暗記メーカー
ログイン
社会5年上組み分け11-14
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 75 • 6/9/2024

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    九州南部に広がる火山の噴出物が詰まった台地を何と言いますか

    シラス台地

  • 2

    鹿児島県と静岡県で、全国の生産量の3分の2をほどしめている。工芸作物の名を答えなさい。

  • 3

    巨大なカルデラを持つ熊本県に位置する火山の名を答えなさい

    阿蘇山

  • 4

    有明海に面している県の名を4つ答えなさい

    熊本県, 長崎県, 福岡県, 佐賀県

  • 5

    筑紫平野を流れている川の名前は

    筑後川

  • 6

    八代平野を流れている川の名前は

    球磨川

  • 7

    宮崎平野に流れている川の名前は

    大淀川

  • 8

    筑紫平野では、1年のうち、同じ耕地で米と麦を栽培しています。このような農業を何と言いますか

    二毛作

  • 9

    促成栽培が盛んで、ピーマンの生産量は日本で有数である。九州地方にある県の名は

    宮崎県

  • 10

    九州や南西諸島の西に広がり、大陸棚が良い漁場となっている。海の名は

    東シナ海

  • 11

    有明海で、特に養殖が盛んな、水産物の名を答えなさい

    のり

  • 12

    真珠の養殖で知られる長崎県に位置する湾の名前を答えなさい

    大村湾

  • 13

    琉球びんがたは何県の伝統工芸品ですか?

    沖縄県

  • 14

    久留米がすりは何県の伝統工芸品ですか?

    福岡県

  • 15

    有田焼は何県の伝統工芸品ですか?

    佐賀県

  • 16

    製鉄所と石油化学コンビナートがともにある。九州の都市の名は

    大分

  • 17

    九州と本州を隔てている海峡の名を答えなさい

    関門海峡

  • 18

    博多新幹線はへA新幹線の下りの終着駅であり、B新幹線の下りの始発店でもあります。AB にあてはまる言葉をそれぞれ漢字5文字で書きなさい。

    A山陽新幹線, B九州新幹線

  • 19

    沖縄で多く栽培され、3月や12月にどこに多く出荷される花の名を答えなさい。

    きく

  • 20

    福岡県にある100万都市の名前を答えなさい

    北九州市

  • 21

    秋吉台に代表される世界が出てきた土地が、長い間雨などによって溶かされてできた地形を何と言いますか

    カルスト地形

  • 22

    中国地方の日本海側の地域は何と呼ばれますか?

    山陰

  • 23

    中国地方の瀬戸内海側の地域は何と呼ばれますか?

    山陽

  • 24

    香川用水の水源になっている川の名は

    吉野川

  • 25

    香川用水は何と言う平野に水をひいていますか?

    讃岐平野

  • 26

    中国四国地方で、みかんの栽培と真珠の養殖が共に盛んな、県の名を答えなさい

    愛媛県

  • 27

    高知平野では、茄子やピーマンなどの早作りが盛んに行われています。このようなビニールハウスなどを用いて行われる早作りを何と言いますか

    促成栽培

  • 28

    日本海側で水揚げ量の多い鳥取県にある漁港の名を答えなさい

    境港

  • 29

    四国の沖合は、カツオやマグロが取れるよ場となっています。ここを流れる暖流の名を答えなさい。

    黒潮

  • 30

    岡山県広島県、山口県香川県愛媛県に広がる工業地域の名を答えなさい

    瀬戸内工業地域

  • 31

    高知に作られている伝統的工業品の和紙には高知県の旧国名がつけられています。この和紙を何と言いますか。

    土佐和紙

  • 32

    本州四国連絡橋のうち、岡山県(児島)と香川県(坂出)を結んでいる。唯一、鉄道が通る橋の名を答えなさい。

    瀬戸大橋

  • 33

    瀬戸内しまなみ海道によって結ばれている都市の名を2つ答えなさい

    今治市、尾道市

  • 34

    中国地方の中心都市にある広島市は、三角州の上に発達した都市です。この三角州は何と言う川が作り出したものですか?

