暗記メーカー
ログイン
  • 長針湖子

  • 問題数 100 • 5/2/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    エジプト文明に流れている川は何?

    ナイル川

  • 2

    メソポタミア文明に流れている川は何? 2つ答えなさい。ただし、1文字目が若い順から回答すること。1つ目を書いたら1マス空けてから書くこと。

    チグリス川 ユーフラテス川

  • 3

    インダス文明に流れている川は何?

    インダス川

  • 4

    中国文明に流れている川は何?2つ答えなさい。ただし、1文字目が若いものから回答すること。1つ目と2つ目の間には1マス空けること。

    黄河 長江

  • 5

    ローマ文明はどこの地域(周辺)ですか?ただし、周辺を必ずつけて回答すること。

    地中海周辺

  • 6

    エジプト文明は何文字が使われていた?文字も含めて書くこと。

    象形文字

  • 7

    メソポタミア文明の時に使われていた文字は何?

    くさび形文字

  • 8

    インダス文明の時に使われていた文字は何?

    インダス文字

  • 9

    中国文明の時に使われていた文字は何?

    甲骨文字

  • 10

    この建物の名前は?

    パルテノン神殿

  • 11

    この建造物の名前は?

    ガールの水道橋

  • 12

    かたく、青灰色をしている土器は何?

    須恵器

  • 13

    キリスト教や、イスラム教、仏教 これらの宗教を何宗教と呼ぶ?

    世界宗教

  • 14

    ユダヤ教、ヒンドゥー教、神道 これらの宗教を何宗教と呼ぶ?

    民族宗教

  • 15

    万里の長城が築かれたのはなぜ?「。」はつけること。

    北方の遊牧民の侵入を防ぐため。

  • 16

    この遺跡の名前は何?

    モヘンジョ・ダロ

  • 17

    これは何石器?

    磨製石器

  • 18

    この中で、モヘンジョ・ダロが築かれた文明をA~Dから選びなさい。

    C

  • 19

    パルテノン神殿(画像)はどこにある神殿?

    アテネ

  • 20

    パルテノン神殿(画像)はなに文明に築かれた?

    ギリシャ文明

  • 21

    ユダヤ教は何を唯一の神としている?

    ヤハウェ

  • 22

    キリスト教の教典の名前は?

    新約聖書

  • 23

    これ(画像)を何と言う?

    カーバ神殿

  • 24

    カーバ神殿(画像)は、サウジアラビアのどこにある?

    メッカ

  • 25

    カーバ神殿は何教の聖地?

    イスラム教

  • 26

    この聖地の名前は?

    エルサレム

  • 27

    ナウマンゾウやオオツノジカの化石が発見されたのは、何県の何湖?県と湖の間は1マス空けること。

    長野県 野尻湖

  • 28

    この打製石器が発見されたのは、何県、何遺跡? 県と移籍の間は1マス空けること。

    群馬県 岩宿遺跡

  • 29

    首のない遺骨が発見されたのは、何県、何遺跡? 県と遺跡の間は1マス空けること。

    佐賀県 吉野ヶ里遺跡

  • 30

    これは何?それで、これは何と刻まれている?

    金印 漢委奴国王

  • 31

    楽浪郡の海のかなたに倭人がいて、100以上の国に分かれている。その中には定期的に漢に朝貢する国もある。 これらのことが書かれている中国の歴史書の名前は何?

    「漢書」地理志

  • 32

    南に進むと邪馬台国に着く。倭にはもともと男の王がいたが、その後国内が乱れたので、1人の女子を王とした。名を卑弥呼といい…… これらのことが書かれている歴史書の名前は?

    魏志倭人伝

  • 33

    建武中元2(57)年に倭の奴国が漢に朝貢したので、光武帝は印綬…… これらのことが書かれている歴史書の名前は?「」

    「後漢書」東夷伝

  • 34

    朝貢を行った目的は? ○○○に、○○○を○○○ため。

    中国の皇帝, 国王の地位, 認めてもらう

  • 35

    埼玉県にある古墳は?

    稲荷山古墳

  • 36

    熊本県にある古墳は?

    江田船山古墳

  • 37

    大阪にある、世界最大級の墓を何と言う?

    大仙古墳

  • 38

    強大な力を持つ王と有力な豪族たちとから成る勢力○○○が現れました。

    大和政権

  • 39

    大和政権の王が九州地方から東北地方南部までの有力豪族を従え、○○○と呼ばれるようになった。

    大王

  • 40

    これは何?

    須恵器

  • 41

    これは、(「〇〇〇」倭国伝 )

    宋書

  • 42

    これは何?

    ウルのジッグラト

  • 43

    ウル(画像)は何文明の代表的な都市国家ですか?

    メソポタミア文明

  • 44

    中央アジアからアーリヤ人が進出し、神官を頂点とする〇〇〇制度(後の〇〇〇制度)を持つ国々を作りました。それぞれ〇の部分を答えなさい。ただし、1マス空けること。制度は入れても入れなくてもかまわない。

    身分制度 カースト制度, 身分 カースト, 身分, カースト

  • 45

    これらのことが書いてある法典を何法典と言う?

    ハンムラビ法典

  • 46

    これ(画像)は何文字?

    くさび形文字

  • 47

    仁と礼に基づく政治を説く この人を何と言う?

