暗記メーカー
ログイン
歴史
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 6/16/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    代表会議のことをなんというか

    ソビエト

  • 2

    連合国側で、動員兵力と戦死者が最も多かった国は?

    ロシア

  • 3

    同盟国側で、動員兵力、戦死者、直接戦費の全てが多かった国は?

    ドイツ

  • 4

    戦勝国側とドイツとの間に結ばれた講和条約をなんと言いますか?

    ベルサイユ条約

  • 5

    国際連盟の設立を提案したアメリカの大統領は誰ですか?

    ウィルソン

  • 6

    各民族が自分たちの政治を自ら決定できるという考えをなんと言いますか?

    民族自決

  • 7

    国際連盟に加盟しなかった国は?

    アメリカ

  • 8

    ()に入る言葉を書きなさい

    ロシア革命, シベリア出兵, ソビエト社会主義共和国連邦, 五か年計画

  • 9

    ()に入る言葉を書きなさい

    パリ, ワイマール, 国際連盟, ワシントン

  • 10

    重工業の増強と農業の集団化を強行し、反対派を弾圧した人物は誰ですか

    スターリン

  • 11

    日本が写真の要求を出したため、反日感情が高まった。この要求をなんと言いますか

    二十一か条の要求

  • 12

    第一次世界大戦後、ベルサイユ条約などによってアジアとアフリカで独立を認められた国はいくつありますか

    0

  • 13

    ()に入る言葉を書きなさい

    護憲, 米騒動, 原敬, 全国水平社, 普通選挙

  • 14

    大臣の多くを衆議院第一堂の立憲政友会の堂員で組織された。このような内閣をなんというか

    政堂内閣

  • 15

    大正時代には民主主義が強く唱えられた。このような風潮をなんと言いますか

    大正デモクラシー

  • 16

    民衆の意向に沿った政策の決定の考えをなんというか

    民本主義

  • 17

    共産主義などを取り締まるための法律が制定された。この法律をなんというか

    治安維持法

  • 18

    ()に入る言葉を書きなさい

    志賀直哉, 芥川龍之介, 小林多喜二, 山田耕筰

  • 19

    有権者数が増加したのは何による制限が引き下げられたからか

    納税額

  • 20

    明治時代に青鞜社を結成して女性解放を唱え、1920年には新婦人協会を設立した人物は誰ですか

    平塚らいてう