問題一覧
1
函館市 日本三大夜景 北海道三大夜景 市街を挟み込むように湾曲する海岸線 平成18年、夜間景観の一層の充実を図ること等を目的に、「函館市夜景グレードアップ構想・基本計画」が策定
函館山
2
札幌市 北海道三大夜景 アイヌ語で「インカルシペ」 再整備は「環境保全」と「バリアフリー」をメインテーマに もーりすカー・ザジュエルズ・スターホール
藻岩山
3
小樽市 ウイングベイ小樽の観覧車を中心に、左右に広がる小樽と朝里の街明かりは、石狩湾へ向けて羽ばたく白鳥のような景観的特徴
毛無山
4
室蘭市 1872 年室蘭と札幌間の建設道路の「測量の起点」となったことから命名。 工場、湾、橋など港の要素が凝縮し、地形的特徴が生きた光景。 6本の鉄塔を「希望の光」として夜間にライトアップ。
測量山
5
小樽市 北海道三大夜景 「ミシュラン・グリーンガイドジャポン2009」 ピンクの電飾のオブジェ「ハート・イルミ」
天狗山
6
札幌市 「夢工房さとう」のラベンダー園 全国でも唯一の夜景専用のパーキング
幌見峠展望駐車場
7
室蘭市 夜景は室蘭岳(正式名は鷲別岳)を背景に、JX日鉱日石エネルギー(株)室蘭製油所のダイナミックな工場夜景とループ部分を含めた白鳥大橋のライトアップが一望 室蘭市、2009年「室蘭観光連携推進会議」 複数の鑑賞地を含めた夜景ツアーの造成や夜景観光PRに積極的に取り組んでいる。
祝津公園展望台
8
札幌市 札幌市創建100年記念行事で開園。 以前には、温泉山スキー場として利用。 園内随所に外灯も設置され、安全性も高い。市街地から車で20分とアクセスもよく、バスやタクシーなど車での移動も おすすめ。
旭山記念公園
9
稚内市 5月中旬頃エゾヤマザクラ、ヤエザクラなど稚内市随一の桜の名所でもある円形花壇。 「南極観測樺太犬記念碑」(1960年7月建立)「樺太犬供養塔」(1961年10月建立) 氷雪の門 (正式名・樺太島民慰霊碑・ 1963年 8月建立) 「九人の乙女の碑」が建立 利尻・礼文両島の他条件の良い日には樺太、サハリンまで見渡すことができる
稚内公園
10
札幌市 ホテルオークラ創業者の大倉喜七郎男爵が札幌市に寄贈した 雄大な石狩平野に広がる札幌市街地の平面的な大パノラマを間近に見下ろすこと可能 湾曲するジャンプ台のアプローチは着陸を目指す飛行機の軌跡のよう。 眼下に一直線に伸びた公園はさながら滑走路のよう。
大倉山ジャンプ競技場
11
岩内郡 北海道4大夜景 三十三体観音像を巡る遊歩道が整備 岩内の町や泊村方面、積丹半島を一望できる憩いの場として、遠足やピクニックなどの家族連れに人気がある。
円山展望台
12
札幌市 山上から楽しむ夜景が主体だった夜景から、街中で「見下ろす」夜景が鑑賞できる施設として、市民へ新たなる夜景価値(夜景への美的価値観等を指す)を創造 夕方から展望室の照明はできる限り落として、美しいパノラマ夜景を損なわないような環境作りに努めている。
JRタワー展望台T38
13
札幌市 1億7000万円(現在の約50億円)かけ、札幌におけるテレビ放送開始を期に開業 電光時計は「ライトダウン活動」が実施され、24時10分〜5時まで消灯。CO2排出量の削減や省エネにより温暖化防止に向けて取り組んでいる。
札幌テレビ塔
14
室蘭市 全長1380m。 当初イルミネーションもなく地味な存在であった。 市が費用を負担し、橋の投光器を整備した。 「白鳥大橋展望広場」は、白鳥大橋に最も近く、白鳥大橋のライトアップや室蘭港内のダイナミックな夜景を鑑賞できる展望台。 バリアフリーなら「道の駅・みたら室蘭」が良い。駐車場からそのまま白鳥大橋の勇姿が鑑賞できる。
白鳥大橋
15
小樽市 小樽はアイヌ語のオタ、オル、ナイ“砂浜の中の川”が語源。 北海道開拓の玄関口 1923年に完成し海岸の沖合を埋め立て造られたので緩やかに湾曲しているのが特徴的 夜間観光への取り組みは、「小樽雪あかりの路」
小樽運河
16
札幌市 2017年日本三大イルミネーション 1048個の電球でスタート 白い光をマッチングさせつつ、デザイン化された造形と幻想的な音楽を絡ませる 1985年「自治省 都市景観賞」 「札幌市 都市景観賞」 1996年「日本建築美術工芸協会特別賞」
さっぽろホワイトイルミネーション
17
北海道冬の三大まつり 寒冷な気候を利用し、石狩川の水を氷点下の中で丸太の骨組みに吹きかけて作る氷像や、氷のトンネル、アイスドーム、氷のオブジェなど大小の造形物が立ち並び、七色の光でライトアップ。 「北の氷酒場」「氷瀑ウェディング」 「幸運の餅まき」「アイヌ民族舞踊」 「太鼓演奏」
層雲峡温泉氷瀑まつり
18
室蘭市 「地球岬展望台」は太平洋の大パノラマを一望できる北海道を代表する観光スポットだ。「トッカリショ展望台」は高さ100メートル前後にものぼる断崖絶壁の景観が特徴。 「潮見公園展望台」は室蘭市街地側を望むほか、春から夏にかけて夕陽の名所としても知られている。昼間の眺望に劣らず夜景としての価値も高い。
室蘭観光道路
19
旭川市 「旭川サンタプレゼントパーク」のシンボルタワー プロポーズにふさわしいスポットとして「恋人の聖地」にも選定されており、展望タワー1階には「愛の鐘」が設置。 地上高50mの展望室は360度ガラス張り
ニコラス展望タワー
20
釧路市 バリ島、マニラ湾と並び「世界三大夕日」 9Fには展望レストラン「まいづる」が併設されており、窓に面したカウンター席では食事を楽しみながらの夜景鑑賞が可能。カップルが訪れる市内のデートスポットとしても人気が高い。
まなぼっと幣舞
21
札幌市 雄大な姿が「大地の彫刻」とも称される。 札幌市街地を公園や緑地の帯で包み込もうとする「環状グリーンベルト構想」の拠点公園。 夜景の魅力が集約された光の芸術空間が楽しめる唯一無二の夜景名所 ガラス.アート.自然.噴水等
モエレ沼公園