問題一覧
1
財やサービスを生産・分配・消費する活動を何というか。
経済活動
2
何かを得るためにほかの何かを犠牲にしなければならないことを何というか。
トレードオフ
3
ある選択をしたときに,別の選択をしたら得られた便益のことを何というか。
機会費用
4
さまざまな行動の動機や誘引を何というか。
インセンティブ
5
市場での自由な取り引きを特徴とする経済体制を何というか。
資本主義経済
6
経済活動を国家の統制の下におき,資源の配分,財・サービスの生産,所得の分配を国家の計画によって行う経済体制を何というか。
社会主義経済
7
人間の生産活動にとって有益なものの全体をさす言葉は何か。
資本
8
資本のうち,特許や著作権,従業員の技能など形のないものを何というか。
無形資産
9
18世紀後半から19世紀初めにかけてイギリスで行われた,共同農地から農民を追い出し,その土地を私有地にすることを何というか。
囲い込み
10
18世紀後半にイギリスで起こった技術革新や社会変化を何というか。
産業革命
11
資本主義経済成立の過渡期にみられた,工場に労働者を集めて手作業により生産を行う生産形態を何というか。
工場制手工業
12
ケネーに代表される,農業を富の源泉とする経済思想を何というか。
重農主義
13
私利私欲を追求する経済活動が「見えざる手」に導かれて公共の利益を促進すると主張した,18世紀のイギリスの経済学者はだれか。
アダム・スミス
14
自由放任主義にもとづく⑤の人物の国家観は,19世紀のドイツの社会主義者ラッサールによって何とよばれたか。
夜警国家
15
資本主義経済の根底にある,生産手段を個人が自由に所有・利用するしくみを何というか。
私有財産制
16
イノベーション(技術革新)が資本主義経済発展の原動力であると説いた,20世紀前半のオーストリアの経済学者はだれか。
シュンペーター
17
1929年にニューヨーク・ウォール街での株価の大暴落をきっかけに起こり,世界各国に波及した大不況を何というか。
世界恐慌
18
世界恐慌の大不況を克服するために,アメリカのフランクリン・ローズベルト大統領が採用した経済政策を何というか。
ニューディール
19
『雇用,利子および貨幣の一般理論』を著し,不況の原因を有効需要の不足にあるとして,政府による財政・金融政策が重要だと主張した経済学者はだれか。
ケインズ
20
ケインズの考えをとり入れた,政府が市場に介入する経済体制を何というか。
修正資本主義
21
『資本論』を著し,利潤の源泉は搾取にあると考え,生産手段の社会的所有などにより搾取のない公正な社会を実現すべきと説いた経済学者はだれか。
マルクス
22
ロシア革命を成功させ,社会主義国家ソ連を誕生させた指導者はだれか。
レーニン
23
ペレストロイカ(立て直し)を推進したソ連の指導者はだれか。
ゴルバチョフ
24
ソ連解体時にバルト三国を除くソ連の構成国によって結成された国際機関は何か。
独立国家共同体
25
社会主義を堅持しながら市場経済を推し進める,中国の経済体制を何というか。
社会主義市場経済
26
新自由主義の理論的指導者で,ケインズ主義を批判して,規制緩和などにより市場機能の回復を図るべきと主張した経済学者はだれか。
フリードマン
27
景気対策としての財政・金融政策を否定し,通貨量を経済成長や人口増減などに見合った一定率で増減させるべきという,フリードマンの主張を何というか。
マネタリズム
28
人間の非合理的な意思決定に着目した,経済学の新しい分野を何というか。
行動経済学