問題一覧
1
〈緯度と気候〉 高緯度地域:太陽光に〇〇当たる。 ▶︎年中〇〇 低緯度地域:太陽光に〇〇当たる。 ▶︎年中〇〇
弱く, 寒い, 強く, 暑い
2
〈世界の気候区分〉 〇が生えない。 ・〇〇〇:〇〇量<〇〇量 ・〇〇:〇〇〇 〇〇℃未満 〇が生える。 ・〇〇:〇〇〇 〇〇℃以上 ・〇〇:〇〇〇 〇〇℃〜〇〇℃未満 ・〇〇:〇〇℃未満
木, 乾燥帯, 寒帯, 降水, 蒸発, 最暖月, 10, 熱帯, 温帯, 冷帯, 最寒月, 18, -3, 18, -3
3
乾燥帯の降水量は
250mm
4
熱帯はどこ?
赤道付近の低緯度地域
5
熱帯の気候2つ
熱帯雨林気候, サバナ気候
6
熱帯雨林気候の特徴
年中高温多雨
7
サバナ気候の特徴
年中高温, 雨季と乾季がある
8
年中高温多雨と年中高温 の温度〇〇℃
30
9
〈インドネシア〉 衣:〇を吸いやすく〇〇〇の良い服 食:〇、○(キャッサバ、タロイモ) 野菜や魚などの炒め物、香辛料 住:〇〇の家・木や草が材料 変化:近年、〇〇〇の増加(〇〇〇) 〇〇により〇〇〇が減る。
汗, 風通し, 米, 芋, 高床, 観光客, バリ島, 開発, 熱帯林
10
高床の家にする理由 シベリア
建物から出る熱が永久凍土を溶かし、建物が傾いてしまうのを防ぐ。
11
乾燥帯の緯度
20°〜30°
12
乾燥帯の気候2つ
砂漠気候, ステップ気候
13
砂漠気候:〇がほとんど〇〇〇〇
雨, 降らない
14
ステップ気候:〇〇〇〇、〇が降る。
少しだけ, 雨
15
乾燥帯のくらし 〇〇:〇や〇を求めて、移動しながら〇〇を 育てる。
遊牧, 草, 水, 家畜
16
〈アラビア半島〉 衣:〇〇で〇の長い物 ※日中の〇〇〇〇〇、〇〇〇〇対策 食:〇〇〇、〇の肉料理・〇〇のパン・〇〇 〇〇〇 ※〇〇〇〇により栽培 住:〇〇〇〇〇〇の家 変化:昔…町に〇〇〇な〇〇 今…〇〇〇に〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
長袖, 丈, 強い日差し, 砂ぼこり, らくだ, 羊, 小麦, なつめやし, かんがい, 日干しレンガ, 伝統的, 市場, 大都市, ショッピングセンター
17
温帯の特徴
四季がある。
18
温帯の気候3つ
温暖湿潤気候, 西岸海洋性気候, 地中海性気候
19
温暖湿潤気候 ・大陸の〇〇 ・年中〇が降り、〇は〇〇〇〇
東部, 雨, 夏, 高温多雨
20
西岸海洋性気候 ・大陸の〇〇 ・〇〇と〇〇〇の変化が〇〇。 ※〇からの〇〇〇の為。
西岸, 気温, 降水量, ない, 海, 偏西風
21
地中海性気候 ・〇〇〇の近く ・〇は〇〇し、〇は〇が多い。
乾燥帯, 夏, 乾燥, 冬, 雨
22
地中海性気候の採れる物
オリーブ🫒, オレンジ🍊, 葡萄🍇
23
スペインの気候?
地中海性気候
24
〈スペイン〉 衣:夏は〇〇、冬は〇〇・〇〇 食:〇〇〇〇、〇〇〇〇、オレンジ、〇〇 住:〇〇〇〇、〇〇〇〇〇 ※夏の強い〇〇〇を遮る為。 変化:〇〇〇〇を廃止する動き 〇〇〇の普及
半袖, 長袖, 厚着, パエリア, オリーブ, 葡萄, 小さい窓, 白く厚い壁, シエスタ, 太陽光
25
シエスタとは
長い昼休み
26
冷帯のくらし 〇〇〇:〇〇℃未満 短い〇、〇〇の厳しい〇 〇〇〇(〇〇〇)が広がる。 ※〇〇〇のみ分布
最寒月, -3, 夏, 寒さ, 冬, 針葉樹, タイガ, 北半球
27
〈シベリア〉 衣:冬…〇〇の〇〇〇、〇〇 ※〇〇〇が高い 食:〇〇、〇〇〇の野菜、〇〇〇 住:〇〇、〇〇の窓、〇〇壁 変化:〇〇〇〇の流入 ※〇〇、〇〇〇
毛皮, コート, 帽子, パン, 酢漬け, 高床, 二重, 厚い, 外国文化, 鉄道, 航空機
28
シベリアはロシアのどこ?
ロシアの東部
29
シベリアは何帯?
