問題一覧
1
藤原惺窩は何学者だったか
朱子学
2
朱熹は()を作った
朱子学
3
朱子学の著作の1つは?
四書集注
4
朱子学は基本的な教義に()と()の2元理論的な概念を取り入れている
理, 気
5
幕府はは()の強化と()のために湯島聖堂を幕府直轄学校とし昌平坂学問所に改名したか
封建教学, 朱子学刷新
6
湯島聖堂を幕府の直轄地とした、その改名後の名前は?
昌平坂学問所
7
昌平坂学問所が設立された場所
神田湯島
8
徳川吉宗によって設立された学問所
昌平坂学問所
9
手習塾では()と()と()の学習が行われた
読, 書, 算
10
1手習塾の教師は何と呼ばれたか 2また、主に誰が務めたか
師匠, 寺子屋の主人や浪人
11
街の手習塾には()名()名を超える子供が通っていた。
200, 300
12
地方の手習塾には()名()名が通っていた
20, 30
13
経営者が勝手に開業していて、そこで教えられる内容を必要とする人がそこに通って学ぶというごくプライベートな教育組織は?
手習塾
14
往来物は何?ざっくり
手習塾の教科書
15
手紙の例文を集めた参考書は何?
往来物
16
中世に作られて近世にも広く用いられていた手紙文を主とした教科書、往来物の1種
庭訓往来
17
1武士層の支配下に置ける庶民の生活を説く教化活動が起こり、主に町人の生き方を説いた運動は? 2また、その運動の代表的なものは?
社会強化運動, 石門心学
18
石田梅岩が、神道、儒教、仏教の教えを加味した生活理論として説いた平民道徳は?
石門心学
19
どこで学ぶかではなく、誰から何を学ぶかということが意味を持つ価値観の中で、大分県日田市の広瀬淡窓が開いた私塾
咸宜園
20
咸宜園園の有名な卒業生2名
大村益次郎, 前原一誠
21
文部省は新たな中央集権的公教育制度作りを目指した、1872年8月に交付されたその1歩は?
学制
22
学制では行政面は()の中央集権的な制度を採用し、学校体育内容面は()の影響を受けた
フランス, アメリカ
23
学制では()が採用され全国を()大学に区分、各学位を()中学校に、中学校を()の小学校に区分
学区制, 8, 32, 210
24
アメリカの師範学校出身で教職経験を持つ人物
スコット
25
スコットが導入した授業方法
一斉教授法
26
スコットは旧幕府の昌平坂学問所の()を剥がして、()と()を並べたか
畳, 腰掛け椅子, 立ち机
27
学制に変わる新しい法律規定に尽力し何を公布したか
教育令
28
教育令は学制の画一主義強制督促主義を廃止して、何主義的な考えを基本としたか
自由主義的地方分権的
29
教育令は学制の基本の何を廃止した?
学区制
30
日本の教育において、倫理観や道徳心を育むための道徳教育の科目の事を?
修身
31
修身は戦後何と呼ばれ再編されたか
道徳教育
32
小学条目二件を著して、伊藤博文らを批判し皇国思想への転換をたかめる中心にいた人物は?
元田永孚
33
ドイツ人の教育科で日本にヘルバルト派教育学を導入した人物
ハウスクネヒト
34
初代文部大臣に、伊藤が抜擢した。18に英国留学生としてイギリスに渡りその後アメリカで神秘主義のハリスの元でキリスト教を学んだ人物
森 有礼
35
日本を興降されるには教育が何よりも大切だと気づき、後に帝国大学令を出した人
森有礼
36
スウェーデンのkayケイが著でドイツでベストセラーになり、子どもの権利や教育の改善を訴え改革運動が広まるきっかけとなった本の名前は?
児童の世紀
37
民間教育団体「教育の世紀社」によって創設された学校
池袋児童の森小学校
38
池袋児童の校長と主事
野口援太郎, 志垣寛
39
池袋児童の森小学校は主になんの教育を取り入れていたか
自由教育
40
東京高等師範学校の教育家達がみずらの思想と教育実践を報告しあった講演会は?教育の現状や改善点、自由教育や近代教育の話題が挙げられた
八代教育主張講演会
41
児童文化活動の先導をしたのが鈴木三重吉であった。彼が児童向けに出した本は?
