暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
10 日本国憲法の三大原則
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 27 • 5/2/2025

    問題一覧

  • 1

    1〜6を答える

    欽定, 天皇, 国民, 決定, 軍隊, 戦争

  • 2

    1〜8を答える

    兵役, 徴兵, 20, 男, 税, 教育, 学校, 小

  • 3

    日本国憲法の三大原則を答える

    国民主権, 平和主義, 基本的人権の尊重

  • 4

    「主権」とは 国の①のあり方を②に③する権力

    政治, 最終的, 決定

  • 5

    1〜11を答える

    民定, 国民, 主権, 選挙, 代表, 間, 平和, 9, 戦争, 放棄, 戦力

  • 6

    日本国憲法内に「国民主権」の内容が示されている箇所を選ぶ

    前文, 第1条

  • 7

    日本国憲法内に「平和主義」への決意が示されている箇所を選ぶ

    前文

  • 8

    基本的人権とは ①が誰もが②ときからもっている、「①らしく生きる」ためのさまざまな権利

    人間, 生まれた

  • 9

    1〜5を答える

    勤労, 税, 教育, 兵役, 子ども

  • 10

    ・子どもに教育を受けさせる権利(第①条) ・勤労の義務(第②条) ・納税の義務(第③条)

    26, 27, 30

  • 11

    日本国憲法は「国の①」とされているため、この憲法に反する法律や命令を定めることができ②(第③条)

    最高法規, ない, 98

  • 12

    憲法を尊重し擁護(ようご)する義務のある考えを「①主義」という

    立憲

  • 13

    立憲主義であることは第①条に示されており、②官などの③員には憲法尊重と擁護の義務がある

    99, 裁判, 公務

  • 14

    裁判官などの公務員のほか、憲法尊重と擁護の義務がある立場の者を2者答える

    国会議員, 天皇

  • 15

    現在までに憲法が改正されたのは①回である

    0

  • 16

    1〜9を答える

    96, 国会, 衆, 参, それぞれ, 3, 2, 国民, 提案

  • 17

    10〜13を答える

    投票, 有効, 過半数, 決定

  • 18

    15〜16を答える

    天皇, 国民

  • 19

    1〜6を答える

    選挙, 代表者, 自由, 戦争, 主権, 平和

  • 20

    憲法のどこに示されている内容か

    前文

  • 21

    1〜2を答える

    文章, 古

  • 22

    読む

    理解した

  • 23

    憲法改正の必要がある意見のうち、その理由を3つ選び、意見の多い順に並べる

    安全保障の環境の変化に対応するため, 国の自衛権や自衛隊の存在を明確にするべきだから, 「新しい人権」を盛り込むべきだから

  • 24

    「憲法改正の必要がない」という意見のうち、その理由を3つ選び、意見の多い順に並べる

    憲法第9条を守りたいから, 基本的人権が守られているから, すでに国民の中に定着しているから

  • 25

    1〜8を答える

    議院, 議員, 3, 2, 国会, 発議, 465, 248

  • 26

    9〜11を答える

    与, 自由民主, 野

  • 27

    1〜7を答える

    国民投票, 2007, 改正, まない, 20, 18, 改憲