされるが、その適切なタイミングはどれか。

    発情前期の膣垢像を示す日

  • 36

    ラットの膣垢像において多数の白血球の間に有核細胞が混在するのはどれか。

    発情後期

  • 37

    雄と発情した雌を同居させた際にみられる雄行動はどれか。

    マウント

  • 38

    齧歯類の精子と卵子が受精すること部位はどこか。

    卵管膨大部

  • 39

    エネルギーとなる栄養素が体内で酸化燃焼し、発生する熱量の単位はどれか。

    カロリー

  • 40

    EP飼料とは何か。

    でんぷんをα化させた固形飼料

  • 41

    胆汁の持つ作用はどれか。

    脂質の乳化作用

  • 42

    次のうち正しい記述はどれか。

    液体飼料も粉末の状態で市販されている。

  • 43

    タンパク質は分解されてどのような形で小腸壁から吸収されるか。

    アミノ酸

  • 44

    飼料の保管方法として適切なのはどれか。

    室温保管でも問題ないように包装されてはいるが、低温・低湿度で保管することが望ましい。

  • 45

    無菌動物の定義定義について正しい記述はどれか。

    検出可能な微生物や寄生虫を保有しない動物

  • 46

    「特定病原体」を示すものはどれか。

    SpecificPathogen

  • 47

    自動給水装置で行われる、給水配管内の微生物の増殖を防ぐ作業はどれか。

    フラッシング

  • 48

    バリア施設への物品搬入について正しい記述はどれか。

    高圧蒸気滅菌の高熱に耐えられない器材類はエチレンオキサイドガスを用いて滅菌する。

  • 49

    有色の被毛を有する動物には使えない個別識別法はどれか。

    色素塗布法

  • 50

    飼育管理に使用する器具、機器類の管理方法について正しい記述はどれか。

    モルモットを給水瓶で飼育すること場合は毎日の交換・補充作業を行う。