暗記メーカー
ログイン
法規
  • 青木俊樹

  • 問題数 100 • 1/31/2025

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    特別高圧架空電線(7kVを超え35kV以下)

    3m以上

  • 2

    特別高圧架空電線(35kVを超える)

    5m以上

  • 3

    住居(敷地外)

    10m以上

  • 4

    高圧ガス・液化石油ガス施設

    20m以上

  • 5

    学校、病院、福祉施設等多数を収容する施設

    30m以上

  • 6

    重要文化財など

    50m以上

  • 7

    保有用地には

    何も置いてはいけません

  • 8

    製造所には

    保安距離と保有空地の両方が必要

  • 9

    屋内貯蔵所には

    保安距離と保有空地の両方が必要

  • 10

    屋外タンク貯蔵所には

    保安距離と保有空地の両方が必要

  • 11

    屋外貯蔵所

    保安距離と保有空地の両方が必要

  • 12

    屋内タンク貯蔵所には

    どちらも不要

  • 13

    簡易タンク貯蔵所(屋外設置のみ)

    保有空地のみ必要

  • 14

    移送取扱所には

    保有空地のみ必要

  • 15

    一般取扱所には

    保安距離と保有空地の両方が必要

  • 16

    給油取扱所では

    どちらも不要

  • 17

    販売取扱所では

    どちらも不要

  • 18

    製造所の設置、変更

    市町村長等, 許可

  • 19

    予防規定の制定、変更

    市町村長等, 認可

  • 20

    仮使用

    市町村長等, 承認

  • 21

    仮貯蔵、仮取扱い

    所轄消防長または消防署長, 承認

  • 22

    危険物の品名、数量、指定数量の倍数変更

    市町村長等, 変更しようとする日の10日前までに届出

  • 23

    危険物保安統括管理者の選任、解任

    市町村長等, 遅滞なく届出

  • 24

    危険物保安監督者の選任、解任

    市町村長等, 遅滞なく届出

  • 25

    製造所等の譲渡または引渡し

    市町村長等, 遅滞なく届出

  • 26

    製造所等の用途の廃止

    市町村長等, 遅滞なく届出

  • 27

    予防規定

    市町村長等, 認可

  • 28

    製造所の予防規定

    指定数量10場合以上で必要

  • 29

    一般取扱所の予防規定

    指定数量10倍以上で必要

  • 30

    屋内貯蔵所の予防規定

    指定数量150倍以上で必要

  • 31

    屋外タンク貯蔵所の予防規定

    指定数量200倍以上で必要

  • 32

    屋外貯蔵所の予防規定

    指定数量100倍以上で必要

  • 33

    地下タンク貯蔵所の予防規定

    不要

  • 34

    移動タンク貯蔵所の予防規定

    不要

  • 35

    給油取扱所の予防規定

    どんな場合も必要

  • 36

    移送取扱所の予防規定

    どのような場合も必要

  • 37

    屋内タンク貯蔵所の予防規定

    不要

  • 38

    販売取扱所の予防規定

    不要

  • 39

    製造所の定期点検

    指定数量10倍以上+地下タンクありで必要

  • 40

    一般取扱所の定期点検

    指定数量10倍以上+地下タンクありで必要

  • 41

    屋内貯蔵所の定期点検

    指定数量150倍以上で必要

  • 42

    屋外タンク貯蔵所の定期点検

    指定数量200倍以上で必要

  • 43

    屋外貯蔵所の定期点検

    指定数量100倍以上で必要

  • 44

    地下タンク貯蔵所の定期点検

    どんな場合も必要

  • 45

    移動タンク貯蔵所の定期点検

    どんな場合も必要

  • 46

    給油取扱所の定期点検

    地下タンクありの場合

  • 47

    移送取扱所の定期点検

    どんな場合も必要

  • 48

    販売取扱所の定期点検

    不要

  • 49

    屋内タンク貯蔵所の定期点検

    不要

  • 50

    移動タンク貯蔵所の総容量は𓏸𓏸、内部に𓏸𓏸ごとに仕切りを設け、タンク室が𓏸𓏸のものは𓏸𓏸を設ける

    30000L以下, 4000L, 2000L以上, 防波板

  • 51

    移動タンク貯蔵所の常置場所

    防火上安全な屋外, 耐火構造または不燃材で作った建物の1階

  • 52

    危険物保安監督者は

    甲種・乙種危険物取扱者+6ヶ月の実務経験

  • 53

    危険物保安統括管理者は

    誰でもなれる

  • 54

    危険物施設保安員は

    誰でもなれる

  • 55

    危険物保安監督者を置かなければならない施設

    製造所, 屋外タンク貯蔵所, 給油取扱所, 移送取扱所, 一般取扱所

  • 56

    危険物保安統括管理者を置かなければならない施設

    第4類を指定数量3000倍以上扱う, 製造所, 一般取扱所, 第4類を指定数量以上扱う移送取扱所

  • 57

    危険物施設保安員を置かなければならない施設

    指定数量100倍以上扱う, 製造所, 一般取扱所, すべての移送取扱所

  • 58

    屋外貯蔵所に貯蔵できるものは (、なし)

