暗記メーカー
ログイン
病理学  鵜飼先生国試範囲
  • 01 安部奏

  • 問題数 37 • 8/28/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    15

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    紫外線が危険因子であるのはどれか

    皮膚癌

  • 2

    肺がんの合併が最も多いのはどれか

    石綿肺(アスベスト肺)

  • 3

    卵巣がんが最も転移しやすいのはどれか

    腹膜

  • 4

    前立腺がんのスクリーニングに用いられるのはどれか

    PSA

  • 5

    口腔癌でないのはどれか

    軟口蓋癌

  • 6

    子宮筋腫の治療法はどれか

    核出術

  • 7

    ある集団を対象に潜血反応による大腸がんのスクリーニング検査を行った。大腸がんが実際に存在し、検査でも陽性だった者の比率はどれか

    感度

  • 8

    子宮に最も高頻度に生じる良性腫瘍の由来細胞はどれか

    子宮体部筋層平滑筋細胞

  • 9

    成人と比較して生じる頻度が高いのはどれか

    神経芽腫

  • 10

    胎生期に臍を介して母体と直接つながっているのはどれか

    肝臓

  • 11

    虚血性心疾患はどれか。2つ選べ。

    心筋梗塞, 異型狭心症

  • 12

    Ⅰ型アレルギー反応(アナフィラキシー)はどれ

    気管支喘息

  • 13

    心筋梗塞の原因として最も関連が深いのはどれか

    動脈硬化症

  • 14

    高血圧症の原因になるのはどれか。二つ選べ

    腎動脈狭窄, 原発性アルドステロン症

  • 15

    病原体を貪食するのはどれか

    好中球

  • 16

    細胞性免疫と最も関連が深いのはどれか

    移植免疫

  • 17

    早期からチアノーゼを伴うのはどれか

    ファロー四徴症

  • 18

    ショックの原因とならないのはどれか

    肺気腫

  • 19

    動脈硬化が原因となるのはどれか。二つ選べ

    心筋梗塞, 腎血管性高血圧症

  • 20

    くも膜下出血の原因で最も頻度が高いのはどれか

    脳動脈瘤

  • 21

    誤っている組み合わせはどれか

    ジフテリア-リケッチア

  • 22

    感染の防御に寄与しないのはどれか

    立毛筋の収縮

  • 23

    性感染症の原因で多いのはどれか。二つ選べ

    淋菌, クラミジア

  • 24

    ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の感染源となるのはどれか。二つ選べ

    血液, 膣分泌液

  • 25

    感染防御に関与するのはどれか

    扁桃

  • 26

    垂直感染を起こすのはどれか。二つ選べ

    AIDS, B型肝炎

  • 27

    急性細菌感染で増加するのはどれか

    好中球

  • 28

    感染症はどれか

    オウム病

  • 29

    C型肝炎の感染経路はどれか

    血液

  • 30

    飛沫感染するのはどれか。二つ選べ

    風疹ウイルス, インフルエンザウイルス

  • 31

    抗体産生細胞はどれか

    形質細胞

  • 32

    関係ない組み合わせはどれか

    好酸球ーヒスタミン放出

  • 33

    膠原病で無いのはどれか

    慢性肉芽腫症

  • 34

    マクロファージの前駆細胞はどれか

    単球

  • 35

    予防にワクチンに用いられるのはどれか。二つ選べ

    B型肝炎, インフルエンザ

  • 36

    粉塵を気道から排除する機能を有するのはどれか

    線毛上皮

  • 37

    ヒトの中枢性リンパ組織はどれか二つ選べ

    胸腺, 骨髄