問題一覧
1
問題-001 誤っているものを1つ選びなさい。 [169] 血液・造血器系 赤血球の産生について誤りはどれか。
d. 網状赤血球は、すぐに細胞小器官を造り赤血球となる。
2
問題-002 誤っているものを1つ選びなさい。 [170] 血液・造血器系 白血球について誤りはどれか。
b. 好塩基球は細胞表面にIgAの受容体をもつ。
3
問題-003 誤っているものを1つ選びなさい。 [171] 血液・造血器系 巨赤芽球性貧血とビタミンについて誤りはどれか。
b. ビタミン12と葉酸の不足でヘモグロビンの合成障害が生じる。
4
問題-004 誤っているものを1つ選びなさい。 [172] 血液・造血器系 脾臓について誤りはどれか。
c. 赤脾髄はリンパ濾胞からなる。
5
問題-005 正しいものを1つ選びなさい。 [173] 血液・造血器系 急性リンパ性白血病について正しいのはどれか。
a. リンパ球が幼若な段階で悪性化する。小児に多い。
6
問題-006 正しいものを1つ選びなさい。 [174] 循環器 心臓の疾患の組合せについて正しいのはどれか。
b. 心房中隔欠損症 ― 胎児の卵円孔
7
問題-007 正しいものを1つ選びなさい。 [175] 循環器 血管の疾患について( )に入る正しい組合せはどれか。
a. ①右心房・右心室 ②肺動脈 ③静脈血栓塞栓症
8
問題-008 正しいものを1つ選びなさい。 [176] 循環器 不整脈に関して正しいのはどれか。
d. 徐脈性不整脈は、脈が1分間におよそ50回以下となることで、脳虚血症状がみられる。
9
問題-009 誤っているものを1つ選びなさい。 [177] 循環器
b. 粗動は、心臓が不規則かつ小刻みにふるえ、心筋が協調して収縮できなくなる。
10
問題-010 誤っているものを1つ選びなさい。 [178] 循環器 心不全について誤りはどれか。
d. 不安定プラークの破綻によって冠動脈が閉塞することで発症する。
11
問題-011 正しいものを1つ選びなさい。 [179] 呼吸器系 実際の肺活量が、予測肺活量に対する程度を示すのはどれか。
d.%肺活量
12
問題-012 誤っているものを1つ選びなさい。 [180] 呼吸器系 結核について誤りはどれか。
c.感染経路はおもに接触感染である。
13
問題-013 正しいものを1つ選びなさい。 [181] 呼吸器系 慢性閉塞性肺疾患(COPD)について正しいのはどれか。
b.肺の炎症により、末梢気道の狭窄や肺胞壁の破壊が引き起こされるため、肺胞でのガス交換が障害される。
14
問題-014 正しいものを1つ選びなさい。 [182] 呼吸器系 肺がんについて正しいのはどれか。
c. 肺は血行性転移の頻度が高い臓器の一つで、大腸癌や乳癌などは肺への転移が比較的多くみられる。
15
問題-015 誤っているものを1つ選びなさい。 [183] 呼吸器系 呼吸不全について誤りはどれか。
b.Pao2が100mmHg以下の状態である。
16
問題-016 誤っているものを1つ選びなさい。 [184] 呼吸器系 誤嚥性肺炎について誤りはどれか。
a.原因になりやすいのは、ムセなどの反応がおこる顕性誤嚥である。
17
問題-017 誤っているものを1つ選びなさい。 [185] 腎・泌尿器 ネフロンの構造でないものはどれか。
c. 膀胱
18
問題-018 誤っているものを1つ選びなさい。 [186]腎・泌尿器 腎臓の機能について誤りはどれか。
b. 糸球体では毎分約15mlの原尿が濾過される。
19
問題-019 誤っているものを1つ選びなさい。 [187]腎・泌尿器 腎臓の病態について誤った組合せはどれか。
d. ネフローゼ症候群 ー レンサ球菌などの細菌感染による血尿
20
問題-020 正しいものを全て選びなさい。 [188] 腎・泌尿器 慢性腎臓病の主な症状について正しいものをすべて選べ。
a. 浮腫・肺浮腫, b. 高血圧, c. 高カリウム血症, d. 骨粗鬆症・低カルシウム血症, e. 代謝性アシドーシス・嘔気・嘔吐, f. BUN上昇、GFR減少
21
問題-021 誤っているものを1つ選びなさい。 [189] 腎・泌尿器 腎臓から分泌されるホルモンの作用について誤った組合せはどれか。