冷帯
30
寒帯の気候2つ
ツンドラ気候, 氷雪気候
31
寒帯の特徴
最暖月 10℃未満
32
ツンドラ気候 ・分布:〇〇〇〇〇など。 ・夏に〇℃以上→〇〇類 ・〇〇〇〇〇の〇〇〇〇
北海道沿岸, 0, コケ, イヌイット, イグルー
33
氷雪気候 ・分布:〇〇〇〇〇〇〇、内陸、〇〇〇〇 ・年中〇℃未満
グリーンランド, 南極大陸, 0
34
〈高山気候〉 温帯:〇〇〇〇m以上 熱帯:〇〇〇〇m以上 1000m高くなると、〇〇〇℃下がる。 年間の気温差は〇〇〇。 一日の気温差は〇〇〇。
1000, 3000, 0.65, 少ない, 大きい
35
5000m リャマ、アルパカの〇〇 3000m 〇〇〇〇〇 2000m 〇〇〇〇〇〇 0m 〇〇〇
放牧, じゃがいも, とうもろこし, バナナ
36
〈アンデス山脈〉 衣:〇〇〇〇、帽子…〇〇〇〇の毛で作る。 食:〇〇〇〇〇、〇〇〇〇〇〇 住:〇の壁、〇〇〇〇〇〇 〇〇〇の屋根 変化:〇〇〇〇、〇〇〇〇〇〇〇の普及 観光業:〇〇〇〇〇〇遺跡
ポンチョ, アルパカ, じゃがいも, とうもろこし, 石, 日干しレンガ, 携帯電話, インターネット, マチュピチュ, かわら
37
アンデス山脈の国
ペルー
38
アンデス山脈 ポンチョは何の為? 高地の〇〇と〇〇〇〇〇を防ぐ為。
寒さ, 強い紫外線
39
〈世界の衣食住〉 住居:昔… その土地で手に入る〇〇 今…〇〇〇〇〇〇〇の家 高層の〇〇〇〇
材料, コンクリート製, 集合住宅
40
〈世界の衣食住〉 家の材料3つ
木, 石, 土
41
〈世界の衣食住〉 食文化:昔…〇〇はその地域の〇〇〇である。 米…雨が〇〇地域 小麦…雨が〇〇〇地域 とうもろこし…〇〇〇〇 〇…〇〇〇〇中部、〇〇、〇〇〇の 島々 今…〇の地域の食文化が広がる。 例)〇〇、〇〇〇〇〇〇〇
主食, 農作物, 多い, 少ない, メキシコ, アフリカ, 南米, 太平洋, 他, 洋食, ファーストフード
42
世界三大穀物
米, 小麦, とうもろこし
43
〈世界の衣食住〉 衣服:暑い地域…〇〇〇の良い〇〇や〇、ゆっ たりした服 寒い地域…〇〇〇の高い動物の毛皮 今…世界中に〇〇〇〇や〇〇〇〇が広がる。 伝統的な服→祭りや結婚式などの〇〇な日
風通し, 木綿, 麻, 保温性, ジーンズ, Tシャツ, 特別
44
宗教とは
神に関わる人の営み
45
世界宗教とは 〇〇〇〇〇〇広く信仰されている。
民族を超えて
46
仏教の開祖は?
シャカ
47
キリスト教の開祖
イエス・キリスト
48
イスラム教の開祖
ムハンマド
49
仏教の聖典
お経
50
キリストの聖典
聖書
51
イスラム教の聖典
コーラン
52
仏教の分布2つ
東南アジア, 東
53
キリスト教の分布3つ
ヨーロッパ, 南北アメリカ, オセオニア
54
イスラム教の分布2つ
アフリカ北部, 西アジア
55
仏教の特徴 ・〇〇の男性は一度は〇〇する。 ・〇〇、〇〇などの〇〇〇に影響。
タイ, 出家, 建築, 絵画, 文化面
56
キリスト教の特徴 ・〇曜日に〇〇へ行く。 ・行事:〇〇〇〇〇、〇〇〇〇〇 ・〇〇は世界で多く使われている。
日, 教会, クリスマス, イースター, 西暦
57
イスラム教の特徴 ・一日〇回〇〇〇に向かって祈る。 ・〇〇〇に集まる。 ・〇月に〇〇する。 ・〇〇や〇〇〇〇〇は食べない。
5, メッカ, モスク, 9, 断食, 豚肉, アルコール
58
民族宗教とは
特定の地域や民族に結びが強い
59
民族宗教3つ
神道, ユダヤ教, ヒンドゥー教
60
ヒンドゥー教の特徴 ・〇〇〇〇川で水浴び ・〇は神様の乗り物
ガンジス, 牛
61
インドでヒンドゥー教を信仰しているのは何割?
約8割
62
インドの特徴 ・〇〇〇〇が存在 ・〇〇〇〇がある。 ・〇〇〇〇
カースト, 身分制度, 菜食主義
63
インド 身分制度があると、、、 〇〇や〇〇が限定される。
職業, 結婚
64
インドネシアは〇〇〇〇〇に位置し、 〇〇〇〇島や〇〇〇島など、一万三千余りの島々がある。
東南アジア, スマトラ, ジャワ
65
インドネシアには毎日のように〇〇〇〇が降る。
スコール
66
インドネシアには〇〇〇が広がる。
熱帯林
67
熱帯のうち、一年が雨季と乾季に分かれる気候区。
サバナ気候
68
アラビア半島は何帯?
乾燥帯
69
アラビア半島は〇〇〇〇に位置する。
西アジア
70
アラビア半島には広大な〇〇が広がる。
砂漠
71
乾燥した地域で、水を得やすい場所
オアシス
72
乾燥した地域 水がなくても育つものは?2つ
小麦, なつめやし
73
砂漠気候の家は何でできている?
日干しレンガ
74
スペインは何帯?
温帯
75
スペインの家 壁を〇〇で白く塗る。
石灰
76
スペインの家 壁を白く塗る理由
強い日差しをはねかえし、家の中でを涼しく保つため。
77
オリーブ🫒、オレンジ🍊、葡萄🍇を栽培 (食べる)理由。
乾燥に強いから。
78
温帯は緯度何°?
緯度20°〜40°
79
日本に温暖湿潤気候が見られるのは、季節ごとに風向きを変えて吹く風の一つが原因。 この風はなんという?
季節風
80
冷帯は北緯何°以上?
40°以上
81
アンデス山脈は〇〇〇〇〇大陸の〇〇〇側
南アフリカ, 太平洋