暗記メーカー
ログイン
生物基礎
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 33 • 11/1/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    視覚や聴覚などの感覚や意識による運動、及び言語や記憶・思考・意思などの高度な精神活動などの中枢

    大脳

  • 2

    視床と視床下部などからなる。自律神経系と内分泌系の中枢としてはたらく

    間脳

  • 3

    姿勢保持や眼球運動、瞳孔反射などの中枢

    中脳

  • 4

    筋肉運動の調節やからだの平衡を保つ中枢

    小脳

  • 5

    呼吸や血液循環などの生命活動にかかわるはたらきの中枢

    延髄

  • 6

    視床下部のホルモン

    放出ホルモン, 放出抑制ホルモン

  • 7

    脳下垂体前葉のホルモン

    成長ホルモン, 甲状腺刺激ホルモン, 副腎皮質刺激ホルモン

  • 8

    脳下垂体後葉のホルモン

    バソプレシン

  • 9

    甲状腺のホルモン

    チロキシン

  • 10

    副腎の髄質のホルモン

    アドレナリン

  • 11

    副腎の皮質のホルモン

    糖質コルチコイド, 鉱質コルチコイド

  • 12

    すい臓のランゲルハンス島のホルモン

    グルカゴン, インスリン

  • 13

    放出ホルモン、放出抑制ホルモンのはたらき

    ホルモンの分泌の促進と抑制

  • 14

    成長ホルモンのはたらき

    タンパク質合成促進、血糖濃度を下げる、ホネの発育促進

  • 15

    甲状腺刺激ホルモンのはたらき

    チロキシンの合成・分泌促進

  • 16

    副腎皮質刺激ホルモンのはたらき

    糖質コルチコイドの合成・分泌促進

  • 17

    バソプレシンのはたらき

    血圧を上げる、腎臓での水分の再吸収を促進

  • 18

    チロキシンのはたらき

    生体内の化学反応を促進、成長と分化を促進

  • 19

    パラトルモンのはたらき

    血液中のカルシウムイオン濃度を上げる

  • 20

    アドレナリンのはたらき

    血糖濃度を上げる、グリコーゲンの分解を促進

  • 21

    糖質コルチコイドのはたらき

    血糖濃度を上げる、タンパク質からの糖の合成を促進

  • 22

    鉱質コルチコイドのはたらき

    腎臓でのナトリウムイオンの再吸収の促進

  • 23

    グルカゴンのはたらき

    血糖濃度を上げる、グリコーゲンの分解を促進

  • 24

    インスリンのはたらき

    血糖濃度を下げる、グリコーゲンの合成と、組織でのグルコースの呼吸消費を促進

  • 25

    体内環境が一定の範囲内に維持されている状態

    恒常性(ホメオスタシス)

  • 26

    フィブリンを分解して血ぺいなどを溶かす仕組み

    線溶(フィブリン溶解)

  • 27

    フィードバックとは

    最終的に作られた物質や起こったはたらきの効果が、前の段階にもどって作用すること

  • 28

    副甲状腺のホルモン

    パラトルモン

  • 29

    免疫のうち、T細胞やB細胞といったリンパ球が中心となって起こる反応

    適応免疫

  • 30

    適応免疫のうち、B細胞が中心となって起こる、抗体による反応をなんというか

    体液性免疫

  • 31

    多くのニューロンから構成される脳や脊髄からなる神経系

    自律神経系

  • 32

    バソプレシンの合成を行う場所

    間脳の視床下部

  • 33

    バソプレシンを合成する機能をも細胞

    神経分泌細胞