問題一覧
1
鎖骨骨折坐位整復法の助手の役割で謝ってるのはどれか
近位骨片後上方転位の除去
2
セイヤー絆創膏固定法で誤っているのはどれか
第2帯は遠位骨片の上方転位を防止する
3
上腕骨外科頚外転型骨折で誤っているのはどれか
前外方凸の変形がみられる
4
三角筋付着部より遠位の上腕骨骨幹部骨折の固定で正しいのはどれか
初期安静期を過ぎると機能的装具の適用となる
5
ミッデルドルフ副子固定の肢位で正しいのはどれか
肘関節屈曲位、前腕中間位
6
コーレス骨折屈曲整復法で、弛緩を目的とするのはどれか
腕橈骨筋
7
コーレス骨折固定後にまず確認するのはどれか
MP関節の運動が制限されていないか
8
第5中足骨頸部骨折で固定する関節と角度の組合せで正しいのはどれか
DIP関節ーー軽度屈曲位
9
肋骨骨折に対する屋根瓦状絆創膏固定で正しいのはどれか
正中線を越えて貼付する
10
下腿骨幹部骨折の固定で誤っているのはどれか
膝関節伸展位とする
11
78歳の女性。自宅で尻もちをついた際に腰痛が生じ、動けなくなったため救急車で病院へ搬入された。腰痛は強かったが、両下肢の動きは保たれていた。単純エックス線像を別に示す。正しいのはどれか
脆弱性骨折である
12
下顎骨骨折で誤っているのはどれか
下顎枝部では開放性が多い
13
肋骨骨折で誤っているのはどれか
介達外力では胸郭内方凸の変形となる
14
チャンス骨折の発生機転はどれか2つ選べ
椎弓への強い牽引力, 椎体前方支柱部への圧迫力
15
上腕骨解剖頚骨折で正しいのはどれか
変形は触知しづらい
16
上腕骨外顆骨折で正しいのはどれか
回転転移は肘関節内反強制で生じる
17
モンテギア骨折で正しいのはどれか
伸展型は肘関節鋭角屈曲位で固定する
18
ベネット骨折で正しいのはどれか
母指は内転屈曲位となる
19
マレットフィンガーⅢ型で正しいのはどれか
DIP関節伸展位で固定する
20
骨盤骨裂離骨折の部位と原因の組合せで正しいのはどれか
上前腸骨棘ーー縫工筋の牽引
21
大腿骨骨幹部骨折で正しいのはどれか
近位1/3部骨折の遠位骨片は外旋する
22
膝蓋骨骨折で誤っているのはどれか
介達外力で粉砕骨折が発生する
23
内果・外果および脛骨遠位関節面後縁を骨折したものはどれか
コットン骨折
24
足の舟状骨骨折で正しいのはどれか
回内・回外運動が制限される
25
60歳の女性。自宅の庭で転倒し受傷した。医科にて橈骨遠位端骨折と診断され固定を行った。固定除去後、手部に疼痛、腫脹、熱感が生じてきた。考えられるのはどれか
複合性局所疼痛症候群タイプⅠ
26
67歳の男性。転倒して縁石に前胸部を強打し、強い痛みを自覚した。来所時、背中を丸めるような姿勢をとり、ゆっくりとした腹式呼吸で、前胸部中央に著明な皮下出血と腫脹がみられた。合併症で考えられないのはどれか
第10胸椎神経根障害
27
53歳の女性。1週間前、自宅で転倒し右腰部に痛みを自覚した。初検時、棘突起の圧痛は軽度で、下肢伸展挙上テストは陰性であった。起居動作および左側屈で疼痛が誘発された。考えられるのはどれか。
腰椎肋骨突起骨折
28
85歳の女性。朝の散歩中に手を衝いて転倒し、肩の痛みを感じた。痛みが引かないため夕方来所した。肩部の腫脹は著明で、上腕部から前胸部にかけて皮下出血班がみられた。肩関節の自動運動はわずかに可能で、異常可動性と軋轢音は触知できなかった。考えられるのはどれか
上腕骨外科頚骨折
29
6歳の男児。自転車の練習中に転倒し、右肘関節伸展位で手掌部を衝き受傷した。肘関節部に激しい痛みがあり来所した。肘関節部が後方に突出し前腕が短縮してみえる。ヒューター三角に乱れはない。この損傷の後遺症で起こりにくいのはどれか。
外反肘変形
30
58歳の男性。歩道の溝につまずき転倒し、前腕回内位で肘関節外反強制された。肘関節外側部の腫脹と圧痛がみられ、前腕回外運動で疼痛が増強する。この損傷で正しいのはどれか。
解剖学的整復が必要である
31
36歳の女性。4時間前にスノーボードで転倒し右手を衝いて受傷した。来所するまで特に処置は受けていない。来所時の写真を別に示す。手指の動きは良好で、感覚障害はみられない。当日の施術で誤っているのはどれか。
診断の確定に超音波画像を用いる
32
10歳の女児。ソフトボールで捕球した際、右手小指が外転強制された。右第5MP関節の腫脹と、基節骨基部に限局性の圧痛がみられる。MP関節伸展では小指は外転位をとり環指から離れている。DIPおよびPIP関節に異常はなかった。考えられるのはどれか
基節骨骨端線離開
33
骨折数による分類で、誤りはどれか
複合骨折
34
ソルターハリスの分類で、予後において関節内変形をきたす可能性が高いのはどれか
4
35
軋轢音を触知できるのはどれか
橈骨遠位端部粉砕骨折
36
高齢者に好発するのはどれか
橈骨遠位端骨折
37
骨折の骨癒合で不利なのはどれか
骨折部の血腫が消失している場合
38
屈曲整復法の目的はどれか
整復動作を阻害する筋の緊張を取り除く
39
骨折後、早期に起こしやすいのはどれか
脂肪塞栓
40
小児骨折で正しいのはどれか
屈曲転位は自家矯正が期待できる
41
肩甲骨骨折について、正しいのはどれか2つ選べ
体部骨折は直達外力によるものが多い, 外科頚骨折は肩関節前方脱臼との鑑別を要する
42
上腕骨外顆骨折で、誤りはどれか
pull off型は肘関節部に外転力が働いた際にみられる
43
尺骨頭が脱臼するのはどれか
ガレアッチ骨折
44
肘頭骨折で正しいのはどれか。2つ選べ
近位骨片は延長転位を呈する, 肘関節の自動屈曲は可能である
45
肘関節周辺の骨折で、前腕を回外位で固定するのはどれか。2つ選べ
3, 2
46
橈骨遠位端骨折の合併症でないのはどれか
マーデルング変形
47
掌側凸の変形をきたす骨折はどれか。2つ選べ
基節骨骨幹部骨折, 中節骨遠位骨折
48
上腕骨大結節骨折で誤っているのはどれか
上腕二頭筋長頭腱脱臼を合併する
49
円回内筋付着部から遠位の橈尺両骨骨幹部骨折で正しいのはどれか
前腕中間位で固定する
50
スミス骨折で正しいのはどれか
橈骨動脈損傷に注意して整復する