問題一覧
1
預言者
神のことばを預かり伝える者
2
国家と仏教のつながりが強まることどのようなことが起きたか
政治的な影響力を持つ僧侶が現れた
3
() ・・・啓蒙思想家福沢諭吉が説いた。 福沢諭吉の主著() 福沢諭吉は()の精神〔自由独立の精神}、実学の必要性{実用的な西洋学問}を説いた
天賦人権論, 学問のすゝめ, 和
4
殺虫剤や化学薬品が環境に及ぼす影響を指摘した () 主著()
レイチェル・カーソン, 沈黙の春
5
各地に伝わる風習や言い伝えを研究する(生活や文化の歴史の研究)民俗学の第一人者() 彼は()を研究対象とした
柳田国男, 常民
6
風土の分類、ヨーロッパ() 従順な自然を支配する()な民族 →()のうまれ
牧場型, 合理的, 科学技術
7
死の定義 心臓死、3兆候説()()() 脳死、脳幹の機能の消失()で定められている
心停止, 自発呼吸の停止, 瞳孔散大, 臓器移植法
8
外来文化を柔軟、積極的に受容する文化の()性 残りは画像の黒塗りの部分を上から答えてね
重層, 西洋思想, 儒教思想, 仏教思想, 農耕文化, 伝統意識
9
暗き汚れき心の根幹にある考え
利己主義
10
日本は雨量が多く水に恵まれている一方山が多く平野が少ない降雨時期は集中しているため 安定した農業には()が必要となる 灌漑は人々の協力が重要なので日本では()が生まれた 従って文化とは()に合わせて歴史的に作りあげてきたもの
灌漑, 共同体の和を重視する精神性, 風土
11
仏教の受容 ()が積極的に導入した
親鸞
12
()精子を人工的に子宮へ ()体外で受精卵を作成し子宮へ 夫の精子() 第三者の精子()
人口受精, 体外受精, AIH, AID
13
末法思想 ひだりから順に
正法, 像法, 末法
14
環境倫理の3つの柱 ()()()
地球有限主義, 世代間倫理, 自然物の生存権
15
平均寿命 男性()女性()
81.41, 87.45
16
臓器移植法の当初の条件 本人の()による書面での意思表示 ()()
ドナーカード, 家族の同意, 15歳以上
17
苦諦 四苦()()()() 八苦{ ()()()()
生, 老, 病, 死, 愛別離苦, 怨憎会苦, 求不得苦, 五蘊盛苦
18
五行 礼拝{サラート}
1日5回、きまった時間に聖地メッカに向かって祈ること。
19
()毎年同じ暦日になると行われる儀式 日本ではを()にまつわるものが多い 一方()は人生の節目に行われる儀式である
年中行事, 農耕, イニシエーション
20
仏教帰衣世間虚仮 唯物是神とは
この世の一切のものは絶対ではなく、 仏の前では皆平等
21
儒教 孔子によって説かれた (){人間愛}と(){礼儀作法}を重視 ()儒教の経典
仁, 礼, 論語
22
五行 喜捨{ザカート}
めぐまれない人を助けるために支払う、所得に応じた救貧税。
23
SOL() QOL()
生命の尊厳, 人生の質
24
キリスト教 律法の内面化・・・形式主義の批判 ふたつの戒め () ()←黄金律と呼ばれるキリスト教最高の同徳
神への愛, 隣人愛
25
仏教の伝来 6世紀()より伝来 崇仏論争 崇仏派()VS廃仏派()
百済, 蘇我氏, 物部氏
26
キャリア教育とは
社会的職業的、自立に向け、必要な基盤となる能力や態度の育成
27
()悟りに至る道筋 ()→()→()→() ()の実践()の実践方法、正→極端を避ける ()の心を説く
四諦, 苦諦, 集諦, 滅諦, 道諦, 八正道, 中道, 慈悲
28
臓器提供者()患者() 肺、肝臓、腎臓は生体からの移植が可能 腎臓、すい臓、眼球は心肺停止後の移植が可能 ()は生体、心肺停止後の移植が不可能 そこで()が注目 ()の機能が失われ自発呼吸ができない 生命維持装置によって体の機能は保てる
ドナー, レシピエント, 心臓, 脳死, 脳幹
29
本地垂迹説の意味
仏が本来の姿であり神は人の前に現れる際の仮の姿であるという考え方
30
本居宣長宣長が見いだした日本人の心情 ()道理や理屈をこねること{仏教や儒教の否定} ()素直な心偽りのない心のこと=真心
漢意, 惟神の道
31
仕事と生活の調和 ()
ワークライフバランス
32
()・・・優れているものを全て信仰する
八百万の神
33
働く目的 ()56.4% ()17% ()14.5% ()7.9%
経済的自立のため, 生きがいを見つけるため, 社会貢献のため, 自己実現のため
34
スサノオ神が表す人の心
素直な心
35
