暗記メーカー
ログイン
評価学 国家試験問題
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 37 • 7/27/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    Danielsらの徒手筋力テストで三角筋後部線維のテストとして正しいのはどれか 2つ選べ

    2, 3

  • 2

    Danielsらの徒手筋力テストにおける段階2の検査で、検査する筋と測定肢位の組み合わせで正しいのはどれか 2つ選べ

    中殿筋--背臥位, 縫工筋--背臥位

  • 3

    Danielsらの徒手筋力テストで顔面筋のテストの段階付けの方法で誤っているのはどれか

    N--筋力は正常である

  • 4

    Danielsらの徒手筋力テストで体幹屈曲の段階2以下では判定のために3段階の操作が示されている。検査肢位を図に示す 段階2が確定するのはどれか 2つ選べ

    図1で頭を持ち上げるように教示したとき、頭は持ち上がったが肩甲骨が床から離れなかった, 図2で体幹前屈を教示したとき、胸郭に凹みが生じた

  • 5

    Danielsらの徒手筋力テストにおける段階4の検査で、検査する運動と抵抗を加える部位の組合せで正しいのはどれか 2つ選べ

    股関節伸展--下腿遠位部後面, 股関節内転--大腿遠位部内側面

  • 6

    Danielsらの徒手筋力テストで正しいのはどれか

    順序尺度である

  • 7

    Danielsらの徒手筋力テスト(股関節伸展の検査)を図に示す 正しいのはどれか 2つ選べ

    図1は股関節屈曲拘縮がある場合のための変法である, 図2の方法では段階5〜段階2まで検査できる

  • 8

    Danielsらの徒手筋力テストで右外腹斜筋と左内腹斜筋の検査を図に示す 右の肩甲骨下角を台から離すことができ判断できる最も低い段階はどれか

    段階3

  • 9

    Danielsらの徒手筋力テストで、腓腹筋を検査する際に代償的に働く筋はどれか

    後脛骨筋

  • 10

    Danielsらの徒手筋力テストにおける開始肢位を図に示す 段階3の検査の対象として適切でないのはどれか

    大腿四頭筋

  • 11

    Danielsらの徒手筋力テストで、段階2の測定肢位で正しいのはどれか 2つ選べ

    2.縫工筋, 5.ハムストリングス

  • 12

    Danielsらの徒手筋力テストにおける頸部屈曲の測定で正しいのはどれか 2つ選べ

    広頚筋による代償を抑制する, 段階5は2本の指で加えた中等度の抵抗で判断する

  • 13

    Danielsらの徒手筋力テストで段階2の筋と測定肢位の組合わせで正しいのはどれか 2つ選べ

    前鋸筋--座位

  • 14

    Danielsらの徒手筋力テストを図に示す 段階5はの抵抗を加える位置が正しいのはどれか 3つ選べ

    1.肩甲骨下制と内転, 4.手関節背屈, 5.母指MP関節屈曲

  • 15

    Danielsらの徒手筋力テスト(足関節底屈の検査)を図に示す 正しいのはどれか 2つ選べ

    図1で完全な底屈運動ができて最大抵抗に負けずに保てれば段階2である, 図2で疲れなしに完全な底屈運動が1回行えれば段階3である

  • 16

    Danielsらの徒手筋力テストで各筋の筋力2のテストとして正しいのはどれか 2つ選べ

    3.僧帽筋下部線維, 4.僧帽筋上部線維

  • 17

    Danielsらの徒手筋力テストで股関節内転筋の段階3を測定する際、図のような代償動作がみられた。 代償動作を生じさせている菌はどれか

    腸骨筋

  • 18

    Danielsらの徒手筋力テストにおいて座位で段階3を測定できるのはどれか 2つ選べ

    肩甲下筋, 縫工筋

  • 19

    Danielsらの徒手筋力テストについて正しいのはどれか

    段階2は重力の影響を最小限にした肢位で実施する

  • 20

    Danielsらの徒手筋力テストで肩関西屈曲(前方挙上)の段階3の測定をする際、図のような代償が見られた 代償を生じさせている筋はどれか

    上腕二頭筋

  • 21

    Danielsらの徒手筋力テストで、検査する筋の段階と測定肢位の組合せです正しいのはどれか 2つ選べ

    大腿四頭筋の段階3--座位, 下腿三頭筋の段階2--背臥位

  • 22

    Danielsらの徒手筋力テストにおける段階2の検査の開始肢位で正しいのはどれか

    解なし

  • 23

    Danielsらの肩関節の徒手筋力テストにおける段階と測定肢位の組合せで正しいのはどれか

    外旋の段階4--座位

  • 24

    Danielsらの徒手筋力テストにおける触診部位として正しいのはどれか 2つ選べ

    4.後脛骨筋

  • 25

    可動域が正常な患者に対し、Danielsらの徒手筋力テストの段階5の検査で軽度屈曲位で抵抗を加えるのはどれか

    肘関節伸展

  • 26

    可動域制限のない患者に図のような肢位をとらせたところ5秒間保持できた。 Danielsらの徒手筋力テストにおける段階3以上と推測できる筋はどれか

    左中殿筋

  • 27

    Danielsらの徒手筋力テストにおける段階4の検査法で正しいのはどれか

    4.股関節屈曲

  • 28

    Danielsらの徒手筋力テストにおいて座位で筋力3を判定できるのはどれか 2つ選べ

    肩甲下筋, 上腕三頭筋

  • 29

    Danielsらの徒手筋力テストによる検査方法を図に示す 正しいのはどれか

    1.前鋸筋の段階3

  • 30

    Danielsらの徒手筋力テストについて正しいのはどれか

    解なし

  • 31

    Danielsらの徒手筋力テストによる検査方法を図1に、前腕中央部の断面図を図2に示す 図1の方法で段階3を判定できる筋は図2のどれか

  • 32

    Danielsらの徒手筋力テストで、検査する筋の段階と開始肢位の組合せで正しいのはどれか

    後脛骨筋の段階2--足関節底屈位

  • 33

    Danielsらの徒手筋力テストによる左股関節の検査方法を図に示す 正しいのはどれか 2つ選べ

    1.内転の段階3, 5.内旋の段階5

  • 34

    理学療法士が下肢を固定し、体幹の前屈を行わせた状態を図1に示す 次に図2のように固定位置を変更して体幹前屈を行わせたところ、体幹前傾角度に違いがみられた。 この違いが生じた原因として、最も筋力低下が疑われる筋はどれか

    大腿四頭筋

  • 35

    Danielsらの徒手筋力テストによる頸筋・体幹筋のテストで正しいのはどれか

    4.体幹伸展 段階3

  • 36

    Danielsらの徒手筋力テストによる手指筋のテストで正しいのはどれか 2つ選べ

    2.短母指屈筋, 5.母指内転筋

  • 37

    Danielsらの徒手筋力テストで正しいのはどれか

    苦痛がないか確認しながら行う