問題一覧
1
小児の体液は〇〇が多い。
細胞外液
2
加齢とともに減少していくのは〇〇である。
細胞内液
3
副交感神経作用薬には、コリン薬と、抗コリン薬がある。 副交感神経を優位にさせるのは〇〇薬であり、副交感神経を遮断するのは〇〇薬である。
コリン, 抗コリン
4
人体の液性物質が体重に占める割合は細胞内液〇〇%、細胞外液〇〇%、そのうち間質液が〇〇%、血漿が〇〇%である。リンパ液は〇〇である。 血液は体重における〇〇%である。
40, 20, 15, 5, ごくわずか, 8
5
各栄養素の目標量として、炭水化物〇〇%、たんぱく質%、脂質〇〇%である。
50〜65, 20〜23, 20〜30
6
アルコールは1グラムあたり〇〇kcalである。 炭水化物は〇〇kcal、脂質は〇〇kcalである。
7, 4, 9
7
耳の器官の役割について 蝸牛官は〇〇を司る。 前庭には〇〇の役割があり、〇〇と〇〇が存在する。それらはそれぞれ、〇〇、〇〇を司る。 三半規管は前庭と同じく〇〇を司るが、〇〇でなく、〇〇をる感知する。
聴覚, 平衡感覚, 球形嚢, 卵形嚢, 垂直方向の傾き, 水平方向の傾き, 平衡感覚, 直線加速度, 回転運動
8
プラスミノゲンに〇〇と〇〇が加わることでプラスミンが生成される
ウロキリナーゼ, t-PA
9
一次止血を阻害するのは〇〇薬である。
抗血小板
10
2次止血を阻害するのは〇〇薬である。
抗凝固
11
抗凝固薬には〇〇と〇〇と〇〇がある。
ワーファリン, クエン酸ナトリウム, ヘパリン
12
抗血小板薬には〇〇がある。
アスピリン, チクロジピン
13
前負荷とは〇〇にかかる圧力である。
心室が収縮する直前
14
後負荷は〇〇にかかる圧力である。
心臓が収縮した直後
15
前負荷は〇〇と増大する。
循環血液量が多い
16
後負荷を増大させる因子4つ
末梢血管抵抗, 血液粘稠度の上昇, 動脈の弾性低下, 心容積減少
17
心臓のポンプ機能を低下させる原因として3つ
虚血性心疾患, 弁膜症, 高血圧
18
エリクソンによる幼児前期の発達課題は〇〇VS〇〇
自律性, 恥
19
エリクソンによる幼児期後期
積極性, 罪悪感
20
障害高齢者の日常生活自立度は〇〇表記で示す
英語
21
認知症高齢者の日常生活自立度は〇〇で表記する。
数字
22
障害高齢者の日常生活自立度ランクBは〇〇を使う
車椅子
23
認知症高齢者の日常生活自立度ランクⅡaは〇〇
なんらかの認知機能障害を有するが症状は家庭外で見られる
24
認知症高齢者の日常生活自立度Ⅲaは〇〇
なんらかの認知機能障害を有するが症状は日中に見られる
25
無顆粒球症は白血球数が〇〇/μl以下の状態のことを言う
500
26
白血球数減少症とは白血球数が〇〇/μl以下の状態である。
3000
27
眼球中膜3つ
脈絡膜, 毛様体, 虹彩
28
眼球中膜は〇〇とも言う
ぶどう膜
29
メタボリックシンドロームの診断基準は腹囲について男性〇〇㎝女性〇〇㎝、この基本に追加して空腹時血糖〇〇mg/dlに加え、血圧〇〇/〇〇、TG〇〇mg/dl以上、HDLコレステロール〇〇mg/dl未満の状態がいづれかもしくは両方満たす場合である。 ウエストは〇〇であり、それに加えて追加項目が〇〇項目以上当てはまる時メタボリックシンドロームとなる。
85, 90, 110, 130, 85, 150, 40, 必須項目, 2
30
糖尿病の診断基準はHbA1c〇〇mg/dl以上、空腹時血糖値〇〇mg/dl以上、OGTT75g検査〇〇mg/dl以上、随時血糖〇〇mg/dl以上の4つのうち〇つでも当てはまると糖尿病となる。
6・5, 126, 200, 200, 1
31
ヒューマンエラーを誘発する人間の特性で、社会心理的特性はどれか
責任の分散
32
ヒューマンエラーの原因の分類として3つ
認知的特性, 生理的特性, 社会心理的特性
33
SLEについて正しいのはどれか
膠原繊維が異常となる。, レイノー現象が見られる。
34
環境基本法4つ
大気, 水質, 土壌, 騒音