暗記メーカー
ログイン
鎌倉時代前期
  • 大石爽太

  • 問題数 82 • 12/1/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    30

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    源頼朝は鎌倉を拠点としどこの武士と主従関係を結び御家人としたか

    東国

  • 2

    1180年に出来た鎌倉幕府の役職とは

    侍所

  • 3

    1184年に出来た鎌倉幕府の役職を2つ答えよ

    公文所 問注所

  • 4

    1185年源頼朝は諸国に何を設置したか2つ答えよ

    守護 地頭

  • 5

    東北を支配していた豪族を源頼朝が1189年滅亡させてその豪族の名前はなんという

    奥州藤原氏

  • 6

    1192年源頼朝は後鳥羽天皇によりなんという役職に任命されたか

    征夷大将軍

  • 7

    1192年に源頼朝に征夷大将軍の位を与えた者はだれか

    後鳥羽上皇

  • 8

    後白河法皇は源頼朝をなんという役職に任命したか

    右近衛大将

  • 9

    源頼朝を右近衛大将に任命したのは誰か

    後白河法皇

  • 10

    鎌倉幕府の役職で将軍の補佐をする役職はなんというか

    執権

  • 11

    鎌倉幕府の役職で御家人の統率•軍事•警察をする役職の名前を答えよ

    侍所

  • 12

    鎌倉幕府の役職で主に裁判や訴訟などをする役職の名前を答えよ

    問注所

  • 13

    鎌倉幕府の役職で幕府の財政を担った役職の名前を答えよ

    政所

  • 14

    鎌倉時代の役職で国に一人置かれた軍事•警察などの仕事をした役職の名前をら答えよ

    守護

  • 15

    鎌倉時代の役職で荘園•公領管理•年貢の取り立てを行った役職の名前を答えよ

    地頭

  • 16

    鎌倉時代の役職で東北地方の監督をした役職の名前を答えよ。

    奥州総奉行

  • 17

    鎌倉時代の役職で朝廷の監視をした役職の名前を答えよ

    六波羅探題

  • 18

    鎌倉時代の主従関係。

    封建制度

  • 19

    鎌倉時代京都の警備を担当する役職の名前を答えよ。

    京都大番役

  • 20

    鎌倉時代に鎌倉の警備をする役職の名前を答えよ。

    鎌倉番役

  • 21

    鎌倉時代に一つの土地を朝廷と幕府が同時に支配する政治スタイルのことをなんと言うか

    公武二元支配

  • 22

    鎌倉幕府の2代将軍の名を答えよ。

    源頼家

  • 23

    源頼朝の妻の名を答えよ

    北条政子

  • 24

    北条氏が代々将軍の補佐役をし実権を握る政治のことをなんと言うか。

    執権政治

  • 25

    鎌倉幕府の初代執権。

    北条時政

  • 26

    鎌倉幕府の三代将軍。

    源実朝

  • 27

    源実朝が暗殺された場所を答えよ

    鶴岡八幡宮

  • 28

    源実朝を鶴岡八幡宮にて暗殺した者の名前を答えよ。

    公暁

  • 29

    鎌倉幕府の将軍で4〜5代の将軍の名前。

    摂家将軍

  • 30

    鎌倉幕府の6〜7代の将軍の名前。

    皇族将軍

  • 31

    鎌倉幕府の2代執権。

    北条義時

  • 32

    後鳥羽上皇が「北条義時追討の院宣」を発令したことで起こった朝廷と幕府との対立をなんと言うか。

    承久の乱

  • 33

    承久の乱が起こった理由

    後鳥羽上皇が「北条義時追討の院宣」を発令したから。

  • 34

    承久の乱の後後鳥羽上皇はどうなったか。

    後鳥羽上皇は隠岐に流罪となる

  • 35

    承久の乱の後朝廷を監視するために設置された物をなんというか。

    六波羅探題

  • 36

    北条泰時が1232年に制定した。

    御成敗式目

  • 37

    御成敗式目は第何条まだあるか

    51条

  • 38

    御成敗式目の基準とは

    源頼朝以来の先例。

  • 39

    鎌倉時代の武士の家。

  • 40

