問題一覧
1
細胞は細胞膜・核・(A)の3つの主要部分からなる。(A)に入る正しいもの1つ
細胞質
2
人体の階層性についての問題 原子→分子→A→B→C→D→個体 Dに入る正しいもの1つ
器官系
3
組織についての問題 皮膚や臓器の表層、粘膜などを形成組織で、正しいもを1つ
上皮組織
4
組織についての問題 組織同士や器官同士を結び付けたり、支える役割を持つ組織で、正しいものを1つ
結合組織
5
骨格系の問題 成人の全身の骨の数はおよそ何個か。 正しいもの1つ
200個
6
骨格系の問題 骨の骨質部分は、緻密質とAに分けられます。 Aに入る正しいもの1つ
海綿質
7
骨についての問題 骨髄で、赤血球や白血球、血小板が作られることで正しいもの1つ
造血作用
8
関節についての問題 骨の球体面とカップ状のくぼみがかみあい、自由に回せる関節で正しいもの1つ
球関節
9
筋についての問題 内臓筋ともよばれ、内蔵や血管を形成し、動かしている筋のこと。正しいもの1つ
平滑筋
10
筋についての問題 横紋筋である組み合わせで、正しいもの1つ
骨格筋・心筋
11
外皮系の問題 体表を覆う皮膚は、(A)・真皮・皮下組織の3層からなります。 (A)に入る正しいもの1つ
表皮
12
心臓血管系の問題 心臓血管系の構成要素を3つ
血管, 血液, 心臓
13
心臓血管系の問題 心臓から心臓へ戻るまでの全身を巡る血液の流れのこと 正しいもの1つ
体循環
14
心臓血管系の問題 体循環は心臓のどこから出てどこへ帰る流れですか 正しいもの2つ
右心房, 左心室
15
リンパ液免疫系の問題 免疫には2種類あるが、異物の特異性と無関係に起こるものを何というか 2つの呼び方を選べ
非特異的防御機構, 自然免疫
16
リンパ免疫系の問題 自然免疫に関係する細胞です 正しいもの2つ
好中球, マクロファージ
17
消化器系の問題 3つの大唾液腺です 誤りはどれか1つ
胃腺
18
膵臓の問題 膵臓から分泌されるホルモン 誤りはどれか1つ
ガストリン
19
呼吸器系の問題 細胞単位のガス交換 正しいもの1つ
内呼吸
20
泌尿器系の問題 泌尿器の構成に関係が無いもの1つ
肝臓
21
内分泌系の問題 肝臓、筋肉、骨などを刺激し、代謝の調整や組織の成長を祖寄進させるホルモン 正しいもの1つ
成長ホルモン
22
脳の問題 脳幹と呼ばれるもので、誤りはどれか1つ
小脳
23
神経系の問題 神経細胞は3つの部分で構成されている 誤りはどれか1つ
ミクログリア
24
血液の問題 血液細胞の数が最も多いもの 正しいもの1つ
赤血球
25
筋についての問題 不随意筋である組み合わせ 正しいもの1つ
心筋・平滑筋