暗記メーカー
ログイン
覚える!!
  • 松本千草

  • 問題数 32 • 7/28/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    説明されている名称を書きなさい アメリカが州国農務省および保健福祉局が「アメリカ人のための食生活指針」のなかで1992年に策定したもの

    フードガイドピラミッド

  • 2

    それぞれの文で説明されていることがらは何というか記入しなさい アミノ酸のみからなるタンパク質

    単純たんぱく質

  • 3

    それぞれの文で説明されていることがらは何というか。( )内に記入しなさい たんぱく質を構成しない単独で存在するアミノ酸

    遊離アミノ酸

  • 4

    〇☓問題 コラーゲンは不溶性であるが、熱変性すると可溶性のゼラチンに変化する

  • 5

    〇☓問題 ミオシンとアクチンは、グロブリンに属し、熱変性しないタンパク質である

  • 6

    〇☓問題 カゼインは、ジスルフィド結合を作らないので結凝固しにくい

  • 7

    〇☓問題 タンパク質を酸で処理するとリシノアラニンが生成し、有効性リシンガ減少する

  • 8

    〇☓問題 プロタミンやヒストンは、アルカリ側に等電点がり、熱凝固しやすい

  • 9

    画像参照して①から⑧を答えよ

    ①単糖, ②炭素, ③三炭糖, ④四炭糖, ⑤グルコース, ⑥フルクトース, ⑦マルトース, ⑧グリコーゲン

  • 10

    あ〜けを答えよ

    あ単糖類, いグルコース, うガラクトースト, えスクロース, おマルトース, かラフィノース, き多糖類, くデンプン, けグリコーゲン

  • 11

    あ〜けを答えよ

    ①ヒドロキシル, ②カルボニル, ③トリオース, ④ヘキソース, ⑤カルボニル, ⑥アルドース, ⑦ケトース, ⑧アルドース, けケトース

  • 12

    aC, bH, cO, dCmH₂O)n, eデンプン, fセルロース, gグルコース, hグルコース, iグルコース, j単糖, k単糖, l少糖, m単糖, n多糖

  • 13

    下記で説明されている語句を答えなし D-グルコースが6~8個、環状に結合したもの

    シクロデキストリン

  • 14

    ラフィノース

  • 15

    下記で説明されている語句を答えなし 哺乳類の乳汁に含まれる二糖類。D-ガラクトースとD-グルコースがβ-1.4結合している。還元性がある

    ラクトース(乳糖)

  • 16

    下記で説明されている語句を答えなし 単糖類が環状構造をとることにより新たに生じた反応性に富み、還元性を示すヒドロキシル基

    グリコシド性ヒドロキシル基

  • 17

    グルコースの構造について〇☓問題 水溶液中や結晶状態では、ほどんどが環状構造をしている

  • 18

    何の説明か答えよ グルコース2分子で構成されていて、麦芽や水あめの中にある

    マルトース

  • 19

    何の説明か答えよ 酸や酵素で加水分解するとグルコースとフルクトースの混合物を生じる

    スクロース

  • 20

    〇☓問題 マルトースは非還元糖に分類される

  • 21

    ①から⑥を答えよ

    ①α-1.4グリコシド, ②6, ③α-1.6グリコシド, ④青, ⑤赤紫, ⑥ヨウ素

  • 22

    文中の下線部の現象は加熱するとは消失するが、その理由は何か

    デンプンが膨張しヨウ素を脱離することによる

  • 23

    説明されている多糖類の名称を答えなさい グルコースがβ-1.4グリコシド結合で直鎖上に結合。グルコースの重合度は500~10000程度

    セルロース

  • 24

    説明されている多糖類の名称を答えなさい 動物性食品に含まれ、グルコースがα-1.4結合し、ところどころでα-1.6結合で枝分かれしている

    グリコーゲン

  • 25

    説明されている多糖類の名称を答えなさい フルクトースがβ-2.1グリコシド結合により20~30個稀有豪したもの

    イヌリン

  • 26

    説明されている多糖類の名称を答えなさい D-グルコースとD-マンノースが約1:2の割合で多数結合したもの

    グルコマンナン

  • 27

    説明されている多糖類の名称を答えなさい ガラクツロン酸とメトキシルガラクツロン酸が多数結合したもの

    ペクチン

  • 28

    説明されている多糖類は何か答えよ 構造はアミロペクチンに似ている。アミロペクチンより分岐が多く、分岐間のグルコース残基が短い

    グリコーゲン

  • 29

    説明されている多糖類は何か答えよ β-Dグルコースがβ-1.4グリコシド結語した巨大な分子。束状に集まって繊維を形成する

    セルロース

  • 30

    説明されている多糖類は何か答えよ こんにゃくいもの塊茎に含まれる難消化性多糖類

    グルコマンナン

  • 31

    食物繊維について〇☓問題 水溶性植物繊維にはペクチン、寒天、海藻多糖類がある

  • 32

    食物繊維について〇☓問題 セルロース、ヘミセルロースは水溶性植物繊維である