赤い鳥
42
全文315文字からなり、明治天皇によって公布され、家庭や学校での教育の基本理念を示したもので忠孝や勤労友愛が強調されたもの
教育勅語
43
国家が定めた基準に基づいて作成された教科書の事
国定教科書
44
戦前天皇の写真や肖像を安置するために設けられた場所。戦後は廃止された
奉安殿
45
長野県師範学校の訓導の()は修身の授業で国定教科書を使用しなかったことから休職処分を受けた。主に自由教育や児童中心の教育を行った。
川井清一郎
46
政治的に左翼な立場で社会主義や共産主義に共感をさす学生のことを示す
左傾学生
47
共産主義、社会主義、マルクス主義と言われた教員の事
赤化教員
48
国家や特定の権力者が国民の思想や信条を特定の方向に導くことを?
思想善導
49
京都帝国大学法学部教授の滝川幸辰の講義内容の、著作が左翼的であるとされ、当時の文部省から休職処分を受けた。
滝川事件
50
貴族院本会議で美濃部達吉の「天皇機関説」が日本の国体に反するものとして攻撃された。政府は美濃部達吉の著作5冊を発禁処分とした、この事件を?
天皇機関説事件
51
国家観や国民導徳を明示するために日本政府が発行した文書、天皇中心の国家体制を強調した。この文書は?
国体の本義
52
国防目的のために国家のあらゆる人的物的資源を統制し、運用する権限が政府に与えられた。この法律は?
国家総動員法
53
国民学校令の、公布で小学校という名称が、()と、改名され初等科と高等科と2つに分けられた。
国民学校
54
戦時下における国家主義的教育の一環として1941年に発表された文部省の教科書。この教科書は天皇への忠誠、国家への奉仕、家族や地域社会への貢献を促した
臣民の道
55
在学徴集延期臨時特例が公布され中学校程度以上への在学を理由とする徴収猶予措置が停止された。これで20歳以上が、徴兵を受け、更に出陣後には満19歳が徴兵対象となった。これにより学生もかりだされた、これをなんというか?
学徒出陣
56
GHQにより教科書を訂正したり削除した。と国、天皇崇拝や国家主義的な内容が含まれている部分が消された。これを何と言うか
墨塗り教科書
57
GHQの日本人への改革を実行させるための策を調査検討しその概要を報告することが任務であった。使節団は、ストッダードを団長とし、27名の教育学者及び教育家で構成された。この使節団の名前は?
第一次米国教育使節団
58
戦後の日本経済において政治、社会、経済の改革が逆行する動きのこと
逆コース
59
戦後の教育改革の一環として教育制度の民主化と公正化を目的に導入された法は?
教育二法
60
教育二法のふたつの法を答えよ
教育公務員特例法, 教育委員会法
61
教育行政を管理するために設置された教育委員会でその委員が任命によって選ばれる制度の事
任命制教育委員会
62
赤字財政を理由として愛媛県から始まった。定期昇給を抑え教職員間に競争原理を持ち込むことによって彼らを分断化し日教組運動の衰退を目指した。このことを?
勤務評定
63
日本の教育に関する基本的な理念や方針を定めた法律
教育基本法
64
戦後に認められ学習指導要領が手引きとして扱われるようになったこれを?
教育課程の自主編成
65
教育課程審議会の方針を受けて道徳が特性されたこれを?
特設道徳
66
期待される人間像は()を持つことが必要とされた。そして国を愛するために()を持つことが強調された。
正しい愛国心, 象徴に、敬愛の念を
67
()=()=()が期待される人間像となる。
仕事に打ちこむ, 正しい愛国心を持つ, 天皇を敬愛する
68
家永三郎東京教育大学教授は高校用日本史の教科書を申請したが、明治憲法を批判した、太平洋戦争を日本の残虐行為と書いた、などと理由をつけられ、たびたび不合格となり、裁判を起こした。この裁判を?
家永教科書裁判
69
日本の教育制度や政策に関する重要な議題を検討するために設けられた特別な審会議の事を?
臨時教育審議会
70
従来の学力観に対して新しい視点から学力を捉える概念とは?
新学力観