問題一覧
1
日本国憲法は誰の指示に基づいて作成されましたか?
GHQ
2
日本国憲法が公布および施行されたのはどの内閣のときですか?
吉田茂
3
日本国憲法は何という憲法ですか?
民定憲法
4
日本国憲法は国の〇〇法規とされていますか?
最高法
5
憲法に反する法律や命令・規則を定めることはできますか?
できません
6
憲法改正するために必要な手続きは何ですか?
国会で発議され、国民投票で過半数の賛成を得ること
7
日本国憲法で三大原則とされているのは何か?
国民主権、平和主義、基本的人権の尊重
8
日本国憲法のもとては、国民はどのように自分たちの意見を政治に反映させることができるか?
選挙によって選ばれた代表者を通じて
9
日本国憲法のもとては、主権者である国民は、選挙によって選ばれた代表者を通じて、自分たちの意見を政治に反映させることができます。このような仕組みを何というでしょうか?
間接民主制
10
日本国憲法では、天皇の地位は何とされているか?
「日本国と日本国民統合の象徴」とされている
11
天皇は政治的な権力を持っているか?
持っていない
12
天皇が国事行為を行う際の条件は何か?
内閣の助言と承認のもとに行うこととされている
13
日本国憲法では、何が「国民の義務」とされていますか?
勤労、納税、子どもに教育を受けさせること
14
日本国憲法が公布された年月日を答えなさい。また、その日は、現在祝日とされていますが、何の日とよばれていますか。
1946年11月3日、文化の日
15
日本国憲法が施行された年月日を答えなさい。また、その日は、現在祝日とされていますが、何の日とよばれていますか。
1947年5月3日、憲法記念日
16
日本国憲法は、これまでに改正されたことがありますか。 「ある」「ない」のいずれかで答えなさい。
ない
17
天皇の国事行為として正しいものを、次のアーカの中からすべて選び、記号て答えなさい。 ア.憲法改正や法律、条約などを公布する イ.内閣総理大臣を指名する ウ、最高裁判所長官を指名する エ.外国との間で条約を結ふ: オ、国会を召集する カ、衆議院を解散する
ア, オ, カ
18
次の表は、大日本帝国憲法と日本国憲法を比較したものです。空欄に当てはまる語句を答えなさい。
あ ドイツ い アメリカ う 欽定 え 天皇 お 納税 か 兵役 2 民定 7 国民 15 勤労 16 納税 17教育
19
大日本帝国憲法は、どの国の憲法を手本として作られましたか。
あ
20
大日本帝国憲法が他国の憲法を手本として作られた理由を簡単に説明しなさい。
君主の権力が強く定められた憲法だったから
21
天皇は、日本国の( )であり日本国民統合の( )てあって、この地位は、 主権の存する日本( )の総意に基く。
象徴、象徴、国民
22
天皇の地位は、主権の存する日本( )の総意に基づいている。
国民