    硫黄または硫黄のみを含有するもの, 引火点0℃以上の引火性固体, 引火点0℃以上の第4類の危険物

  • 59

    屋内タンク貯蔵所のタンクの総容量は

    指定数量40倍以下, 第4石油類と動植物油類を除く第4類の危険物は20000L以下

  • 60

    アルカリ金属の過酸化物の表示

    禁水

  • 61

    引火性固体以外の第2類

    火気注意

  • 62

    引火性固体の表示

    火気厳禁

  • 63

    禁水性物品の表示

    禁水

  • 64

    自然発火性物品の表示

    火気厳禁

  • 65

    第4類の表示

    火気厳禁

  • 66

    第5類の表示

    火気厳禁

  • 67

    移動タンク貯蔵所には次の○○を備え付けておく (送り仮名はなし)

    原本, 完成検査済証, 定期点検記録, 譲渡・引渡の届出書, 品名・数量または指定数量の倍数変更の届出書

  • 68

    移動タンク貯蔵所は次の条件の場合、○○名以上の運転要員を確保する

    2名, 連続運転時間が4時間を超える, 1日の運転時間が9時間を超える

  • 69

    第1種消火設備

    消火栓

  • 70

    第2種消火設備

    スプリンクラー

  • 71

    第3種消火設備

    水噴霧消火設備, 泡消火設備, 不活性ガス消火設備, 粉末消火設備, ハロゲン化物消火設備

  • 72

    第4類消火設備

    大型消火器

  • 73

    第5類消火設備

    小型消火器

  • 74

    移動タンク貯蔵所は○○を移送する場合

    アルキルアルミニウム, 移送経路を消防機関に送付, 書類の写しを携帯

  • 75

    警報設備

    自動火災報知器, 拡声装置, 消防機関に報知できる電話, 非常ベル装置, 警鐘

  • 76

    製造所等について、ガラスを用いる場合は○○、ただし○○

    網入りガラス, 厚さの指定はない

  • 77

    製造所等にて、地階は

    設けない

  • 78

    製造所等は○○の場合、○○を設ける

    指定数量10倍以上, 避雷針

  • 79

    製造所等に天井は

    設けない

  • 80

    タンクは厚さ○○の○○でつくる

    3.2mm以上, 鋼板

  • 81

    圧力タンクは○○で○○分間行う○○で合格したもの

    最大常用圧力の1.5倍の圧力, 10, 水圧試験

  • 82

    屋内貯蔵所の床は

    地盤面以上

  • 83

    屋内貯蔵所は軒高○○で、床面積は○○

    6m未満の平屋建て, 1000㎡以下

  • 84

    屋内貯蔵所では、危険物の温度が○○を越えないこと

    55℃

  • 85

    屋外タンク貯蔵所にて、液体危険物を貯蔵する場合、○○が必要

    防油堤

  • 86

    防油堤の容量は

    堤内にある最も大きいタンク容量の110%以上

  • 87

    防油堤の高さは

    0.5m以上

  • 88

    一つの防油堤に設置できるタンク数は原則

    10以下

  • 89

    地下タンク貯蔵所の地下貯蔵タンクとタンク室の内壁の間には○○の間隔を保ち、周囲に○○を詰める

    0.1m以上, 乾燥砂

  • 90

    屋内タンク貯蔵所のタンク同士、タンクと壁は○○離す

    0.5m以上

  • 91

    地下貯蔵タンクの上部は、○○から深さ○○の場所に設置する

    地盤面, 0.6m以上

  • 92

    地下貯蔵タンクの圧力タンクは○○、それ以外は○○で漏れ変形しないこと

    常用圧力の1.5倍の圧力, 70kPaの圧力で10分間行う水圧試験

  • 93

    簡易タンク貯蔵所のタンクの容量は

    600L以下

  • 94

    簡易タンク貯蔵所のタンク設置台数は(基)

    3基以下

  • 95

    簡易タンク貯蔵所では同一品質の危険物は○○出来ない

    2基以上設置

  • 96

    簡易タンク貯蔵所は屋外に設置する場合○○を設ける

    1m以上の保有空地

  • 97

    第1種販売取扱所は指定数量の

    15倍以下

  • 98

    第2種販売取扱所は指定数量の

    15倍を超えて40倍以下

  • 99

    給油取扱所の地下専用タンクの容量

    容量制限なし

  • 100

    給油取扱所の地下廃油タンクの容量

    10000L以下