暗記メーカー
ログイン
7/19 22 皮膚科  12/20 1/4 3/1実施
  • T. M

  • 問題数 20 • 7/18/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    蕁麻疹の原因で最多なのは1型アレルギーである。

    F

  • 2

    日光は蕁麻疹の原因である。

    T

  • 3

    蕁麻疹で膨疹を呈する。

    T

  • 4

    血管性浮腫の病変は蕁麻疹より深い。

    T

  • 5

    血管性浮腫のうちブラジキニン放出によるものは、非遺伝性のものが多い。

    T

  • 6

    血管性浮腫は眼瞼に好発する。

    T

  • 7

    血管性浮腫は24hrs↓に消失する。

    F

  • 8

    多形紅斑で有痛性皮下結節を認める。

    F

  • 9

    Sweet病で有痛性紅斑を認める。

    T

  • 10

    天疱瘡の機序は自己免疫性である。

    T

  • 11

    Hailey-Hailey病は常染色体潜性遺伝である。

    F

  • 12

    天疱瘡の原因はBP-180に対する自己抗体である。

    F

  • 13

    天疱瘡でNikolsky現象を認める。

    T

  • 14

    天疱瘡は蛍光抗体法でIgG/C3の沈着を認める。

    T

  • 15

    天疱瘡の治療はステロイドである。

    T

  • 16

    尋常性天疱瘡で抗Dsg-3抗体(+)である。

    T

  • 17

    Nikolsky現象(+)なら、ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群 SSSSを鑑別する。

    T

  • 18

    水疱性類天疱瘡で軽症ならDDSを用いることがある。

    T

  • 19

    水疱性類天疱瘡で基底膜の真皮側にIgG/C3の沈着を認める。

    F

  • 20

    水疱性類天疱瘡と後天性表皮水疱症の鑑別に1M食塩水剥離皮膚を用いる。

    T