暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン

危険物の性質と消火方法 06

問題数10


No.1

硫酸ヒドロキシルアミンの性状等について、以下から正しいものをすべて選びなさい。

No.2

第4類危険物の一般的な性状について、次の文の括弧内の番号に当てはまる語句を、番号順に選びなさい。 「第4類の危険物は、引火点を有する【1】である。 【2】のものが多く、また、液比重が1より【3】ものがほとんどである。 【2】で比重が1よりも【3】ために、流出すると水面に広がり、火災時に燃焼面積が拡大しやすい。」

No.3

引火性固体の性状について、次のうち誤っているものはどれか。

No.4

ジエチルエーテルの性状について、次のうち誤っているものはどれか。

No.5

第5類危険物の貯蔵または取り扱いの注意事項として、以下から正しいものをすべて選びなさい。

No.6

ある液体について調べたところ、次のような結果が得られた。この液体は次のうちどれか。 「特有の臭気がある無色の液体で、水には溶けないが、多くの有機溶剤によく溶けた。 引火性があり、引火点は4℃であった。」

No.7

過酸化ナトリウムの貯蔵、取り扱いに関する以下の記述について、正しいものをすべて選びなさい。

No.8

水素化ナトリウムの性状について、次のうち誤っているものはどれか。

No.9

過塩素酸の性状について、次のうち誤っているものはどれか。

No.10

次の危険物とそれに適応する消火方法の組み合わせとして、誤っているものはどれか。