    太田川

  • 35

    広島市に原子爆弾が投下された年月日を答えなさい

    1945年8月6日

  • 36

    広島県にある世界文化遺産を2つ答えなさい

    原爆ドーム、厳島神社

  • 37

    世界文化遺産になっている石見銀山、遺跡がある。県の名を答えなさい。

    島根県

  • 38

    京都の丹後半島の付け根には、日本三景の1つがあります。この日本三景の名を答えなさい。

    天橋立

  • 39

    滋賀県の面積の約6分の1を占める日本最大の湖の名を答えなさい

    琵琶湖

  • 40

    淀川は名前を変えながら、3つの歩間を流れて、海にそそります。これらの府県の名前を上流から順に全て答えなさい。

    滋賀県京都府大阪府

  • 41

    みかんとかき、うめの生産量が共に日本一の都道府県名を答えなさい

    和歌山県

  • 42

    瀬戸内海にある島内で、面積が最大で、玉ねぎや花の栽培法の養殖が盛んな島の名を答えなさい

    淡路島

  • 43

    吉野杉などは切り出された後、かつてはいかだ流しによって河口の都市まで送られました。河口の和歌山市に木を運ぶのに使われた川の名前を答えなさい。

    紀ノ川

  • 44

    真珠の養殖が盛んな、英虞湾のある半島の名を答えなさい

    志摩半島

  • 45

    大阪府と兵庫県を中心とする工業地帯の名を答えなさい

    阪神工業地帯

  • 46

    神戸市の沖合に作られた人工島を2つ答えなさい

    ポートアイランド、六甲アイランド

  • 47

    タヌキの置物などで知られ滋賀県で生産されている伝統的工業品の名を答えなさい

    信楽焼

  • 48

    京都市などで生産されている絹織物で、伝統的工芸品に指定されているものの、名を答えなさい

    西陣織

  • 49

    大阪湾の南部を埋め立てて作られた海上空港の名を答えなさい

    関西国際空港

  • 50

    今週と淡路島を結ぶ世界有数の長さの吊り橋の名を答えなさい

    明石海峡大橋

  • 51

    400年ほど前に作られ、その美しさから白鷺城と呼ばれる世界文化遺産に登録されている城の名を答えなさい

    姫路城

  • 52

    大阪府堺市にある仁徳天皇陵とも言われてきた。古墳の名を答えなさい。

    大仙古墳

  • 53

    毎年7月に京都市で行われ、やまほこと呼ばれる山車(だし)が市中をめぐる祭りの名を答え

    祇園祭

  • 54

    木曽川や長良川の下流に広がっている平野の名前を答えなさい。

    濃尾平野

  • 55

    リアス海岸が続いていることで知られる。福井県にある湾の名前を答えなさい。

    若狭湾

  • 56

    日本で最も長い川は、長野県では新潟県を流れて、日本海に注いでいます。この川の下流部分での名前は

    信濃川

  • 57

    茶の栽培が特に盛んな静岡県にある台地の名を答えなさい

    牧ノ原

  • 58

    豊川用水が引かれ、電照菊の栽培などで知られている半島の名前は

    渥美半島

  • 59

    八ヶ岳山ろくの野辺山原などで栽培されているレタスやキャベツなどの野菜を特に何と言いますか

    高原野菜

  • 60

    山梨県では、果物作りが盛んです。この件で日本一の生産量を上げている果答えなさい物の名前を2つ答えなさい

    ぶどう、もも

  • 61

    全国でも、有数の水揚げ量を誇るマグロやカツオを取る栄養漁業の基地として知られる静岡県の漁港の名を答えなさい

    焼津港

  • 62

    うなぎの養殖で全国に知られていた湖の名は

    浜名湖

  • 63

    愛知県を中心とする工業地帯は、自動車工業の盛んな、豊田市などがある工業生産額が日本一です。この工業地帯の名を答えなさい。

    中京工業地帯

  • 64

    長野県のほぼ中央にある湖の周辺で電子工業が発達しました。この湖の名前を答えなさい。

    諏訪湖

  • 65

    越前和紙何県?

    福井県

  • 66

    加賀友禅、何県?

    石川県

  • 67

    小千谷ちぢみは何県?

    新潟県

  • 68

    輪島塗は何県?

    石川県

  • 69

    九谷焼は何県?

    石川県

  • 70

    美濃和紙は何県?

    岐阜県

  • 71

    福井県の敦賀まで伸ばされた新幹線の名を答えなさい

    北陸新幹線

  • 72

    東京駅と新潟駅を結んでいる。新幹線の名前は?

    上越新幹線

  • 73

    東京都新方を結んでいる。高速道路の名前は?

    関越自動車道

  • 74

    長野県と接している県の名を山梨県から時計回りに全て答えなさい

    群馬県、埼玉県、山梨県静岡県、愛知県岐阜県

  • 75

    日本アルプスの山脈を3つ答えなさい

    飛騨山脈、木曽山脈、赤石山脈