問題一覧
1
中国の人口のうちの漢族の他の少ない民族のこと
少数民族
2
ベトナムでの生産が急速に高まったもの
コーヒー
3
ロシアの首都
モスクワ
4
アフリカで石炭や鉄鉱石、金、レアメタルがとれる国
南アフリカ共和国
5
中国の東部の華中・華南地方では「 」が生産の中心
稲作
6
北アメリカの新しい技術をいかすために使う天然ガス
シェールガス
7
中国の西部では「 」が中心の農業
牧畜
8
2018年のタイやマレーシアで生産量を一位をしめているのは「 」類
機械
9
夏、冬など季節ごとに吹く風
季節風
10
ヨーロッパで富士山よりも高い山々が連なる山脈
アルプス山脈
11
大韓民国は、1960年代から急速に「 」化を進めた
工業
12
植民地として支配され経済力が弱く独立後も「 」国にとどまってる
発展途上
13
シベリアに広がるマイクラのバイオームにもあるやつ「カタカナ」
タイガ
14
北海に面した地域は「 」気候
西岸海洋性
15
標高の高いスイスなどでは「 」が盛ん
酪農
16
ドイツで発達した鉄鋼業や「 」工業
重化学
17
アメリカのデトロイトでおこなわれている産業
自動車産業
18
経済的に豊かではなく仕事と高い賃金を求めてやってくるひと
ヒスパニック
19
南アメリカの南北に長い山脈
アンデス山脈
20
北アメリカの東部にある山脈
アパラチア山脈
21
「 」化が進み温室効果ガスを減らす対策が増えた
地球温暖
22
本初子午線と赤道の交わる場所にある湾
ギニア湾
23
イギリスやスカンディナビア半島近くの海
北海
24
北アメリカにある4000メートルを越える山脈
ロッキー山脈
25
太陽光や風力やバイオマスなどのエネルギー
再生可能エネルギー
26
フィリピンでの主な生産物
バナナ
27
ヨーロッパとアジアに広がる広大な国家
ロシア連邦
28
サウジアラビアがある半島
アラビア半島
29
アメリカ合衆国とカナダの国境付近に五つの湖
五大湖
30
コートジボワールやガーナでの主な生産物
カカオ
31
ヨーロッパ各地を結ぶ水上交通路として利用されていた川
ライン川
32
爆発事故があった原子力発電所
チェルノブイリ原子力発電所
33
南アフリカ共和国であった白人と黒人を分離していたこと
アパルトヘイト
34
東南アジアでの経済協力を理念としてる組織「9文字」
東南アジア諸国連合
35
ヨーロッパで石炭や鉄鉱石の資源が豊富な国
ドイツ
36
北アメリカの北緯37度より南の地域
サンベルト
37
中国の東部の東北地方では「 」が生産の中心
とうもろこし
38
キリスト教やイスラム教、ヒンドゥー教、仏教、ユダヤ教は「 」州から生まれた
アジア
39
アメリカ合衆国で工業をリードしているのは世界中に生産や販売の拠点を持つ「 」です
多国籍企業
40
イタリアの下に広がってる海
地中海
41
エジプトを流れている川
ナイル川
42
イタリアなどのアルプスより南側の地域でおこなわれた農業
地中海式農業
43
単一作物の栽培を行う大規模農園
プランテーション
44
経済特区の主な地名はホンコンと「 」
シェンチェン
45
アメリカの人口の約「 」%がヒスパニック
18
46
ヨーロッパ連合加盟国で使える通貨
ユーロ
47
新しい種子の開発や遺伝子組み換え作物をすること
バイオテクノロジー
48
インドでの理数系の産業「8文字」
情報通信技術産業
49
中国の東部の華北地方では「 」が生産の中心
小麦
50
最先端の技術により,工業製品などを生産する産業
先端技術産業
51
ボツワナやコンゴ民主共和国でとれる鉱山資源
ダイヤモンド
52
産油国たちの組織「7文字」
石油輸出国機構
53
中国の少数民族は、主に西と東どっちにいる?
