問題一覧
1
女性の民権運動家
岸田俊子, 影山英子
2
国会解説・憲法制定を主張する〇〇と、それに反対する〇〇が対立
大隈重信, 伊藤博文
3
1881年に発生した、政府批判の世論が高まった事件
官有物払い下げ事件
4
伊藤博文らが、払い下げを中止すると共に大隈重信を追放
明治十四年の政変
5
1881年に結成された、板垣退助を総理とする政党
自由党
6
1882年に結成された、大隈重信を総理とする政党
立憲改進党
7
政府が参考にした憲法
プロイセン
8
なぜ政府はプロイセンを参考にしたか? 〇〇〇の強い憲法であっため
君主権
9
伊藤博文らが憲法を起草した際のドイツ人顧問
ロエスレル
10
1889年2月11日、天皇が国民に授ける形で発布された憲法
大日本帝国憲法
11
君主の強い意志で制定される憲法
欽定憲法
12
国民の意思で制定される憲法
民定憲法
13
1882年、朝鮮の首都漢城で政権を握っていた人物
閔妃
14
閔妃政権に不満を持っていた兵士たちによる反乱
壬午軍乱
15
壬午軍乱に清が介入し、政治的影響力を強めた
宗主国
16
1884年、清からの自立を目指す急進改革派がクーデターをした際に協力した
日本軍
17
清軍の介入で失敗したクーデター
甲申政変
18
日清両国が条約を結び、今後の派兵は互いに〇〇することを決定
事前通告
19
福沢諭吉が発表した
脱亜論
20
脱亜論の考え方
脱亜入欧
21
1894年、万人の平等をとく宗教結社
東学
22
1894年、党学を信仰する農民たちの反乱
甲午農民戦争
23
甲午農民戦争の反乱軍が求めたこと 朝鮮政府の悪性打破と何?
外国の侵略禁止
24
甲午農民戦争の鎮圧のため、朝鮮政府が援軍を依頼した
清
25
イギリスとの間の不平等条約
日英通商航海条約
26
日英通商航海条約の内容 〇〇〇の廃止、〇〇〇の一部回復
領事裁判権, 関税自主権
27
日本が清に宣戦布告し始まった戦争
日清戦争
28
1895年、日進両国が調印した条約
下関条約
29
下関条約の内容 〇〇の独立承認 〇〇半島、〇〇、澎湖半島の割譲 賠償金〇〇の支払い
朝鮮, 遼東, 台湾, 2億両
30
日本が台湾などの領有を主張した理由 中国にも〇〇を伸ばすことが出来るようにする為
勢力
31
人々は日清戦争を〇〇の伝える情報で戦争を体験
メディア
32
人々は日本を〇〇とみなした
文明国
33
三国干渉の3国
ロシア, ドイツ, フランス
34
三国干渉によって返還を求められた島
遼東半島
35
遼東半島を返還した国
清
36
日本に対する賠償金に苦しむ清は、列強からの借金と引替えに提供した権利
租借地
37
冊封体制で加速した出来事
中国分割
38
中国分割を行った国
ロシア, イギリス, ドイツ, 日本, フランス
39
危機感を感じた改革派が改めた
立憲君主制
40
保守派の代表
西太后
41
ロシアへの接近に危機感を持った日本が殺害した人物
閔妃
42
反日感情が高まり、起きた運動
義兵運動
43
1897年、朝鮮国王の高宗がロシア公使館に避難し、成立した国
大韓民国
44
排外運動を起こした農民の自衛組織
義和団
45
清の保守派が排外運動を利用者各国に宣戦布告した
義和団戦争
46
8カ国連合が占領した国
北京
47
清と列強が結んだ
北京議定書