問題一覧
1
豆電球のように、電源から受けた電気エネルギーを他のエネルギーに変換する装置を ( ) という。
負荷
2
ヒューズの材料には、( ) 金属が用いられる。
抵抗率が小さく融点の低い
3
変圧器の内部損失のうち、銅損はヒステリシス損と渦電流損からなる。
❌
4
変圧器の極性について、JISでは加極性を標準として規定している。
❌
5
自家用電気設備において、電気事業者(電力会社)との保安上の責任分界点には、事故の波及防止および保安点検のさいに電路を区分するための断路器が設置されている。
❌
6
連接引込線には、低圧引込線の規定のほか、幅5mを超える道路を横断しないことという規定もある。
⭕️
7
金属製可とう電線管は、屈曲箇所が少なく、金属管で工事しやすい場合に用いられる。
❌
8
直流発電機に負荷をつないで電機子巻線に電流を流し、界磁磁束の分布が乱れることを電機子反作用という。これによって発電機の起電力の減少などが生じる。
⭕️
9
銅を常温で引き伸ばすと、抵抗率が小さくなり軟らかくなる。これを軟銅という。
❌
10
これは何か?
蓄電池
11
これは何か?
配線用遮断器
12
次の文章は、機械材料と加工性について述べたものです。その内容が最も適切なものを2つ選んで下さい。
炭素鋼は、炭素量が多くなると引張強さや硬さは増加するが、伸びや絞りは減少して展延性が小さくなる。, 一般にセラミックスは、硬さが大きく、不燃性であり、耐熱性・耐食性・耐摩耗性にもすぐれている。
13
砂型の鋳型を用いる鋳造法として、( ) がある。
フルモールド法
14
( ) アーク溶接には、電極にタングステン棒を使うティグ溶接と、電極に母材とほぼ同様の溶接ワイヤを使うミグ溶接がある。
イナートガス
15
ばねや回転軸に( )が発生すると、運転中に突然破壊したりして危険である。
共振
16
直接接触による運動の伝達方法には、( ) 接触によるものと、転がり接触によるものとがある。
滑り
17
1組の歯車において、( ) は、駆動歯車の歯数が被動歯車の歯数より小さいときには速度伝達比と一致するが、大きいときには一致しない。
歯数比
18
断面積 500 mm2 の角柱に 2500Nの引張荷重を加えた場合、1mm2 当たりの内力は 10N となる。
❌
19
変圧器の鉄心に用いられる電磁鋼板は、電磁鋼板の1枚1枚の表面に絶縁皮膜が施されている。これは温度上昇の一因となる渦電流が流れるのを防ぐ働きをしている。
⭕️
20
熱硬化性鋳型に分類される ( ) は、鋳型が薄く強固で寸法精度が高いので、中子に適している。
シェルモールド
21
直流直巻電動機のトルクは、界磁磁束の未飽和領域では負荷電流の2乗に比例する。
⭕️
22
一般に、気体絶縁材料は、放電を開始する電圧以下では高い絶縁抵抗をもっている。また、いったん絶縁破壊が起きても容易に自己回復するという利点があるが、液体絶縁材料や固体絶縁材料に比べ、絶縁耐力が低い欠点がある。
⭕️
23
金属材料の加工性の一つに ( ) があり、この性質を利用した工作法を塑性加工という。
展延性
24
単結晶ダイヤモンドの切削工具は、切れ刃をきわめて鋭くすることができるので、鏡面のように仕上げるきわめて高精度の切削加工に適している。
⭕️
25
長さの測定方法は2つに大別できるが、別の基準と比較して、その差から値を読み取るかたちの比較測定の方法として、ノギスや測長機がある。
❌
26
部品の寸法を求める場合の強さの計算では、使用応力をもとにする。
❌
27
避雷器は、高圧架空電線路から供給を受ける受電電力の容量が 500kW以上の需要場所に必ず施設しなければならない。
⭕️
28
超高圧架空送電線路の電線には、硬銅より線と鋼心アルミより線が最も広く用いられている。
❌
29
ドリルは、穴あけに用いられる切削工具で、旋盤のようにドリルを回転させて穴あけする場合と、直立ボール盤のように工作物を回転させて穴あけする場合がある。
❌
30
炭素鋼は、炭素量が多くなると引張強さや硬さは増加するが、伸びや絞りは減少して展延性が小さくなる。
⭕️
31
一般にセラミックスは、硬さが大きく、不燃性であり、耐熱性・耐食性・耐摩耗性にもすぐれている。
⭕️
32
鋳鉄は、地の組織にフェライトが多いときわめて硬くてもろいため、切削が困難になる。
❌
33
純金属や合金の融液を徐々に冷却すると、ある温度で固体の核が発生して成長し、やがて固体化が完了するが、その間の温度は一定である。
❌
34
鉄鋼は、高温ではきわめて酸化しやすく、引張強さや硬さが減少するが、炭素鋼に多量のクロムやニッケルなどを加えたステンレス鋼は、高温でも酸化しにくくなり、機械的性質も改善される。その一例に、炉の部品などに用いられる SUH310 材がある。
❌
35
力の方向を示す線を力の作用線という。
⭕️
36
時間に対して速度の変化する割合を加速度という。
⭕️
37
チェーンブロックは、軸の位置が移動する動滑車を応用したものである。
❌
38
大きさが等しく、互いに逆向きの平行な2力を合成して一つの力にしたとき、その力を偶力という。
❌
39
単位時間にした仕事の割合を効率という。
❌