問題一覧
1
この作品名は? またなんの動物?
アルタミラの洞窟壁画、牛
2
この作品名は? 美しく躍動感のある動物 動物が手に入るように祈る、呪術的行為で描いたものと思われている
ラスコーの洞窟壁画
3
この作品名は? 古代人の手形 自分たちの存在を未来に伝えてるかのようである
パタゴニアの洞窟壁画
4
原始の時代、絵には〇〇があると信じられれており、〇〇や〇〇に用いられてた
力、祭事や呪術に用いられてた
5
5000年前に始まった、エジプトの美術では、死後の〇〇は生き続けるという信仰に深く結びついていた
魂
6
ギリシャの美術は〇〇の美術から学び、ローマの美術は〇〇の美術の影響で、それぞれと独自の表現を創造した
エジプト、ギリシャ
7
この作品名は?
アブ・シンベル大神殿
8
左、右にうつってる人物の名前は?
左、ツタンカーメン王 右、妃のアンケセナーメン
9
この作品名は?また、どこの美術館で飾られている?またいつの時代?
サモトラケのニケ、ルーヴル美術館 ギリシャ
10
古代ギリシャでは、〇〇の影響を受けた〇〇像から、しだいに人体の動きよ美しさや理想の美を追求した〇〇がつくられるように
エジプト、直立像、彫刻
11
ローマでは、〇〇の影響を受け、神話の人物を始め皇帝の栄光を讃える〇〇などが多くつくられるようになった
ギリシャ、肖像彫刻
12
この作品名は?また、いつの時代? ギリシャ神話のトロイアの神官、〇〇と2人の息子が〇〇に巻きつかれている情景。この彫刻で、多くの作者たちに影響を与えた?その1人をあげよ
ラオコーン像、ギリシャ、ラオコーン、大蛇、ミケランジェロ
13
ラオコーン像やサモトラケのニケは、何で作られている?素材
大理石
14
ルネサンスの美術は〇〇と〇〇時代
人間再発見、科学
15
〇〇教会が絶対的な権力を持っていた中世ヨーロッパは、現実世界や人間よりも〇〇の世界を重視してた しかし、15世紀末から、科学技術の発達や商業の繁栄とともに、人々は美術や文化を通して、人間の可能性に目覚めた。 ルネサンスとは、〇〇・〇〇を意味する言葉で、人間中心の美術、文化を理想とし、ありのままの美しい人間の姿を表現しようとした
キリスト、神、再生、復興
16
①これの作品名は?②また、作者名は? ②は〇〇とよばれる画家 この絵は、当時〇〇の実質的な支配者でもたった〇〇家の〇〇として描かれてたため、〇〇がテーマになっている 左側の西風〇〇と微風の女神〇〇貝殻に乗った〇〇を岸辺へ運び、右側の女神が彼女を迎えている様子が描かれている
ヴィーナスの誕生、 サンドロ・ボッティチェリ ルネサンス美術の先駆け フィレンツェ、メディチ、結婚祝い 愛、ゼフュロス、アウラ、ヴィーナス
17
卵と顔料を混ぜて絵具をつくり描画する技法をなんという?
テンペラ
18
ルネサンスの〇〇、ミケランジェロ
巨人
19
この作品名は?また作者は?
最後の審判、ミケランジェロ
20
この作品名は?作者は? また、どんな様子?
ダヴィデ像、ミケランジェロ 巨人と戦いに行く様子
21
最後の審判やアテネの学堂に用いられている、下地の漆喰(しっくい)が乾かないうちに、水だけで溶いた顔料で描く技法をなんという?
フレスコ
22
〇〇と〇〇の両方に通じた万能の天才、レオナルド・ダ・ヴィンチ
芸術、科学
23
これの作品名は?作者は?
白貂(しろてん)を抱く貴婦人 レオナルド・ダ・ヴィンチ
24
この作品の作者は?
レオナルド・ダ・ヴィンチ
25
この作品名は?また、作者名は? ぼんやりとした輪郭で描く〇〇の技法と、色の変化で遠近感を出す〇〇によって、神秘的な雰囲気と奥行きを与えている
モナ・リザ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、スフマート、空気遠近法
26
心に〇〇される理想の美を表現したラファエロ
イメージ
27
この作品名は?また、作者名は? 本作品は、バチカン宮殿の〇〇に描かれている
アテネの学堂、ラファエロ、署名の間
28
左が、〇〇をモデルとした哲学者プラトン。彼は天上にある理想を指差し、右の〇〇は、手のひらを下に向けて地上での実践の大切さを示している
ダ・ヴィンチ、アリストテレス
29
この作品名は?また、作者名は? 聖母〇〇が〇〇を抱いた様子を描く
小椅子の聖母、ラファエロ マリア、イエス・キリスト
30
中世の美術は、絵画表現が神の〇〇や〇〇に重きを置いていたのに対して、ルネサンスの芸術家たちは、そこに〇〇らしさを加えた
威厳、神聖さ、人間
31
作品名は?、作者名は?
マエスタ、ドゥッチョ
32
作品名は?
ヴィレンドルフのヴィーナス
33
時代の流れ 〇〇の美術⇨〇〇の美術⇨エジプトの美術⇨エーゲの美術⇨〇〇・〇〇の美術⇨ビザンチンの美術⇨〇〇の美術⇨〇〇の美術⇨ルネサンスの美術
原始、メソポタミア、ローマ、ギリシャ、ロマネスク、ゴシック
34
作品名は?
ウルのスタンダード
35
この作品名は、
ハープを奏でる人
36
ギリシャは、都市国家の連合体とひて〇〇で栄えた。ローマは巨大な帝国を築き、ギリシャの美術を受け継ぐとともに〇〇に優れた皇帝などの壮大な〇〇や絵画を残した
海洋貿易、写実性、肖像彫刻
37
作品名は?
ミロのヴィーナス
38
作品名は?また場所は?
コロッセオ、イタリア、ローマ
39
作品名は?またいつの時代?
ディオニッソスの秘儀、ローマ
40
ビザンチンの美術 ローマ帝国が東西に分裂した後、東は現在の〇〇に首都を置き、東西の文化の融合が進んだ。キリスト教を下にして、〇〇の壁画やイコン、ペルシャの影響受けたドーム式の聖堂などが特徴である
トルコ、モザイク
41
作品名は?
キリストのイコン
42
作品名は?
ハギア・ソフィア大聖堂
43
穴埋めせよ。また、この建物の名前と場所は?
ローマ風、ピサ大聖堂、イタリア
44
穴埋めせよ。また、建物の名前と場所は?
教会建築、ステンドグラス、シャルトル大聖堂、フランス
45
穴埋めせよ
イタリア、文芸復興運動、遠近、解剖、北方ルネサンス
46
作品の名前と時代は?
ルネサンス、雪中の狩人と
47
だれ?
アルブレヒト・デューラー
48
だれ?
レオナルド・ダ・ヴィンチ
49
だれ?
ラファエロ
50
ビザンチン美術の代表格で、ガラス片や大理石をセメントに埋め込んだ装飾をなんという?
モザイク
51
この建物の名前は?
パルテノン神殿
52
おかざきっ子展は、何月何日〜何日に開催された? 何回記念?場所は? メインテーマは?サブテーマは?
10月14・15日 60回 岡崎市美術博物館周辺(中央総合公園内) おかざきの町 アートあつまれ!! いいね、えがおいっぱい、やっぱり、すてき