暗記メーカー
ログイン
成人Ⅰ
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 28 • 10/30/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    COPDとは慢性閉塞性肺疾患の略である

  • 2

    慢性期の呼吸器疾患の多くは適切な療養法を継続していれば、病状をコントロールすることが可能である

  • 3

    アドヒアランスとは本来の力を発揮できない状況にある人が、それらの要因を除去することで本来の力を取り戻していくことである

    ✖︎

  • 4

    肺血栓塞栓症や呼吸器合併症は手術後の安静がリスクを高める

  • 5

    COPDの第一選択吸入薬はβブロッカーである

    ✖︎

  • 6

    肺がんで最も多いのは扁平上皮癌である

    ✖︎

  • 7

    肺の平上皮癌の特徴として喫煙者が多い

  • 8

    体位ドレナージは痰の略出を助けるための一助となる看護ケアの1つである

  • 9

    腹式呼吸を行った場合、腹部は吸気時に膨れ、呼気時にへこむ

  • 10

    手術後の患者が咳をすると痛むので咳を我慢していたので黙ってみていた

    ✖︎

  • 11

    内視鏡で肺生検を行った患者の痰に血液が混じっており、時間を追うにつれて血痰の程度がひどくなったが、検査の後はそのような痰がでることもあると説明し医師には報告せず安心させた

    ✖︎

  • 12

    在宅酸素療法を受ける患者に喫煙はしないよう説明した

  • 13

    COPDの患者では高濃度の酸素投与はC02ナルコーシスのリスクが高くなる

  • 14

    左側上葉でコースクラックル音が聴取されたので、左側位で体位ドレナージを行った

    ✖︎

  • 15

    拘束性肺疾患患者の肺コンプライアンスは低い

  • 16

    ワルファリンカリウムを内服している患者は_______の含まれる食物は避けなければならない

    ビタミンK

  • 17

    大腿動脈から経皮的冠動脈インターベーションが行われた患者、医師より6時間ベッド上安静の指示であった。1時間後に腰部痛を訴えた。看護師として対応で正しいものはどか。

    腰部に丸めたバスタオルを当てた

  • 18

    冠動脈バイパス術後、心嚢ドレーンが閉塞すると_____となる

    心タンポナーデ

  • 19

    心負荷について、食直後の入浴は______。

    二重負荷となる

  • 20

    呼吸困難や息切れが出現するのは______である。

    左心不全

  • 21

    心筋梗塞の合併症は不整脈・心不全・_____などである。

    心源性ショック

  • 22

    狭心症発作時に舌下投与するのはどれか。

    ニトログリセリン

  • 23

    チアノーゼの際に増加しているのはどれか。

    還元ヘモグロビン

  • 24

    心筋梗塞の際に閉塞する血管はどれか。

    冠動脈

  • 25

    成人で高血圧と判断するのはどれか

    127/92, 142/88

  • 26

    高血圧が原因で起こりやすいのはどれか

    脳出血

  • 27

    緊急性の高い疾患で電気ショックが必要なのはどれか

    心室細動, トルサード・ド・ポアント

  • 28

    恒久的なペースメーカーを埋め込んだ患者への指導で正しいものを選べ。

    1日1回は必ず自己脈を観察する, ペースメーカー留置部位の発赤や熱感があれば感染を考えすぐに受診する。, 電磁波が発生する環境にいる際に、めまい、ふらつき、動悸がでればその場から離れるよう指導する