西
54
アルプス山脈より北側の地域では畑作や家畜の飼育を組み合わせた「 」農業をしていた
混合
55
中国で1979年から人口の増加を押さえるために「 」政策がおこなわれた
一人っ子
56
希少な鉱山資源のこと
レアメタル
57
北アメリカの先端技術産業が集まってる世界有数の地域
シリコンバレー
58
チベット高原の下にある山脈
ヒマラヤ山脈
59
中国で農村から成長していった企業のこと
郷鎮企業
60
マレーシアやインドネシアで経営されてたプランテーションで昔に作られていたもの
天然ゴム
61
アジアでペルシア湾岸地域で主にとれるもの
原油
62
特定の農作物の生産・輸出にたよる経済のこと
モノカルチャー経済
63
アメリカでの高速道路
フリーウェイ
64
ロシアは石油、「 」、石炭などの、鉱山資源や森林資源に恵まれている
天然ガス
65
中国を通る南側の大きな川
長江
66
1980年代のタイで生産量が多かった主食
米
67
EUの穀倉とも呼ばれている農業大国
フランス
68
サハラ砂漠の南側のこと
サヘル
69
アフリカの国々でEUをモデルに作られた組織「6文字」
アフリカ連合
70
地中海式農業で冬では「 」や牧草が栽培されていた
小麦
71
ライン川の水運に恵まれた地方
ルール地方
72
中国の西部あたりにある高原
チベット高原
73
砂漠の周辺にいる草とみずを求めて移動しながら生活すること
遊牧
74
地中海式農業では夏には「 」に強いオリーブやぶどう、オレンジが作られていた
乾燥
75
世界有数の産油国でアラビア半島に位置してる国
サウジアラビア
76
アフリカにある世界最大の砂漠
サハラ砂漠
77
バングラデシュで起こってる十分な社会生活が営めず治安の悪い「 」に住む人が増加してる
スラム
78
ヨーロッパで吹いている西からの風
偏西風
79
1967年に作られたアメリカなどに対抗するための組織「8文字」
ヨーロッパ共同体
80
スカンディナビア半島にある奥行きのある深い湾
フィヨルド
81
まだ助かるまだ助かる
マダガスカル
82
コンゴ民主共和国の上にある盆地
コンゴ盆地
83
輸送条件のよい大都市周辺でおこなわれている「 」農業
園芸
84
中国の北部あたりの砂漠
ゴビ砂漠
85
ヨーロッパは「 」海流や偏西風で比較的温暖
北大西洋
86
韓国や、台湾、香港、シンガポールなどのあたりの国の地域のこと
アジアNIES
87
アメリカではネイティブアメリカンとも呼ばれる人たち
先住民
88
ロシアではこけ類や低木しか育たない寒冷な「 」気候が広がってる
ツンドラ
89
インダス川の中流部にあたるパンジャブ地方で穀倉地帯が広がってる国
パキスタン
90
ヨーロッパ南部は夏の降水量が少ない「 」気候
地中海性
91
ロシアの石油や天然ガスは「 」を通じて輸出されている
パイプライン
92
アルジェリアやナイジェリアなどでとれる資源
石油
93
中国の南部の沿岸部に設置された税金の負担を軽くし、外国企業を招くことを、目的にした場所
経済特区
94
アメリカのピッツバーグでおこなわれている産業
鉄鋼業
95
ウクライナの下に広がってる海
黒海
96
地域の気候や土壌などの自然環境に合わせた行う農業
適地適作
97
中国を通る北側の大きな川
黄河
98
ヨーロッパ共同体が発展してできた組織「7文字」
ヨーロッパ連合
99
マレーシアやインドネシアは現在プランテーションで食用としての需要が増えている「 」を採集している
パーム油
100
サヘルで問題になっていること
砂漠化