    鎌倉時代武士が行っていた3つの訓練の名称

    騎射三物

  • 41

    騎射三物とはなにか3つ答えよ

    流鏑馬 犬追物 笠懸

  • 42

    鎌倉時代前期の相続方法

    分割相続

  • 43

    分割相続には本来相続権がなかったなんという身分にも相続権があったか。

    女性

  • 44

    1275年に百姓等が地頭である湯浅宗親の非道を荘園領主である寂楽寺に訴えたこと。

    紀伊国阿氐河荘百姓等訴状

  • 45

    鎌倉文化で、後鳥羽上皇の命により作られた和歌集。

    新古今和歌集

  • 46

    鴨長明によって作られた随筆。

    方丈記

  • 47

    吉田兼好によって作られた随筆。

    徒然草

  • 48

    琵琶法師により普及された

    平家物語

  • 49

    鎌倉時代に北条実時が別邸内に開設した私設図書館。

    金沢文庫

  • 50

    鎌倉仏教。浄土宗を開宗。

    法然

  • 51

    鎌倉仏教。浄土真宗を開宗。

    親鸞

  • 52

    鎌倉仏教。時宗を開宗。

    一遍

  • 53

    鎌倉仏教。日蓮宗を開宗。

    日蓮

  • 54

    鎌倉仏教。臨済宗を開宗。

    栄西

  • 55

    鎌倉仏教。曹洞宗を開宗。

    道元

  • 56

    法然が開宗

    浄土宗

  • 57

    親鸞が開宗。

    浄土真宗

  • 58

    一遍が開宗。

    時宗

  • 59

    日蓮が開宗。

    日蓮宗

  • 60

    栄西が開宗。

    臨済宗

  • 61

    道元が開宗。

    曹洞宗

  • 62

    鎌倉仏教の特徴とは

    どんな人でも行いやすい修行(易業)を一つだけ選び(選択)専心して行う(専修)

  • 63

    鎌倉幕府の8代執権

    北条時宗

  • 64

    モンゴル帝国を建国したのは誰か

    チンギス=ハン

  • 65

    モンゴル帝国は朝鮮半島のなんというくにを服属させたか

    高麗

  • 66

    モンゴル軍が2度にわたり日本に襲撃したことをなんというか

    元寇

  • 67

    元寇でモンゴル軍が1274年攻めて来たことをなんというか

    文永の役

  • 68

    モンゴル軍が1281年攻めてきたことをなんというか。

    弘安の役

  • 69

    元寇でモンゴル軍が日本を苦しめた武器。

    てつはう

  • 70

    弘安の役のあと幕府がモンゴル軍の襲撃から備えるために作ったものをなんというか。

    石塁

  • 71

    鎌倉幕府の9代執権。

    北条貞時

  • 72

    元寇後における幕府の対応と影響を4つ答えよ

    幕府は御家人の奉公に対して御恩を与えなかった。 →外国からの襲撃のため新しい土地が手に入らなかったため 御家人たちの土地相続方法が分割相続から嫡子単独相続へと変化 →このことにより御家人の貧困化が進む。 貨幣経済の浸透により土地を売り金を得る御家人が増える。 御家人の幕府離れが進み近畿地方を中心に悪党が出現。

  • 73

    永仁の徳政令とは何か。

    北条貞時が貧困化した御家人を救うために土倉などから御家人が売った土地を無料で返すこと

  • 74

    鎌倉幕府の第十四代執権

    北条高時

  • 75

    鎌倉幕府を倒幕するために倒幕計画を起こし2度の隠岐への流罪となったのは誰か。

    後醍醐天皇

  • 76

    後醍醐天皇はどこに流罪となったか

    隠岐

  • 77

    河内の悪党の誰が後醍醐天皇に協力したか

    楠木正成

  • 78

    鎌倉幕府末期に幕府に背き六波羅探題を攻撃したのは誰か

    足利高氏

  • 79

    鎌倉幕府末期に幕府に背き鎌倉を攻撃したのは誰か。

    新田義貞

  • 80

    鎌倉幕府は誰が自害し滅亡したか

    北条高時

  • 81

    日蓮宗はなんという題目を唱えていたか

    南無妙法蓮華経

  • 82

    浄土宗、浄土真宗、時宗はなんという念仏を唱えれば極楽浄土に生まれ変わると説いたか

    南無阿弥陀仏