問題一覧
1
誤っている組み合わせはどれか。
頸椎—乳頭突起
2
関連しない組み合わせはどれか。
下椎切痕—横突孔
3
脊柱と関節を作るのはどれか。
寛骨
4
正しい組み合わせはどれか。
腰椎—乳頭突起
5
正しいのはどれか。
前仙骨孔は4対ある。
6
横突起を有するのはどれか。
頚椎
7
仙骨において、他の椎骨の棘突起に相当するのはどれか。
正中仙骨稜
8
椎骨に付着しない靭帯はどれか。
前十字靭帯
9
脊椎で正しいのはどれか。
頭蓋骨の回旋運動は環軸関節による。
10
脊柱で椎骨が5個なのはどれか。
腰椎
11
頚椎で誤っているのはどれか。
頸部の脊柱管は頸部伸展で拡大する。
12
広背筋の停止はどれか。
上腕骨小結節稜
13
脊柱起立筋でないのはどれか。
多裂筋
14
正中仙骨稜から起始する筋はどれか。
広背筋
15
脊柱起立筋に含まれないのはどれか。
板状筋
16
椎骨の棘突起に付着しない筋はどれか。
肩甲挙筋
17
脊柱起立筋を構成する筋はどれか。
棘筋
18
中枢神経系を保護する組織で正しいのはどれか。
脳脊髄液は脳質の脈絡叢から分泌される。
19
後頭葉にあるのはどれか。
視覚野
20
脳について正しいのはどれか。
小脳テントは大脳と小脳との間にある。
21
正しい組み合わせはどれか。
頭頂葉—体性感覚野
22
大脳皮質の前頭葉に存在しているのはどれか。
ブローカの中枢
23
第三室と第四室との間にあるのはどれか。
中濃水道
24
中心溝が境界となるのはどれか。
頭頂葉と前頭葉
25
左右の大脳半球を結ぶ線維からなるのはどれか。
脳梁
26
くも膜下腔に通じるのはどれか。
第4脳室
27
脳の表面から観察できないのはどれか。
海馬
28
大脳皮質運動性言語野(ブローカー中枢)があるのはどこか。
前頭葉
29
脳脊髄液が産生されるのはどれか。
側脳室
30
髄膜で外から内にかけての順で正しいのはどれか。
硬膜—クモ膜—軟膜
31
大脳辺縁系に属する領域はどれか。
海馬
32
鳥距溝のある部位はどれか。
後頭葉
33
大脳内にみられないのはどれか。
節後線維
34
脳について誤っている記述はどれか。
小脳は脳幹に属する。
35
交連線維はどれか。
脳梁
36
脳室系について誤っている記述はどれか。
室間孔は第3脳室と第4脳室との間にある。
37
ヒトの脳で最も表面積が大きいのはどれか。
前頭葉
38
脳脊髄膜でないのはどれか。
白膜
39
大脳基底核に属するのはどれか。
レンズ核
40
くも膜下腔に直接通じているのはどれか。
第4脳室
41
大脳の領野と脳葉との組み合わせで正しいのはどれか。
視覚野—後頭葉
42
大脳基底核に含まれないのはどれか。
黒質
43
言語中枢があるのはどれか。
大脳
44
脳膜について誤っているのはどれか。
くも膜は血管に富む。
45
脳について誤っている組み合わせはどれか。
延髄—四丘体
46
レンズ核を構成するのはどれか。 ア、尾状核 イ、被殻 ウ、淡蒼球 エ、扁桃体 オ、前障
イ、ウ
47
大脳辺縁系に属するのはどれか。
中心後回
48
感覚と大脳機能局存との組み合わせで正しいのはどれか。
聴覚—側頭葉
49
辺縁系に含まれているのはどれか。
帯状回
50
大脳基底核に含まれているのはどれか。
オリーブ核
51
誤っているのはどれか。
前皮質脊髄路は延髄で交叉する。
52
レンズ核を構成するのはどれか。2つ選べ
淡蒼球
53
大脳基底核はどれか。
淡蒼球
54
大脳で正しいのはどれか。
脳梁によって左右半球は連結している。
55
中枢神経系の系統発生と分化で正しいのはどれか。
小脳半球は虫部より新しい。
56
橋に存在する脳神経はどれか。
三叉神経核
57
赤核があるのはどれか。
中脳
58
中脳に神経核が存在するのはどれか。
動眼神経
59
錐体交叉があるのはどこか。
延髄
60
脳幹を構成しないのはどれか。
小脳
61
延髄にある脳神経核はどれか。
被蓋
62
脳幹に属さないのはどれか。
小脳
63
橋に存在する核はどれか。
外転神経核
64
赤核がみられるのはどれか。
中脳
65
中脳について誤っているのはどれか。
皮質脊髄路は被蓋を通過する。
66
脳神経核で延髄にないのはどれか。
顔面神経核
67
延髄にない神経核はどれか。
動眼神経核
68
脊髄の解剖で誤っている組み合わせはどれか。
前庭脊髄路—二点識別覚
69
下行性伝導路はどれか。
錐体外路
70
錐体路が通らない脳の部位はどれか。
脳梁
71
錐体外路系に属さないのはどれか。
海馬
72
温痛覚の伝導路はどれか。
脊髄視床路
73
求心性伝導路に含まれないのはどれか。
皮質延髄路
74
感覚性伝導路と中継核との組み合わせで誤っているのはどれか。
視覚—内側膝状体
75
錐体路を構成しないのはどれか。
脊髄後索
76
感覚の伝導路を構成するのはどれか。
内側毛帯
77
感覚伝導路と中継核との組み合わせで正しいのはどれか。
聴覚伝導路—内側膝状体
78
錐体路の経路でないのはどれか。
中脳の赤核
79
痛覚の伝導路と関係ないのはどれか。
脊髄前角
80
感覚伝導路において大脳皮質に達するまでに中継されるのはどれか。
視床
81
錐体路で正しいのはどれか。 a.大脳の運動皮質に始まる。 b.大脳の基底核を経由する。 c.脊髄の感覚細胞に連絡する。 d.大多数は延髄で交差する。
a.d
82
感覚の伝導路で誤っているのはどれか。
皮質延髄路
83
誤っているのはどれか。
前脊髄小脳路は前葉を通る。
84
錐体路を構成するのはどれか。
外側皮質脊髄路
85
体性感覚を直接受けるのはどれか。
小脳
86
誤っているのはどれか。
前脊髄小脳路は前索を通る。
87
表層が灰白質で深部に白質があるのはどれか。
小脳
88
視床と視床下部に分けられるのはどれか。
間脳
89
皮質が存在する部位はどれか。
小脳
90
姿勢や平衡を調節、統御する主たる中枢神経領域はどれか。
小脳
91
小脳について正しい記述はどれか。
小脳核は髄質にある。
92
視床下部が存在する部位はどれか。
間脳
93
間脳に見られないのはどれか。
視蓋
94
灰白質でできているのはどれか。
視床
95
中枢神経系で正しいのはどれか。
間脳は視床と視床下部とからなる。
96
小脳について誤っているのはどれか。
小脳核の1つにオリーブ核がある。
97
中枢と部位との組み合わせで誤っているのはどれか。
水分調節中枢—橋
98
頭部MRI正中矢状断像でみられないのはどれか。
小脳歯状核
99
運動神経細胞が分布するのはどれか。
脊髄前角
100
成人の脊髄で正しいのはどれか。
前角に運動神経細胞が存在する。