暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
栄養学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 25 • 1/20/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    炭素の結合部分に二重結合のない脂肪酸で、バターやラードなどの動物油脂に多いものを何というか

    飽和脂肪酸

  • 2

    五大栄養素を答えよ

    炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル

  • 3

    口腔と胃をつなぐ消化管は

    食道

  • 4

    栄養素の吸収を主に行う消化管は

    小腸

  • 5

    消化液の分泌や栄養素の代謝、貯蔵など多くの仕事をしている消化管は

    肝臓

  • 6

    タンパク質の消化は

    胃で始まる

  • 7

    エネルギー源になる(ATP)栄養素

    炭水化物

  • 8

    体を作る材料になる&エネルギー源にもなる栄養素

    タンパク質

  • 9

    ホルモンや細胞膜、核膜を構成したり、皮下脂肪として、臓器を保護したり、体を寒冷から守ったりする働きをする栄養素とは

    脂質

  • 10

    消化器系は大きく分けると何があるか

    消化管と付属器官

  • 11

    糖以外のものからグルコースを合成する反応

    糖新性

  • 12

    ビタミンB1の欠乏症で何が起きるか

    脚気

  • 13

    必須脂肪酸とは

    リノール酸、αリノレン酸

  • 14

    コレステロールを肝臓から抹消組織に運搬

    LDL

  • 15

    抹消組織で余ったコレステロールを肝臓へ運搬

    HDL

  • 16

    魚類に含まれるn-3系脂肪酸は何があり、どんな作用があるか

    EPA、DHA 血清コレステロールや中性脂肪を低下させる作用

  • 17

    脂溶性ビタミンは

    ビタミンA•D•E•K

  • 18

    体の機能を正常に保つ

    ビタミン

  • 19

    代謝を円滑に進める

    ミネラル

  • 20

    貧血に関係する栄養素

    鉄、ビタミンC、ビタミンB12

  • 21

    骨の健康に関係する栄養素

    カルシウム、マグネシウム、ビタミンD

  • 22

    筋の合成や修復に関係する栄養素

    タンパク質

  • 23

    抗酸化作用を持つビタミン類

    ビタミンA•C•E

  • 24

    視力に関係する栄養素

    ビタミンA、ビタミンB群

  • 25

    エネルギー産生に重要な働きをする栄養素

    タンパク質•脂質•炭水化物

  • 26

    水溶性ビタミン

    ビタミンB群、ビタミンC

  • 27

    ビタミンB2は〜として、ナイアシンは〜としてそれぞれエネルギー産生に関わる

    FAD、NAD

  • 28

    ビタミンB2が不足するとどうなる

    口内炎や皮膚炎になる

  • 29

    血液と骨の間で骨のカルシウムの取りこみ(   )と溶出(   )がくり返し行われている

    骨形成、骨吸収

  • 30

    細胞外に   が、細胞内に   が多く分布している。 循環   の過不足によって、神経、筋や心筋の刺激伝導系に異常がおこる

    NA+ K+ K+