暗記メーカー
ログイン
生理学1
  • suzuka

  • 問題数 34 • 7/14/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    生物の特性:( )からなる。 ( )を営む。 ( )を行う

    1個以上の細胞, 物質代謝, 自己増殖

  • 2

    1個の細胞からなる生物を何と言うか。

    単細胞生物

  • 3

    単細胞生物にはどのような生き物がいるか。(2つ)

    アメーバ, 細菌

  • 4

    複数の細胞からなる生物

    多細胞生物

  • 5

    生物の特性を全て満たす生体の基本単位を何と言うか。

    細胞

  • 6

    細胞は( )、( )、( )に分割される。

    細胞小器官, 分子, 原子

  • 7

    同じ役割の同種の細胞が集まったものを何と言うか。

    組織

  • 8

    身体の表面や消化管・気管などの内腔、胸腔・腹腔の表面を覆う組織を何と言うか。

    上皮組織

  • 9

    体を支える、臓器の形を保つ、内蔵の保護などの働きを持つ組織(結合組織、軟骨組織、骨組織、血液、リンパなど)を何と言うか。

    支持組織

  • 10

    組織の種類4つ

    上皮組織, 支持組織, 筋組織, 神経組織

  • 11

    ある目的のために複数の種類の組織で形成されたものを何と言うか。

    器官

  • 12

    働きごとの器官のまとまりを何と言うか。

    器官系

  • 13

    生命維持のためのエネルギー源3つ

    糖質, 脂質, タンパク質

  • 14

    食物を摂取し、体内に吸収するために働く胃や腸、肝臓や膵臓のことを何と言うか。

    消化器系

  • 15

    呼吸のために働く鼻腔や気管、肺をまとめて何と言うか。

    呼吸器系

  • 16

    尿を生成して体外に捨てるために働く腎臓や膀胱をまとめて何と言うか。

    泌尿器系

  • 17

    血液を血管内に循環させる働きをするものをまとめて何と言うか。

    循環器系

  • 18

    生体内で発生するエネルギーは( )という化学エネルギーとして蓄えられる。

    ATP

  • 19

    ( )系・( )系:消化・呼吸・泌尿・循環などの機能を調節する

    自律神経, 内分泌

  • 20

    ( )系:子孫を存続させる。

    生殖器

  • 21

    ( )系:考える、運動する、内蔵機能を調節するなどの指令を発する。

    中枢神経

  • 22

    ( )系:外界からの刺激を受容する

    感覚器

  • 23

    ( )系:身体を移動・運動させる。

    筋・骨格

  • 24

    細胞の機能が最適に保たれるように体内環境を一定に維持する働きを何と言うか。

    ホメオスタシス

  • 25

    ホメオスタシスを保てなくなった状態を何と言うか。

    疾病

  • 26

    生じた変化と逆向きの調節が行われることを何と言うか。

    負のフィードバック

  • 27

    生じた変化を促進・増強させる調節を何と言うか。

    正のフィードバック

  • 28

    体内に含まれる水の量:男( )% 女( )%

    60, 55

  • 29

    細胞内液は(K・Na)が多い。

    K

  • 30

    細胞内液は体重の( )% 細胞外液は体重の( )% 管 内 液は体重の( )%

    40, 15, 5

  • 31

    細胞外液は(K・Na)の方が多い

    Na

  • 32

    水は通すが、水に溶けている物質は通さない膜を何と言うか。

    半透膜

  • 33

    水に溶けている物質の濃度が高い方に水が吸い込まれる。このことを何と言うか。

    浸透圧

  • 34

    細胞内液と細胞外液の浸透圧が等しい→①( ) 内向きの浸透圧勾配により細胞内に水が流入し、細胞が膨張する→②( ) 外向きの浸透圧勾配により細胞外に水が流入し、細胞は収縮する→③( ) 語群(低張・高張・等張)

    ①等張, ②低張, ③高張