()が説いた()の和をもって貴しと為すには日本人が持つ精神性がある一方、()の影響も見られる
聖徳太子, 十七条憲法, 儒教
36
社会の変化に適応できる力が求められる そのためにを()が求められる ()=()ではなく()=()の一部
生涯学習, 労働, 人生, 労働, 人生
37
()の誕生とその特徴 誰にてできる()に打ち込む 例()() 難解だった奈良仏教と平安仏教と異なり (){記述}
鎌倉新仏教, 易行, 念仏, 座禅, 分かりすく民衆に浸透する
38
巡礼{ハッジ}の意味
一生に一度は聖地であるメッカに参り、儀礼を体験する
39
人間の経済活動による()や()の破壊 ⬇ 欲望{豊かさ、無限に湧き出る}と資源{有限} これらは両立しえない()の関係
生態系, エコシステム, トレードオフ
40
(){生命倫理} (){生命工学}
バイオエシックス, バイオテクノロジー
41
祓い
罪や穢れを除く神事
42
現在()や()の増加 ()が損なわれる
フリーター, ニート, 生産性
43
法然と()・・・()の念仏を説く阿弥陀仏を信じる 道元{栄西}・・・ひたすら()にうちこむ ()・・・法華経のみを選択題目()
親鸞, 南無阿弥陀仏, 座禅, 日蓮, 南無妙法蓮華経
44
ユダヤ教 パレスチナからエジプトへ移転し、エジプトで迫害された()人{イスラエル人、ユダヤ人}の宗教 預言者()指導で彼らはパレスチナへ帰還、その後王国成立 モーセ・・・唯一神()と()を契約
ヘブライ, モーセ, ヤハウェ, 十戒
45
上から順番に八正道{中道}を答えてね
正見, 正思, 正語, 正業, 正命, 正精進, 正念, 正定
46
キャリア教育のうち職業体験のこと
インターンシップ
47
ユダヤ教 ヤハウェの一神教()と()の神 十戒が中心の律法{神との約束}の遵守() ()・・・神から選ばれた民→ユダヤ人だけだったのが全ての民が救済対象になったことで後に世界宗教{キリスト教}になる
裁き, 愛, 律法主義, 選民思想
48
()良好な環境の中で生活する権利
環境権
49
五行 信仰告白(シャハーダ)のいみ
「神の他に神はなし。ムハンマドは神の使徒なり」と唱えること
50
アメリカの生態学者() 個人の配慮のない行動が 環境を損なう危険性を指摘 主著()
ギャレットハーディン, 共有地の悲劇
51
風土の分類、日本 ()型 自然に対する()、()な性格 →ヒンドゥー教、()等の()の生まれ
モンスーン, 忍従的, 受動的, 新道, 多神教
52
天台宗の最澄は(){全ての者が仏になれる}を説き、後の鎌倉新仏教の開祖達にも影響を与えた
一切皆成仏
53
イスラーム 世界の()%の人が信仰 創始者()()にして()の預言者 一神教 唯一神() ユダヤ教キリスト教と同一の神=() ユダヤ教の()を否定 イエス=神の子を否定
25, ムハンマド, 最後, 最大, アッラー, 啓典の民, 選民思想
54
()1052~仏教の衰退により()の時代{救いのない絶望的な時代}が訪れるという考え
末法思想, 末法
55
鎮護国家思想とは
仏の加護により国家の安泰をはかろうとしたこと
56
文化とは
特定の集団の中に共通して見られる生活様式
57
アガペー()無差別、無償の愛 神が罪人も含めた全ての人に対して注ぐ愛 キリスト教の神=() ()全ての者は救われる
神の愛, 愛の神, 悔い改めれば
58
余生の変化
学び働き続けることができるようになった
59
清き明き心とは
私心のない清らかな心
60
禊とは
体を洗い清めること
61
世代間倫理とは
現代の人間は未来の人間にその生活を守る責任がある
62
ライフワークバランスの実例
仕事一筋ではなく余暇を楽しむ 心にゆとりを持てて仕事の効率も上がる
63
()ドイツの哲学者 ()を主張
ハンス=ヨナス, 世代間倫理
64
キャリアデザインとは
将来どんな自分になりたいかを想像し、働き方や生き方の人生設計を行うこと
65
西アジアの風土の分類() 乾燥の中で自然と戦う()な民族 また、そこから厳格な()が生まれた 例、ユダヤ教
砂漠型, 戦闘的, 一神教
66
キリスト教 世界人口の()%が信仰 ()を母体とする キリスト教の聖典{ユダヤ教の聖典}()と()
30, ユダヤ教, 旧約聖書, 新約聖書
67
()が風土を分類した主著()
和辻哲郎, 風土
68
民芸(民衆的工芸)の特性 実用性() 廉価生() 地方性() 労働性()
