暗記メーカー
ログイン
生理学小テスト①
  • 問題数 24 • 2/16/2025

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ホルモンの特徴として誤っているのはどれか

    全てタンパク質である

  • 2

    次のうち正しいのはどれか

    外分泌腺は汗や消化液などの分泌液を消化管腔や体外に放出する

  • 3

    内分泌腺とホルモンの組み合わせで誤っているのはどれか

    副腎皮質ーアドレナリン

  • 4

    視床下部ホルモンにより分泌調整の影響を受けないホルモンはどれか

    バソプレシン

  • 5

    下垂体前葉ホルモンはどれか

    プロラクチン

  • 6

    ホルモンとその作用との組み合わせで誤っているのはどれか

    カルシトニンー骨形成促進

  • 7

    交感神経と類似の機能を示す内分泌器官はどれか。

    副腎髄質

  • 8

    副腎髄質ホルモン作用について誤っているのはどれか

    交感神経抑制

  • 9

    糖質コルチコイドについて誤っているのはどれか

    タンパク質や脂肪の合成を促進する

  • 10

    糖質コルチコイドで誤っているのはどれか

    副腎髄質から分泌される

  • 11

    インスリンの生理作用でないのはどれか

    タンパク質分解促進作用がある

  • 12

    血糖上昇に作用しないのはどれか

    オキシトシン

  • 13

    甲状腺ホルモンの作用でないのはどれか

    血漿中内Caイオン濃度低下

  • 14

    甲状腺を摘出すると甲状腺刺激ホルモンの分泌はどうなるか

    上昇する

  • 15

    カルシトニンについて誤っているのはどれか

    腎臓からのCaイオンの排泄を抑制する

  • 16

    上皮正体(副甲状腺)が血中濃度の調節に関与している電解質はどれか

    Ca2+

  • 17

    テストステロンの作用でないのはどれか

    ゴナドトロピン合成を促進する

  • 18

    ホルモンとその作用との組み合わせで誤っているのはどれか

    オキシトシンー子宮筋の地緩

  • 19

    血中エストロジェン濃度が最も高くなる時期は

    卵胞期後期

  • 20

    性周期について誤っているのはどれか

    卵胞期では、卵胞刺激ホルモンの血中濃度が高い

  • 21

    女性の性周期で正しいのはどれか

    エストロゲンはFSHの分泌を抑制する

  • 22

    妊娠について誤っているのはどれか

    HCG,HCSは主として卵巣から分泌される

  • 23

    妊娠について誤っているのはどれか

    絨毛性性腺刺激ホルモン(HCG)の分泌は妊娠後期に増大する

  • 24

    生理的老化の特徴で正しい記述はどれか

    個体差が大きい