a. 抗利尿ホルモン(ADH、バソプレシン)ー Na+再吸収促進
22
問題-001 正しいものを1つ選びなさい。 [190] 脳・神経 神経の構造・機能について正しいのはどれか
a. 中枢神経は、入力された情報を処理し、筋肉や臓器などの効果器に指令を出す。
23
問題-002 誤っているものを1つ選びなさい。 [191] 脳・神経 脳血管障害について誤りはどれか。
d. アテローム血栓性脳梗塞は、主に心房細動による塞栓が脳動脈を閉塞させる病態である。
24
問題-003 誤っているものを1つ選びなさい。 [192] 脳・神経髄膜・髄液の障害について誤りはどれか。
c. 細菌性髄膜炎は、小児以降はB型連鎖球菌によるものが最も多い。
25
問題-004 正しいものを1つ選びなさい。 [193] 脳・神経 運動失調、運動麻痺について正しいのはどれか。
b. 運動麻痺は、神経系の障害により、随意的に身体を動かしにくくなる。
26
問題-005 誤っているものを1つ選びなさい。 [194] 脳・神経 運動制御、筋収縮等の障害について誤りはどれか。
d. 多発性硬化症(MS)は、筋萎縮と筋力低下が慢性的に進行していく変性疾患。
27
正解:d 問題-006 誤っているものを1つ選びなさい。 [195] 脳・神経 脳腫瘍について誤りはどれか。
b. 髄膜から発生する髄膜腫
28
問題-007 正しいものを1つ選びなさい。 [196] 内分泌系 ホルモンの組合せについて正しいのはどれか。
a. 視床下部 - 成長ホルモン抑制ホルモン
29
問題-008 誤っているものを1つ選びなさい。 [197] 内分泌系 ホルモンについて誤りはどれか。
c. プロラクチンの分泌は、ドパミンによって亢進する。
30
問題-009 誤っているものを1つ選びなさい。 [198] 内分泌系 代謝について誤りはどれか。
c. 異化は、物質を合成してエネルギーを取り出す反応。
31
問題-010 誤っているものを1つ選びなさい。 [199] 内分泌系 内分泌について誤りはどれか。
c. 成長ホルモンや消化液は内分泌線より分泌。
32
問題-011 正しいものを1つ選びなさい。 [200] 内分泌系 甲状腺癌のうち、日本で90%以上占めるのはどれか。
c. 乳頭癌
33
問題-012 誤っているものを1つ選びなさい。 [201] 内分泌系 抗利尿ホルモン〈ADH〉について誤りはどれか。
c. ADHの過剰分泌によって尿崩症が引き起こされる。
34
問題-013 誤っているものを1つ選びなさい。 [202] 骨・関節・軟部 骨について誤りはどれか。
a. 骨基質は、コラーゲンにビタミンDが沈着して形成される。
35
問題-014 正しいものを1つ選びなさい。 [203] 骨・関節・軟部 骨粗しょう症について正しいのはどれか。
c. エストロゲンは、破骨細胞にアポトーシスを誘導して骨吸収を抑制する。
36
問題-015 正しいものを1つ選びなさい。 [204] 骨・関節・軟部 リウマチについて正しいものはどれか。
b. 関節内で自己免疫機序が働いて、滑膜に炎症が起こる。
37
問題-016 正しいものを1つ選びなさい。 [205] 生殖器系 月経について正しいのははどれか。
a. 月経周期は、ホルモンによって調節されている。
38
問題-017 誤っているものを1つ選びなさい。 [206] 生殖器 子宮内膜症について誤りはどれか。
c. 子宮腺筋症は子宮筋層から発生する良性の腫瘍である。
39
問題-018 誤っているものを1つ選びなさい。 [207] 生殖器 乳癌について誤りはどれか。
b. 多くは小葉の上皮細胞に生じる。
40
問題-019 誤っているものを1つ選びなさい。 [208] 先天異常と遺伝子異常 奇形の説明で誤りはどれか。
b. 薬剤使用によるTORCH症候群
41
問題-020 正しいものを1つ選びなさい。 [209] 先天異常と遺伝子異常 催奇形性のない感染症はどれか。
a. 麻疹ウイルス
42
問題-021 誤っているものを1つ選びなさい。 [210] 先天異常と遺伝子異常 組合せで誤りはどれか。
c. 常染色体潜性(劣性)遺伝疾患 ー 血友病