観賞用ではない, 誰もが買い求められる価格, 地域に根ざした独自の色や形, 熟練した技術
69
従って文化の多様性は()の影響
自然環境
70
プロセスより結果を重視する()・・・()が説く 結果よりプロセスを重視する()・・・()が説く
功利主義, ベンサム, 義務論, カント
71
仏教が日本に与えた影響
仏教に基づく政治が行われたり、豪族の対立、抗争を鎮め天皇親政を築くきっかけになった
72
仏教興隆 () 第1条()相互の我執を克服
十七条憲法, 和の精神
73
日本人は暗き汚れき(穢れき)心を()、()として嫌う
罪, 穢れ
74
ユダヤ教の終末観 最後の審判(){救世主の導き}
メシア
75
環境問題の行われてきた国際的な取り組み ()()()
地球サミット, 京都議定書, パリ協定
76
鎮護国家の思想の例 ()国分寺や国分尼寺を建立()を招き戒律を学ぶ
聖武天皇, 鑑真
77
キリスト教 創始者()パレスチナの地で生まれる 紀元前27年頃洗練者ヨハネから洗礼→布教へ 「時は満ちた、神の国は近づいた。悔い改めて()を信ぜよ」
イエス, 福音
78
臓器移植法改正後の条件 ()のみで可能に {但し生前に本人が拒否していないこと} ()も可能に{家族の同意がひつよう} 親族への優先提供 親族=親子、配偶者 これらには()の徹底か求められる ()医師の独断
家族の承諾, 15歳未満, インフォームドコンセント, パターナリズム
79
仏教 世界人口の約()%の人が信仰 創始者()尊称()目覚めたものという意味 ()の法宇宙の根本原理 この世のあらゆるものは因縁によって形作られている→単体で存在するものはない() →因縁の関係は移り変わる、 永遠は存在しない()
7, ゴータマ=シッダルータ, ブッタ, 縁起, 諸法無我, 諸行無常
80
アニミズムとは
あらゆる物事や現象に精霊のような霊的存在を認める考え
81
断食{サウム}の意味
ラマダーン月の1ヶ月間、日中の飲食を経つ。
82
()によって説かれた中国を代表する思想のこと()
孔子, 儒教
83
明治政府のスローガン()()は西洋の科学技術や西洋の制度の導入によるもの
富国強兵, 殖産興業
84
日本の文化 衣()食()
着物, 米
85
()…国学を大成()に注目 ()を研究した
本居宣長, もののあはれ, 源氏物語
86
仏教を受け入れることで日本に導入されたもの
東アジアの優れた思想の導入
87
()自然や精霊を崇拝、憑依や呪術 例() ()特定の民族や部族が信仰()()()等など ()国境や民族を超え世界に広がる 三大世界宗教など
原初信仰, アミニズム, 民族宗教, ヒンドゥー教, ユダヤ教, 神道, 世界宗教
88
一般的な労働時間()
8時間
89
()の広まり・・・古来の神々と仏の関係性について
神仏習合
90
普段通りの生活を営む()毎日が繰り返して気力が奪われるこの状態を()と呼ぶ 一方祭りなどの非日常を()とし、()を生きる活力の源とする
ケ, 穢れ, ハレ, ケ
91
神仏習合の解釈
本地垂迹説
92
ナショナルトラスト運動とは
市民が資金を出し合い自然環境の保全や歴史的景観や文化財の保護などを行うこと
93
()を展開した()
民芸運動, 柳宗悦
94
キリスト教の世界観は唯一神に創造されたという ()論理だが 日本の世界観は神も世界も自ずと成ってきたという()理論つくる
つくる, なる
95
ユダヤ人の間でのメシア待望思想の強まりの理由
ユダヤ人の社会的な立場が弱かったから
96
空海()を最高の教えとし、行きながら成仏を目指す()を説いた
密教, 即身成仏
97
イスラームの聖典() イスラム教徒の義務() 六信()()()()()() 五行()()()()() イスラム教徒の共同体() ムハンマドの言行() ハディース基づく慣習 伝統() イスラーム法()
クルアーン, 六信五行, 神, 天使, 聖典, 預言者, 来世, 天命, 信仰告白, 礼拝, 断食, 喜捨, 巡礼, ウンマ, ハディース, スンナ, シャリーア
98
西洋思想の受容の仕方として、開国前は心や精神は日本、技術は西洋という意味の() 例、佐久間象山は()道徳、()芸術を唱えた
和魂洋才, 東洋, 西洋
99
真心の意味
理屈などにとらわれない生まれながらの心
100
日本で最初の自然環境保護運動を行い、 柳田国男との交流もあり 民族学者としても有名() ()により神社が統合される中、 神社の()を保護すべきとした
南方熊楠, 神社合祀令, 鎮守の森