    孔子

  • 48

    この人は誰?

    アレクサンドロス大王

  • 49

    この遺跡の名前は?

    ボロブドゥール遺跡

  • 50

    古代→〇→〇→〇→現代 それぞれ何が入る?1マスずつ空けること。

    中世 近世 近代

  • 51

    次の西暦は何世紀に当たるか答えなさい。 823年 (世紀もつけること)

    9世紀

  • 52

    10世紀は何年から何年?

    901年から1000年

  • 53

    紀元前9世紀は何年から何年?

    紀元前900年から紀元前801年

  • 54

    紀元前20世紀は何年から何年?

    紀元前2000年から紀元前1901年

  • 55

    ヨーロッパで考え出された年代の表し方は?

    西暦

  • 56

    〇が生まれたと考えられていた年を「紀元1年(元年)」とした。

    キリスト

  • 57

    西暦の100年ごとに区切る年代の表し方を何と言う?

    世紀

  • 58

    紀元前を「〇〇」(〇〇〇〇〇) ひとまず空けること。カッコはつけない。

    B.C. Before Christ

  • 59

    紀元後を「〇〇」(〇〇〇〇)と言う。カッコはつけない。1マス空けること。

    A.D. Anno Domini

  • 60

    猿人は約700~600万年前にどこで出現しましたか?

    アフリカ

  • 61

    旧石器時代は、約250万年前から地球は寒冷化して、〇〇〇となり、陸地の3分の1が氷におおわれるよう氷期と、温かい間水期が繰り返される。

    氷河時代

  • 62

    旧石器時代に、新人によってえがかれた壁画がある、フランスの〇〇〇〇。

    ラスコー洞窟

  • 63

    紀元前16世紀ごろ、黄河の流域に成立した国は?

  • 64

    紀元前11世紀、殷を、滅ぼし成立した国は?

  • 65

    紀元前3世紀に、中国を統一した国は?

  • 66

    秦にかわって中国を統一した国は?

  • 67

    中央アジアにある、西方との交通路を何と言う?〇〇〇(〇〇〇) 1マスあけること カッコはつけない

    シルクロード 絹の道

  • 68

    シルクロード(絹の道)を通って、中国から西方へは何が送られた?

    絹織物

  • 69

    シルクロード(絹の道)を通って、西方から中国へは、〇や〇が送られた?1マス空けること。順番はどちらでも構わない。

    良馬 ぶどう

  • 70

    シルクロード(絹の道)を通って、西方から中国へは、インドでおこった 〇などがもたらされる。

    仏教

  • 71

    始皇帝の墓のそばには、何が並べられている?

    兵馬俑

  • 72

    人が死ぬと、地面に穴をほり、手足を折り曲げてうめることをなんという?

    屈葬

  • 73

    中国の三国時代の一国で、卑弥呼が使いを送ったとされる国はなに?

  • 74

    紀元前12500年ごろ、パキスタンやインド周辺でおこった古代文明は?

    インダス文明

  • 75

    十干十二支の、60年で人周りのことを何と言う?

    還暦

  • 76

    古代文明がおこった地域には、どのような共通点がありますか?

    大河のほとりである。

  • 77

    中国を統一して初めて「皇帝」というよび名を使った、この人物名は?

    始皇帝

  • 78

    始皇帝が治めた中国の王朝名は?

  • 79

    「私は、唯一の神アラーのお告げを受け、アラーに従うことなどを説きました。」 この人物と最も関係の深い宗教はなに?

    イスラム教

  • 80

    仏教の聖地はどこ?

    ブッダガヤ

  • 81

    「漢書」地理志から問題 (紀元前1世紀ごろ)〇〇の海のかなたに 倭人がいて、100以上の国に分かれている。

    楽浪郡

  • 82

    帝政とはなにか。

    国王や皇帝によって行われる政治。 (皇帝が支配した政治。)

  • 83

    共和政とはなにか。

    国王や皇帝がいない、多数の人々の意志によって行われる政治。

  • 84

    ローマ帝国で行われた帝政とはどのような政治?

    皇帝が支配した政治。

  • 85

    民主政とは何か。

    民会を中心とした政治。

  • 86

    この彫刻の名前は?

    ミロのビーナス (ミロのヴィーナス)

  • 87

    渡来人が大陸から伝えたものを3つあげなさい。

    土器(須恵器)・漢字・仏教

  • 88

    エジプトやメソポタミアを含む〇〇〇地域では、後にアルファベットが発明され、鉄器が広く使われるようになる。

    オリエント地域

  • 89

    インダス文明 紀元前1500年ごろ、中央アジアから〇〇人が進出した。

    アーリヤ人

  • 90

    中国文明 周 支配力が次第に弱まり、紀元前8世紀には、多くの国が争う戦乱の時代 =〇〇〇時代

    春秋・戦国時代 (しゅんじゅう戦国時代)

  • 91

    仏教の開祖は?

    釈迦(シャカ)

  • 92

    イスラム教の開祖は?

    ムハンマド

  • 93

    キリスト教の開祖は?

    イエス

  • 94

    ヤハウェを唯一の神とする宗教はなに?

    ユダヤ教

  • 95

    この遺跡の名前は? さらに、この遺跡がある都道府県は?

    三内丸山遺跡 青森県